自分が亡くなった後の奥様の心配をされるなんて、優しいご主人様ですね。
さて、ご自身が万が一の時、残った家族にいくら用意すればいいのかとのご質問ですが、
まず奥様が困らないためにはいくら必要かを考えます。
その必要な額を「必要保障額」といい、必要となるお金の合計(遺族の生活費や住居費など)から準備できるお金の合計(遺族年金や死亡退職金など)を引いて出します。
遺族の生活費ですと、お子さんが独立した後でしたら、今の生活費の半分くらいを考えればよいかと思います。
その生活費に女性の平均寿命(87歳)から現在の奥様の年齢を引いて、算出します。
例えば、現在の生活費が26万円で奥様の年齢が60歳なら、26万円×12か月×0.5×27年(87歳-60歳)となり、ご主人様が亡くなった後の必要な生活費は4,212万円となります。
その生活費に住居費や葬儀代、予備費などを合わせます。
また、準備できるお金ですと遺族厚生年金がありますが、ご主人様が受け取られる厚生年金の3/4の額になります。
遺族厚生年金も、生活費と同様平均寿命をかけてあげ、預貯金などとあわせて計算します。
一度、必要保障額を計算されてみるとよいでしょう。必要保障額がご主人様の入られている保険でまかなえているなら、安心できると思いますよ。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後までに貯めるお金について
老後の資金について気になっています。私は今事務職をしていて、毎月約4万円ほど銀行の定期貯金している状態ですが、60歳までに2千万円必要というのをきき、もっと貯金額を増やさなくてはとは思っていて、この貯額では老後の生活費が足りないなぁというのが現状です。今の生活から貯金額を増やすというのが難しく、このままではいけないなと思っていますし、老後お金がないのは辛いのは分かっているのでどうしようかなと思っている状態です。お金はあるに越したことがないですし。今のままだと貯めていくのが難しく、投資をしたりする方がいいのかなというのも分かっているのですが中々始めるのも、損をしないか?など不安な点もつきまといできない状態でいます。そういった老後のお金について悩んでいる方はたくさんいると思うので、そういった初心者の方にもお勧めできるようなお金の貯め方などを教えていただくことはできないのかなと考えています。


年金の心配をなくすには
年金が私たち夫婦が受け取るときに、十分でないとの情報をよく聞きます。FP(ファイナンシャルプランナー)に聞いてみたい「お金の悩みに関する質問」は、年金の心配をなくすには今からどのように、どれくらい貯蓄をすれば安心なのか知りたいです。よくやっといたほうがいいと聞くiDeCoも、利用法がよくわかっていないので、メリットやデメリットなど含めた利用方法を聞きたいです。子供の教育資金をためながら、iDeCoに毎月どれくらい利用すればいいのか、具体的な数値を教えて欲しいです。あとは、今マンションのローンを払っているので、繰上げ返済をするべきか、住宅ローンの金利がそんなに高くないからせずにそのまま返済するべきか、比較検討の方法がわからないので、教えてほしいです。


老後のお金はどうしたら良いか悩んでいます。
老後の資金はどうしたら良いか悩んでいます。最初は貯金をしてなんとかするしかないと思っていたのですが、それでは無理な感じになったのでどうしたら良いか悩んでいます。かといって老後の資金を投資でなんとかするのも難しいと思っています。そこで質問ですが老後に備えて投資をやるというのは良いものでしょうか?投資を素人が安易に手を出しても上手くいかないような気がするのですが、実際どうなのでしょうか。もし、やった方が良いということでしたらどういう理由でやった方が良いか教えて欲しいです。また投資をやるならどういう風にやるのが良いかも教えて欲しいです。素人でも安全に始める事ができて老後にしっかり備える事ができる投資法を教えて欲しいと思います。




契約社員の老後
私は大学卒業後、正社員で就職しました。30代後半で働いていた会社を退職し、今は別の会社で契約社員として働いています。退職後は、仕事が長続きせず、3か所目です。今の生活費を稼ぐことが目標で、老後のお金まで手が回りません。体が許す限り、働くつもりです。老後は2,000万円必要と言われますが、本当に必要なのでしょうか。私は夫婦でのんびり暮らせたらいいと思っています。旅行に行ったり、贅沢をしたりするつもりはありません。老後に必要は生活費はどれくらいなのか見当が付きません。年金に足りない分は、60歳までに少しでも稼げたらいいなと考えています。子供は、現在高校生と中学生です。大学を志望する場合は、奨学金を利用してもらおうと思っています。小さな家ですが、持ち家で暮らしています。老後の、ライフスタイルについて相談したいです。


老後資金は2,000万円必要ですか?
年齢32歳会社員。年収約400万円。妻32歳、パート(扶養控除内)子供5歳、3歳。老後資金2,000万円は本当に必要なんでしょうか!私は民間企業に勤務しており、退職金もたいして期待できません。企業年金もないことから、老後の収入源は厚生年金のみです。現役時代に貯蓄を検討しておりますが、子供の教育費等もかかることから、毎月の貯蓄は限られてきます。iDeCoの加入も検討しておりますが、所得税の控除になることは理解できてますが、元本割れのリスク、運用先の手数料等がかかることから、メリット・デメリットが分からず、迷っております。NISAも運用益が非課税となりますが、長期的に考えてどちらの方が運用益が大きくなるか知りたいです。

