不動産を購入するときの印紙税について知りたい

男性30代 tokiyori875さん 30代/男性 解決済み

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在、私と妻はマンションもしくは戸建て住宅の購入について検討中です。立地だけでなく、購入プロセスや費用面についても調べている最中です。
そして、購入時の支出面で気になったのが印紙税です。これについては、売主と買主双方が署名捺印する不動産売買契約書に貼る必要があることを知りました。
しかし、4000万円程度の不動産を購入する場合は、1万円の印紙を貼る必要があると思います。
そこで相談です。仮に、売主が保有する不動産売買契約書だけ、きちんと製本して署名捺印し、印紙を貼る形をとります。一方、買主である私は不動産売買契約書のコピーを受け取る形をとれば、印紙1万円を節約できるのではないかと思った次第です。
これについては税金面で問題がありますか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/18

ご質問の件について、質問者様の考え方は残念ながら印紙税法では認められておらず、不動産売買契約書に収入印紙を貼付し消印しなければなりません。

この根拠は、以下、国税庁がWEBサイトで公開している「印紙税の手引」の中に記載されており、該当する部分を引用して紹介しておきます。

不動産の譲渡に関する契約書などの「契約書」には、印紙税が課税されます。
出典:国税庁 印紙税の手引 第1総則 Ⅰ課税範囲 3契約書より引用 

写し、副本又は謄本等であっても、契約の成立等を証明するものは課税文書に該当します(基通19②)
出典:国税庁 印紙税の手引 第1総則 Ⅰ課税範囲 3契約書(2)契約書の写し、副本、謄本等より引用 

参考:国税庁 印紙税の手引
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/inshi/tebiki/01.htm

上記、印紙税の手引の中にある解説において、「契約当事者の署名があるもの、押印があるもの」は、契約書の写しであったとしても、契約の成立等を証明するために作成されたものと認められ、契約書に該当すると国税庁は解説しています。

したがいまして、今回の質問者様の場合、不動産売買契約を締結し、契約書に署名・捺印する上で、印紙税の納付は残念ながら避けて通ることはできないと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

IDECOのやり方について

会社から福利厚生の一環として、IDECO制度について説明をしていただきましたが、結局のところ、どん制度であるか具体的に理解できませんでした。IDECOのメリットやデメリットについておうかがいしたいのと、他の貯蓄方法と比較すると、制度的に煩雑なような印象を抱きましたが、具体的にはそうでではないのでしょうか。あと、おすすめの金融機関があるのであればそれも併せてご教示いただきたく思います。一回自力で調べてみたのですが、数が多くて断念いたしました。また、併せてご教示いただきたいのが、転職を検討している場合、転職先の会社もこのIDECOを採用していないといけないとちらっと聞いたのですが、この点についても詳細におうかがいしたく思います。

男性40代後半 tamaritomohisa06さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

私が死んだ後の相続税について

現在58歳、男性、妻58歳、長女32歳、長男28歳。住宅ローンはまだ300万円ほど残っています。預金は500万円ほどあり、定年退職時はこれに退職金も加わりも加わります。もし、私が死んだとき、遺産分割で遺産を残された家族が相続する場合、相続税はどのくらいかかるのでしょうか。そして、私は娘のお金、息子のお金を管理しています。娘のお金は現時点で300万円、息子のお金は保険会社より振り込まれた120万円です。これらにかかる所得税はどうなるのでしょうか。預かっている預金の名義は私ではなくそれぞれ子どもの名義です。相続税でいっぱいとらるなら、生きている間に贈与という形で渡した方が良いのでしょうか。また、今支払っている住宅ローンは、退職金で完済し、名義を子供たちに変更した方が良いのでしょうか。税金の事は難しく、知識もないのでご教授いただければ幸いです。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実家売却時の確定申告方法にご助言ください。

先日、老人ホームに入った母(要介護4)の代理人として、実家の家を売却しました。売却にもかなりの苦労をしたのですが、売却による利益は多少ではあります。しかし40年以上前に購入した土地の値段と現在の土地の値段をどのように比べて税金がとられるのかが全く分からず、確定申告も必要なのか必要ではないのか気になっているところです。土地には減価償却という考えはないと思います。自宅を売ると3000万円の控除がある話も聞きましたが、その控除の仕組みもわかりませんし、母の今後の保険料や税金の納入についてどうしたらよいか全くわからない状態です。今後の動き方などがありましたら教えていただきたいと思っております。何か適切なアドバイスをいいただけたら幸いです。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

税金対策と将来が心配です。

特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態です。もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安です。生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではないように、詳しく教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年末調整

確定申告について 昨年、会社を退職したため、年末調整が出来ていない状態で21年度の確定申告をすることになりました。 今回初めての所得の確定申告でわからないことがあるので教えてください。 1.持って行くものは何を持っていけばいいんでしょうか? 他の知恵袋を読んでいると、税務署から確定申告用紙が送られてくることがかかれていたのですが来ていない場合何を持っていけばいいんでしょうか? 2.税務署のホームページで確定申告のことをみていると住まいの近くでも確定申告の受付はやるみたいですが、実際に最寄の税務署にいき確定申告することはできるんでしょうか? 3.記入する用紙についてなんですが、色々あるとおもうんですがどの用紙に記入すればいいんでしょうか? 私は年末調整をしてませんので宜しくお願いします。 補足:年末調整をしていない状態で確定申告はできるのでしょうか?

女性40代前半 みなもんさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答