節税について理解を深めたいです。

女性30代 hsktさん 30代/女性 解決済み

ここ最近、給与明細を毎月確認していますが、税金(所得税や住民税)やその他、年金や雇用保険引かれてしまい、手取りがこんなにも減ってしまうのか、、、と少々落ち込むと同時に、会社員でもできる節税対策をして、手取り額を減らさないようにしたいなと思っています。現在は、生命保険料控除のみ、会社での年末調整で申請していますが、その他についてはあまりわからず手を出せてません。ふるさと納税はあるかと思うのですが、その他にも会社員でもできる節税対策があれば詳しく知りたいなと感じています。
今後の未来を踏まえて、今のうちからできる資金確保をしたいなと思っているので、税金についても節税などの知識をつけれたらいいなと思ってます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/01

質問内容を一通り確認させていただき、現状を踏まえてふるさと納税以外の節税対策を紹介していきます。

はじめに、質問者様は会社員であること、「今後の未来を踏まえて、今のうちからできる資金確保をしたい」と質問にあることから、iDeCo(個人型確定拠出年金)を優先して始めてみることをおすすめします。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の老後資金をご自身で積立して準備をする制度ですが、掛金が所得控除となり節税対策につながります。

簡単な説明をしますと、老後のお金を貯めながら節税効果も得られるため、質問者様にとってiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入することは一石二鳥の効果を得られることを意味します。

実際に、iDeCo(個人型確定拠出年金)へ拠出する掛金によって、年間の節税効果は異なりますが、老後のお金を貯めながら節税効果も得られることは確かであるため、検討されてみる価値は十分にあるでしょう。

参考:iDeCo公式サイト
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/


家族構成や世帯状況によって節税対策はそれぞれ異なる


質問全体では、質問者様の家族構成や世帯状況がどのようになっているのかわかりません。

そのため、もしかしたら節税対策ができることがあるのかもしれない一方で、そのことについて回答をすることができない状況です。

税金計算の仕組上、家族構成や世帯状況によって節税できそうな内容や対策はそれぞれ異なるため、大まかではございますが、以下のような内容はあてはまるのかどうかを確認してみてください。

明らかに質問者様に該当しない内容も含まれているものの、一通り確認することによって、何かしらできる節税対策があるかもしれません。

(かっこ書きの控除は、精査・確認によって適用できるもの、または、可能性がある所得控除です)


・配偶者がいる(配偶者控除または配偶者特別控除)
・扶養している子供や両親などがいる(扶養控除)
・家族と日常生活を共にしている(扶養控除・障害者控除・医療費控除)
・住宅ローンを組んでいる(住宅借入金等特別控除=住宅ローン控除)
・地震保険に加入している(地震保険料控除)
・iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入している(小規模企業共済等掛金控除)
・生命保険に加入している(生命保険料控除)
・ふるさと納税をした(寄附金控除)
・未納または免除期間の国民年金保険料を納付した(社会保険料控除)
・シングルマザーである(ひとり親控除、または、寡婦控除)


上記を一通り見ますと、人によってできる節税対策が異なることをご理解いただけると思います。

このようなことから、質問される人の家族構成や世帯状況がどのようになっているのかわからなければ、適切な節税対策を回答することがどうしても難しくなるわけです。

結びとなりますが、本回答を機に、改めてご自身ができそうな節税対策をご確認いただき、取り組まれてみることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業をした際の税金や確定申告のやり方

現在会社員をしておりますが、コロナの影響により業績の悪化に伴い給料の減少やボーナスのカット等が発生しております。独身ではありますが生活が少し苦しくなってきております。そこで副業をしようと考えているのですが・副業をした際の源泉徴収はどうなるのか・副業をした際の確定申告のやり方・副業の収入が何円までなら会社に知られないのか・副業をしている事が会社に知られないためにはどのようにすればよいのか?・副業をした際の税金はどのように支払うのか?以上の項目を教えて頂きたいです。現在勤めている会社は副業を認めていません。このようなコロナの状況のため再就職は難しいので、知られるリスクを負ってでも自分の生活のため副業をせざるを得ない状況になっています。回答の方よろしくお願いします。

男性20代後半 puku0327さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

短期離職を繰り返した場合の確定申告について

40代の男性で、パートで働いています。確定申告について質問です。かつて私は会社員をしていたことがあり、そのときは会社で年末調整の手続きをしていたため、自分で確定申告をする必要はありませんでした。会社員を辞めてからは年に一度ほどの割合で転職をしていたため、職場ごとに発行された源泉徴収票をもとに確定申告をしていました。しかし、今年は契約社員や派遣社員などとして短期で職を転々とし、源泉徴収票が発行されない職場もありました。また、インターネットを用いた副業も行ない、少額ながら収入もありました。この状態だと確定申告をするのが面倒で、還付される金額も極めて少ないのではないかと思っています。こういった場合でも、確定申告は必ずしなければならないのでしょうか。もししなかった場合、何か罰則があるのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金生活当初の税金額

現在満64歳で今年65歳で完全に定年退職する予定です。 60歳定年の勤務先で65歳までの再雇用として嘱託雇用で勤務しております。 嘱託雇用は年棒制となり、固定額を支給してもらっていますが、60歳までの給与額と比較すると大体半減しております。 それに比例して当然所得税、市民税などは減額されています。 ただ、65歳定年後は年金生活に入る予定ですが、 お聞きしたい点は まず第一に 初年度の税金はやはり定年前の実績の給与分を支払わねばならないのでしょうか? 国民厚生年金額ではさらに現状の年棒から半減するため、前年実績で計算されますとかなりの金額の税金になってしまいます。 なにか補助などはあるのでしょうか? また年金自体には 税金がかかるのでしょうか? 今後年金生活に入った後、 いわゆる日銭のような収入がある場合ですが、 そのような収入は全て各年度の税金の対象となるのでしょうか?

男性60代後半 aksidoksさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

税制非適格ストックオプションの税金計算方法とは?

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。賃貸マンションで生活しており、妻と小学生の子供がひとりいます。私は勤務先の会社からストックオプションを付与されており、すでに権利行使の資格を得ています。ところが、会社側の計算ミス、または設計ミスが原因で、税制適格要件を満たしていません。つまり、非税制適格のストックオプションとなっています。具体的な条件は、株価300円で1万株を取得できるストックオプションとなっています。現在の私の会社の株価は700円です。ここで相談なのですが、いま私が保有しているすべてのストックオプションを権利行使しして、1万株を取得した場合、400万円の含み益を持つことになると思います。会社側からは、ストックオプションを権利行使した時点で納税義務が発生すると説明を受けているのですが、具体的にはどの程度の金額を納税する必要があるのでしょうか。教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ふるさと納税について

「ふるさと納税」をしようかどうか検討しているのですが、確定申告があるので、確定申告をする際にはかなり手間がかかると思うので、ふるさと納税をするのをためらっています。実際にふるさと納税をするにあたり、確定申告はどのくらいの手間になるのでしょうか。また確定申告はド素人でもできるものなのでしょうか。確定申告というとかなりの手間がかかる印象があるのですが、簡単にできるものなのでしょうか。簡単にできるものなら、ふるさと納税をしようと思っていますが、確定申告の手間がかなりの壁になっています。ド素人でも確定申告はできるものなのか教えてほしいです。簡単にできるものなら友人にもおすすめできるので、お願いします。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答