2021/08/06

困っていたので30万円貸しましたがいまだに戻りません。

男性70代 こんちゃんさん 70代/男性 解決済み

懇意にしているスナックの経営をしていた女性が、突然会社に電話をしてきました。名刺に記載していた電話番号でしてきたのだと思います。電話の内容はスナックの運営が良くないので、従業員に払う金がないとのことでした。どれくらい必要かと聞いたら、最低30万円は必要というのです。すぐに返しますので貸してくださいと電話口でいうのです。そんな金がないと突っぱねれば良いのですが、人が良い私はつい貸すこと承諾してしまいました。すると、会社の近くに来ているので、おろして貸してくださいというのです。ずいぶん切羽詰まったいるなと思い、すぐに銀行へ行っておろし、待ち合わせ場所で渡しました。人柄も良い人なので、全く疑っていなかった自分が今思えば不思議でなりません。きっともっと彼女と仲良くなれるという変な下心があったように思います。それから、しばらくして、一向に返す気配がありません。1年が経過して彼女に問い詰めると、もう少し待ってくださいというばかりです。ですので、請求するのにも疲れたので、私も転職したりいろいろ忙しくなったので、すっかり忘れてしまうくらいになりました。しかし、時々思い出しては騙されたことに腹が立ちますが、手を打つ方法がわかりません。ご教授ください。もちろん借用書などかわしていません。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/08/08

ご質問の件について、今回の質問は、質問者様が思ったように解決できるかどうか、定かではございませんが、法律の専門家である弁護士へそのままご相談いただくことが最も望ましいと感じています。

ちなみに、回答者個人と致しましては、質問内容全体を通じて、「率直に、お金を返してもらうのは難しいのではないか?」と感じています。

このように感じる理由は、やはり、借用書など、お金の貸し借りをしたことを証する書類が無いからです。

お金の貸付をした証拠書類が無い以上、借りた側(スナックの経営をしていた女性)が、その証拠を示してほしいと質問者様に言った場合、質問者様は、それを立証することが難しいですし、これがまかり通ってしまうのであれば、貸してもないお金を無理やり貸したことにすることもできるはずです。

このようなことから、回答者としては「率直に、お金を返してもらうのは難しいのではないか?」と感じているわけです。

最後に、質問内容にもありますように、質問者様自身の下心(欲)が、おかしな意味で勝ってしまった結果が、今回の問題を引き起こすきっかけになったと回答者は思っています。

質問者様と致しましては、貸したお金が返ってこないということが、結果として、お金をだまし取られたように感じてしまい、腹が立つことはとてもよくわかる一方、どちらかと言えば、だまされたご自身に非があったと認める必要があるはずです。

法律の専門家である弁護士へご相談いただくことで、解決策を得られる可能性があるかもしれませんが、仮に、お金を返してもらうのが難しい場合、それは人生の勉強代だと割り切る必要がどうしてもありそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

当人死亡の場合の終活で遺書に関すること、

既に高齢の身での質問で特に金銭に絡んだ事例ではないかもしれませんが、生活に関しては現在の生活と将来に向けての生活のあり方ということで、そのうちの一つでもある終活についてのご相談になります。終活は普通は自分や身内が高齢で死亡したときに遺産や葬儀、お墓のあり方について考えることでしょうが、特に遺産のある場合は遺産分与や其のための遺書の必要性もよく言われています。 このように、「終活」というのは自分自身や家族の死に関して、どのように扱うべきかということが最大の目的になるでしょう。それには当然ながら遺産相続関連ということでは不動産や金銭的な面があります。 この件に関しては何と言っても自分の死にたいして身内や残された家族に対して出来るだけ迷惑をかけないようにするのには遺書を残しておく大事とも言われます。 そのために、質問したいのは遺書の必要性や書き方、其れに遺書の有効性や認知性はいかに、といったことになるのですが。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/09/21

実家の相続でもめているのでその上手い仲裁方法を知りたい。

私の両親は女3兄弟で、少し前に父親が亡くなりました。聡明な父親でしたが、もらい事故により、亡くなったため、想像もしていないことで、動転してしまいました。実家はそれなりに資産があり、その分割で現在すでにもめています。というのも、両親とともに住んでいて、長女が離れて住む次女、三女(私)に向けて手紙で大まかに言えば100万円渡すから、それ以外の相続は放棄するという書類にサインしてくれというものでした。私は最初は手紙を破り捨てる位、頭に血が上りましたが、旦那にたしなめられ、家族関係が壊れることを危惧してしぶしぶサインする事にしました。しかしながら、次女の方が気が収まらないらしく、葬式以降の法事にさえ来なくなりました。訴える準備も進めているようなのです。感情的にどちらも理解できるのですが、何か上手く話し合うきっかけや方法はありませんでしょうか?このままでは家族がバラバラになりそうで不安です。

女性40代前半 ちゅうかなべさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

お金を貸す時はどうしたら良いでしょうか。

よくお金を貸す時はそのお金が返ってこない前提で貸せという話を聞きます。ですが中には積極的にお金を貸したくない時もあります。仕方なしにお金を貸す事になった時までお金は返ってこないと思わないといけないのでしょうか。個人的にはそういう時まで貸したお金を諦めたくないです。お金を貸さないでも良いと思うかもしれないですが、貸さないと後々トラブルになる事もあります。そういう事もあるので仕方なしにお金を貸す時もあります。そういう時はどういう風にして金銭トラブルにならずに済むようにして貸したお金を返してもらえるようになりますでしょうか。なかなかそういう風に行かないと思いますが、上手くいく方法があるなら教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/06

兄に50万円を貸したのですが、取り戻すことは出来ますでしょうか。

兄に50万円を貸しました。お金がなく生活費に困っていると相談をされたのです。兄は几帳面な私とは違い、その生活ぶりはかなり奔放なので、お金を貸すことはとても躊躇しました。ですがかなり困っているようなので渋々貸したのです。その後、兄は病気になり入院をしました。気の毒になった私は兄に50万円の返済はしなくても良いと伝えたのです。ですが兄の病気はすぐに回復しました。そして日常生活に戻った兄はまた奔放な生活に戻り散財を繰り返します。兄に貸したお金は私個人のお金ではなく家計から出したもの。つまり家内がパートで稼いだお金もそこに含まれているのです。弟からお金を借りておいて、好きなようにお金を使い続ける兄を見かねて、私は兄に50万円を返すように言いました。けれども兄は返済はしなくても良いと言ったと主張し、全く返済の意思はないようです。私が返済を不要と言ったのは病気で困っている事、その後の生活は真面目に送ってもらうのを想定した上の事です。弟とはいえ、お金を借りてさらに散財するというのは納得行きません。このお金を取り返す事は出来ますでしょうか?

男性50代前半 andさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/07/08

親しい友人がお金を返してくれない

10年以上も友人の関係を続けていましたので、信頼関係は高いものだと思っていました。そしてその友人から初めて生活費がきついから1万円貸して欲しいとお願いされました。信頼していた友人だったので、何も考えなしに1万円を貸しました。給料が入ったらすぐに返すと言っていたので、特にこの時点では心配はしてませんでした。だが給料日になってもお金を返すといった素振りを見せることもなく、何も言ってきません。ただ親しい友人だったこともあり、お金を返して欲しいと強く言えませんでした。それから月日が流れて半年間くらい経過してしまいました。相変わらずお金を返してくれません。さすがに内心、ムカついています。ですが、友人関係を壊したくなかったので今だに友人に対してお金を返して欲しいと言えません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、どうすれば良いのかお聞きしたいです。金額自体は気にしてませんが、お金を貸したことに対しての友人の態度が気にくわないです。強くお金を返して欲しいと言うべきかどうか、それとも何か他に良い方法がありますでしょうか?

男性40代後半 ののんさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答