住宅ローンの返済について

男性40代 suguru0030さん 40代/男性 解決済み

現在、分譲マンションに住んでいます
入居からまもなく丸7年になりますが、住宅ローンの繰り上げ返済が進んでおらず、この先でどうしていくのが良いのか悩んでいます。

年収:私が720万、妻が350万
ローン:毎月12.5万(管理費込み)、ボーナス月18万

子供が三人(12歳、7歳、4歳)おり、習い事や食費、水光熱費で15万くらいかかっています。

住宅購入時には、地味に繰上返済のお金を貯めていって定年前に完済しようと考えていたのですが、なかなか思ったようにできておらず、困っています。
世帯年収としては、そこまで低いわけではないと思うのですが、子供達と季節ごとに遊びにいったり、外食等で支出も多く、どのようにやりくりしていくのが適正なのかで悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問の中でもご自身で把握されておられますが、収入がある程度おありなのですが、やはり支出もそれなりに多くなっているのが見受けられます。

現役時代はまだ良いのですが、この生活水準を続けられると、セカンドライフを迎えた時も収入が減るのに対して、支出が抑えられなくなる可能性も出てきますから、出来れば今のうちから、貯蓄が出来る様に習慣づけられると良いですね。

そこでまず、ライフプランシミュレーションを行われてみられては如何でしょうか。問題点を可視化することが出来ます。

その上で、住宅ローンの返済や老後資金に対する、目標額を設定され、逆算で毎月の貯蓄額を決められると良いですね。

貯蓄は余ったお金を貯蓄するのではなく、まずは目標に向けた貯蓄をして、残ったお金を生活費にするという強制貯蓄がお勧めです。

その際に、口座から強制的に引き落とされる金融商品などで貯蓄されると良いでしょう。
さらに運用を行う事で、同じ木業額に対しても貯蓄額はただ単に貯蓄するよりも少ない額を貯蓄すれば良くなりますので、家計の節約も少なく済む可能性もあります。

節約は大きな節約を考えず、いろいろな支出を少しずつ下げるだけでも、トータルでは大きな節約になる可能性もあります。

また住宅ローンも7年前よりも金利が低くなっている可能性もありますので、住宅ローンの見直しや保険の見直し、携帯電話の見直しなど、ご検討されてみて下さい

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

あこがれのマイホームを買うまでの準備

私は28歳会社員です。結婚して半年になります。私は正社員、妻はパートで働いています。子供はまだいません。妻がマイホームを購入したいと言っていますが、どのように・どのくらい資金を準備すればいいか全くわかりません。現在はアパートに住んでいます。具体的な金額の目標はないのですが、取り組みとして資産運用をしています。私は独身時代からつみたてNISAをしていて、現在で1年半になります。投資額は年間40万円です。あとは米国株にも投資しており、毎月平均して60~70ドルほどに配当金を得ています。そのほかに何かマイホーム購入に向けて準備できることがあれば教えていただきたいですし、どのくらい準備すればいいかも相談したいと考えております。

男性30代前半 masaさん 30代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

ローンの凍結みたいなものはあるのか

18年前ぐらいに住宅ローンで家をかったのですが今は払えなくなって来てる状態になってきてます。と言うのも最初買ったとき夫婦共働きでなので2人でローンを分けて買いました。分かりやすく言うとボクが1500万、妻が1500万ぐらいです。今までは何とか払っていけてましたが最近妻が病気になって仕事が出来ない状態になりました。なので3~4ヶ月前から家を売りに出しているのですがコロナの影響もあって、 全くいっていいほど売れません。払えなくなる前にローン返済してる銀行に相談しようかと思っています。銀行に相談すれば一時でもローンの凍結みたいなのは可能なのでしょうか?もちろん家が売れれば返します。妻の方は今、障害厚生年金の手続きをしてる最中なのですが失業保険と両方もらうってのは可能なのでしょうか?

男性50代前半 shinchan-riderさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

マイホーム購入について

30歳主婦、3歳の女の子の母です。現在妊娠中で、8月に第2子が産まれる予定です。現在家賃10万円の1LDK賃貸マンションに住んでいます。(住んで3年くらいです。)今でも手狭で、子供がもう一人増えるとなると広さ的にも限界になるので、引っ越しを考えています。今後のことも考えて賃貸ではなく中古マンションを購入しようと思っていて、今住んでいる地域が気に入っているので範囲も限定して探し始めたところです。住居の値段は3500万円くらいまでと決めています。実際いくつか見つかっているのですが、同じような条件でも(広さや階数など)築年数が30年40年くらいになると2700万くらいの物件も出てきて悩んでいます。今後売るなら築年数が少ない物件のほうがいいのはわかっているのですが、もしかすれば一生住むことのなるかもしれないと考えると、安いほうがいいのではないかとも思えます。現時点では未来のことは分からないのに、どうやって決めればいいのでしょうか。

女性30代前半 andonamiさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

賃貸か持ち家か悩んでいます

将来の家をどうしていくか夫婦で話し合っています。 都内の賃貸に夫と2人で住んでいます。現在こどもはいませんが、将来は未定です。今の家が狭いので、いずれ引っ越しを考えています。お互いの実家も関東圏にあるため、遠くへ移住することは考えていません。夫は住み慣れた都内を希望していますが、家賃や家の価格を考えると、都外への引っ越しも視野に入れています。選択肢がいくつもあり、世の中の変化に対する不安もあり、なかなか方向が見えません。考えている選択肢は、1 賃貸のまま都内へ引っ越す2 賃貸のまま都外へ引っ越す3 都内の手の届く物件を購入する4 都外の手の届く物件を購入する12の場合ですと、不安なのが高齢になった時に賃貸契約を結べるかです。34の手の届く範囲は、頭金2000万円と今の家賃12万円をローン返済に当てる程度の予算で考えています。気になるのが、コロナにより急激に世の中のライフスタイルが変化し、購入した物件の価格が急落、その後引っ越す必要がでてきたときに売却することができなくなるのではないかということです。あまり具体的に決まっていなくて申し訳ございませんが、なにかアドバイスがありましたらお教えください。

女性40代前半 むーむーさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

この先払っていけるか心配です

現在住宅ローンを支払っています、35年返済ローンで完済するのが70歳です。当初は繰上げ返済をして60〜65歳には完済しようと思って組みましたが、会社の景気が悪くなり収入も減ってきており予定通りの返済しか出来ていません。世の中の景気も悪くこのままでは繰上げ返済どころか老後の資金も貯める事が難しくなりそうです。年齢もそう若くはなく特別なスキルもないので収入アップの転職は望めそうに無いと思っています、そして仮に転職に失敗をしたら益々返済が厳しくなるのではないかと思うとなかなか転職を考えれません。現在の会社では更なる収入アップは見込めないですが、一応ローンは滞るこなく支払っています。このまま今の会社で働き続けるのがいいのか、転職を考えるべきか悩んでいます、どうかアドバイスお願いします。

男性40代後半 はっぴーろすさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答