マイホーム購入について

女性30代 andonamiさん 30代/女性 解決済み

30歳主婦、3歳の女の子の母です。現在妊娠中で、8月に第2子が産まれる予定です。
現在家賃10万円の1LDK賃貸マンションに住んでいます。(住んで3年くらいです。)今でも手狭で、子供がもう一人増えるとなると広さ的にも限界になるので、引っ越しを考えています。今後のことも考えて賃貸ではなく中古マンションを購入しようと思っていて、今住んでいる地域が気に入っているので範囲も限定して探し始めたところです。
住居の値段は3500万円くらいまでと決めています。
実際いくつか見つかっているのですが、同じような条件でも(広さや階数など)築年数が30年40年くらいになると2700万くらいの物件も出てきて悩んでいます。
今後売るなら築年数が少ない物件のほうがいいのはわかっているのですが、もしかすれば一生住むことのなるかもしれないと考えると、安いほうがいいのではないかとも思えます。現時点では未来のことは分からないのに、どうやって決めればいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

東京都

2021/04/01

一般的にですが、買える家の値段は、税込み年収の5倍が目安です。夫婦で収入があるなら合算していいでしょう。

次に、以下の①~⑤が家を買う時の主な心得、注意点となります。

①頭金(最初に現金で支払う値段の一部)の額ですが、価格の最低20%を準備するのが良いでしょう。
万一、収入減や失業などにより、返済が困難になり、家を売却しようと思ったとき、頭金がゼロで購入していると、売りたくても売れない状況に陥りやすいのです。

②貯めるのは、頭金だけではありません。家を買う時は、金融機関への手数料や登記費用などがかかります。新築でだいたい5~7%、中古なら10%を見ておきましょう。頭金の20%と合わせると、家の値段の25%~30%の現金が必要ということになります。

③住宅ローンは、税込み年収の4倍までとしましょう。世帯年収700万円ならば、住宅ローンは2800万円までです。銀行は年収の、7倍、8倍も貸すことがあるので気をつけましょう。

④毎月の返済は、手取り収入の25%以下に抑えましょう。なぜならば、返済が25%を超えると、毎日の暮らしが苦しくなり、貯金ができなくなる可能性があるからです。

⑤住宅ローンは、退職までの払い終える計画にしましょう。

中古マンション購入時の主なポイントは次の通りです。

(1)築20年以上が狙い目
中古マンションは築20年が狙い目になります。築20年を過ぎると、マンションの価格は大体横ばいになります。購入時の価格と改めて売却することになった時の価格があまり変化しないので、周辺環境が大きく変わることがなければ、大きく損をすることはないので狙い目になります。

(2)固定資産税は25年で安くなる
中古マンションの固定資産税は、築25年以上で新築より安くなります。住宅も劣化していくので、劣化は毎年続きます。固定資産税の劣化率も下がっていくので、固定資産税は年々安くなっていくのです。

(3)生活スタイルの条件
①仕事に便利なマンション
一般的には、通勤しやすい立地を選ぶことが大切です。仕事場まで乗り換えなしで通勤できるエリアや、最寄り駅まで10分内で行けることなどです。駅までにスーパーなど買い物ができるところがあれば便利です。

②子育てに適したマンション
学校、幼稚園、保育園へのアクセスが良いこと。自転車や徒歩で買い物ができるスーパーや銀行・郵便局があること。病院や公園も必要です。もちろん防災・防犯に優れた地域であることも重要です。

③リタイア後も住めるマンション
定年後も住み続けられるマンションには、買い物や銀行、郵便局、病院や災害時の避難所も近くにある場所が最適です。そして、バリアフリーであることもポイントの一つでしょう。

④資産価値が落ちにくいマンション
もしも、住み替えることも想定して資産価値の落ちにくい物件を選ぶことです。資産価値は、立地・部屋のスペック・管理状態によって決まります。スーパーやコンビニ、駅近、生活インフラや災害に強い土地であることもポイントになります。

(4)一生住むことも考え、おおよそでいいので「新築の購入価格」と「中古の購入価格+リフォーム費用の合計額」とを比較しておきましょう。

(5)その他
ちなみに、マンションは集合住宅なので、管理費や修繕積立金などの修繕費用として月2~3万円をマンション管理組合に納めなくてはなりません。

また、たとえば、10年に1度の大規模修繕には、一戸当たり100~120万円必要となるところもあり、築年数が古くなればなるほど、金額が高くなる傾向もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの返済について

住宅ローンの返済について相談したいものとなります。具体的には現在月8万円程度の返済を行っておりますが、家計でも少し余裕が出てきた為、少し多く増額(1万円)をして返済をしようと思っています。手取りの収入が35万円程度であるため。1万円ほど増やしても問題ないかと思いますが、増額した際の返済方法を相談したいものです。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来、賃貸マンションを借りられるのか

夫婦2人で賃貸マンションに住んで20年弱。年間100万円程度の家賃です。今までもこれからも持ち家は希望していなく、今後10年後とかにもし引っ越す場合は果たして賃貸できる物件は選択出来るのでしょうか。今、夫は60代私は50代の身で職らしい仕事はしていません。2人とも親がなくなれば賃貸の保証人も何らかの形で業者へ依頼する方法も考えています。今の現状では引っ越しも出来ず考えることはできませんが、いづれは考えたいと思っていますが、その時には自分たちが年齢を増していること、仕事をしていないことで借りれない場合はどんな方法があるのでしょうか。

女性50代後半 みーたんさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

引っ越し初期費用すら払えず毎月の生活すら危ない状態で悩んでいます

率直に引っ越ししたいです。現在、籍はいれてないのですが彼女とその連れ子と3人で暮らしています。彼女の稼ぎが6万程と私の稼ぎが22万ほどで家賃が7万と3DKの住まいで生活してます。家賃が高すぎるので引っ越しを検討しているのですが他の支払いも高熱費、携帯代、家庭通信費、ローンを入れると月13万程。引っ越し初期費用すら払えず毎月の生活すら危ない状態です。車も無いのでどうしたらいいものかと非常に困ってます。少しでも家賃が安いところにまず引っ越ししたいです。

男性30代前半 jaxさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

車を買い替えるのにお得なタイミングはある?

私は正社員として働く20代の女性です。現在、10年程前に新車で購入した車に乗っているのですが、10年前とは労働環境や考え方、世情などが変わり、あれこれ自分の車に機能が足りないな、と感じるようになりました。たとえば、ドライブレコーダーやETCの車載器が、今後今以上に必要になると思っています。しかし、もう10年乗っている車ですし、新たにドライブレコーダーや車載器を買うよりは、いっそのこと車ごと買い替えた方がいいのでは?と思っています。周囲の人にそういうことを相談すると、「早めに買い替えた方がいいんじゃない?」派と「乗り潰してから買い替えた方が良いよ」派で見事に分かれるので、悩みが解消されません。車を買い替えるのにお得なタイミングというのはあるのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

不動産を寄付したいのですが・・・

自宅の近くに農地を所有しています。農地といいましても相続した土地を放置したままなので、荒れ地と呼んだ方が適当かもしれません。今まで「貸してほしい」や「売ってほしい」という引き合いも多かったのですが、敷地の一部に遺跡のようなものがあり、それがネックとなって話が進みませんでした。固定資産税はたいした額ではないのでこのまま所有していても構わないのですが、粗大ごみの投棄や捨て犬・捨て猫が多く、近隣からの苦情も出始めたので、そろそろ本格的に処分を検討しようかと考えているところです。そこで、非営利の組織や団体にでも寄付して有効活用してもらおうという案が家族から出たのですが、その場合、私どもが何らかの負担(出費や補償など)を背負わされる可能性はあるでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答