マイホーム購入、建物本体以外の費用は?

男性30代 blue-jeansさん 30代/男性 解決済み

結婚してまだ間もないのですが家を建てたいという願望は持っています。まだ子供はいないのですが、将来的には子供と一緒に住めるマイホームを建てる予定です。
今はマイホームづくりに備えて、資金を貯めている段階です。しかし家を建てるためには、建物本体にも色々な費用が必要だと聞いています。具体的にどのようなところにお金がかかるのか教えていただけないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、blue-jeansさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

マイホーム資金についてのご質問ですね。
建物本体以外にかかる費用としては、

《税金》
*取得時の税金(印紙税、不動産取得税、登録免許税、消費税)
(贈与税や相続税がかかる場合もあり)
*保有時の税金(固定資産税、都市計画税)

《手数料などの諸費用》
*司法書士報酬などの登記費用
*住宅ローン融資手数料
*仲介手数料(仲介会社を使った場合)

《保険》
*火災保険
*地震保険
*家財保険

《個別にかかると思われるもの》
*家電や家具の購入費用
*引っ越し費用

《マンション購入の場合にかかるもの》
*駐車場代
*管理費用
*積立金
などがかかるかと思います。
また、家を建てた後のリフォーム代金についても予算を考えておく必要があります。
自己資金は購入価格の3割が準備できれば、後々無理がないかと思います。

住宅ローンを組む際には、「借りられる金額」ではなく、「無理なく払える金額」で組むように気をつけてください。
今後お子様のご誕生、教育費などの支出が増えていくかもしれませんし、親御様の介護などでご家族の収入の変化などもあるかもしれません。
色々な変化に対応できるように事前に計画と資金準備をされてくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新築住宅を購入したいと思っているが現在の世帯収入で住宅ローンを組んで生活できていけるか不安

妻はフリーランズでライターの仕事をしているが収入が安定していない中で住宅の購入を検討しています。自分は地域で2番目に大きい病院に勤務しており収入もそこそこありますが住宅を購入してからの生活に不安があります。世帯収入としては500万ほどあります。3300万円の住宅ローンを40年で計画しています。貯蓄は2人で300万ほどになります。現在は妻の実家に住んでいますが子供が2人でき世帯分離したいと思い購入を考えています。現在の状況で生活していけるか不安があります。

男性30代前半 kokopapaさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホームは賃貸か購入か

私は現在44歳の会社員で年収が350万円ぐらいになります。貯金が500万えんぐらいでその他株式などで200万円ほどの資産があります。子供も大きくなってきて、現在は家賃6万円ぐらいの賃貸アパートに住んでいるのですが、住んでいる場所が狭くなってきたので引っ越しを考えております。その地域はあまり離れたくないのですが、その地域の家賃相場が希望の間取りになると家賃が月々10万円ぐらいで、マンション購入になると2000万円以上となります。ローンが通るかの問題もありますが、これから住むにあたって購入した方が得か、賃貸で探した方が良いのか迷っています。ちなみに、現在自分に借金はなく、両親はどちらも持ち家を持っています。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

マイホーム の購入に際して知っておくべきこと

私は20代後半の専業主婦で、30代前半の夫と二人で地方で暮らしています。現在は賃貸に住んでいるのですが、周りに家を購入した友人も出てきて、将来的には家を購入したいと考えております。予算や戸建てにするのか、マンションにするのかなどの詳細はまだ考えておらず、漠然と大体10年以内には家を購入しようと思っているところです。家に関しては夫婦ともにあまり詳しい方ではなく、総費用は平均的にどのくらいかかるのか、購入するのに一般的にベストなタイミングはいつなのか、どのような物件が良いのかなど、購入を検討するにあたり勉強したいと考えております。加えて、資金面においてローンはどのように組むのが良いのか、長期に渡って返済を続けていくことに不安に感じておりまして、これらの家の購入全般に関して教えていただければと思っております。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

節税でやるべきこと

一戸建てを購入して、早十年が経ちました。年末調整時に提出していた住宅ローン控除がなくなって、還付されるお金が減りました。また、年を追うごとに下がると聞いていた固定資産税は、自宅が駅から歩いて20分くらいのところにあるため、固定資産税の金額が全然下がりません。所得税はしょうがないにしても、住民税が高いです。どこをどのようにしたら節税できるのかということが知りたいです。減らせる税金にはどんなものがあるのか知りたいです。また節税のために普段から簡単に出来ることや、面倒であっても少しでも税金の金額が減らせるのであればなんでもやってみたいです。また、子供のために出来る最も効率の良い貯蓄方法はなにか知りたいです。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローン控除について

住宅ローン控除を受けたいのですが、ペアローンではなく、夫だけでローンを組んでも上限まで控除を受けられるでしょうか。1年目の残債が3000万円だとすると、控除額は30万円が上限だと思いますが、夫の所得税、住民税から30万円控除可能でしょうか。年収500万円の所得税と住民税を教えていただきたいです。ペアローンでなければ上限まで控除を受けられない場合、ローンの割合はどうすればいいでしょうか。できるだけ妻の割合は少なくしたいです。育休中なので妻の年収は育休前より少なくなっています。借り入れ金額 3000万円夫の年収 500万円妻の年収 400万円(育休中250万円)子ども 1人(0歳)上記の条件でご回答をお願いいたします。

女性40代前半 mimiptjさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答