住宅ローンの返済について

男性40代 suguru0030さん 40代/男性 解決済み

現在、分譲マンションに住んでいます
入居からまもなく丸7年になりますが、住宅ローンの繰り上げ返済が進んでおらず、この先でどうしていくのが良いのか悩んでいます。

年収:私が720万、妻が350万
ローン:毎月12.5万(管理費込み)、ボーナス月18万

子供が三人(12歳、7歳、4歳)おり、習い事や食費、水光熱費で15万くらいかかっています。

住宅購入時には、地味に繰上返済のお金を貯めていって定年前に完済しようと考えていたのですが、なかなか思ったようにできておらず、困っています。
世帯年収としては、そこまで低いわけではないと思うのですが、子供達と季節ごとに遊びにいったり、外食等で支出も多く、どのようにやりくりしていくのが適正なのかで悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問の中でもご自身で把握されておられますが、収入がある程度おありなのですが、やはり支出もそれなりに多くなっているのが見受けられます。

現役時代はまだ良いのですが、この生活水準を続けられると、セカンドライフを迎えた時も収入が減るのに対して、支出が抑えられなくなる可能性も出てきますから、出来れば今のうちから、貯蓄が出来る様に習慣づけられると良いですね。

そこでまず、ライフプランシミュレーションを行われてみられては如何でしょうか。問題点を可視化することが出来ます。

その上で、住宅ローンの返済や老後資金に対する、目標額を設定され、逆算で毎月の貯蓄額を決められると良いですね。

貯蓄は余ったお金を貯蓄するのではなく、まずは目標に向けた貯蓄をして、残ったお金を生活費にするという強制貯蓄がお勧めです。

その際に、口座から強制的に引き落とされる金融商品などで貯蓄されると良いでしょう。
さらに運用を行う事で、同じ木業額に対しても貯蓄額はただ単に貯蓄するよりも少ない額を貯蓄すれば良くなりますので、家計の節約も少なく済む可能性もあります。

節約は大きな節約を考えず、いろいろな支出を少しずつ下げるだけでも、トータルでは大きな節約になる可能性もあります。

また住宅ローンも7年前よりも金利が低くなっている可能性もありますので、住宅ローンの見直しや保険の見直し、携帯電話の見直しなど、ご検討されてみて下さい

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転勤族がマイホームを買うタイミングは?

夫が転勤族で、3〜4年に一度のペースで引っ越しています。現在夫婦ふたりとも30代前半なのですが、周りの友人たちが急にマイホームを持ち出したので、少し焦っています。友人たちは転勤族ではないので、ご主人の定年から逆算して今の時期にローンを組むことにしたようです。私も同様の理由でそろそろマイホームを持ちたいのですが、いかんせん住む場所が固定できないので困っています。以前住宅販売会社の営業の方に「転勤族の方も今のうちにマンションを買って他人に貸すという手もあります」と言われたことがあります。まとまった貯金があるので購入はできますが、そういった方法は本当にお得なのでしょうか。プロの方のご意見を伺いたいです。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンの繰り上げ返済について

お世話になります。今年住宅ローン10年で、住宅ローン減税が終わるので、来年に繰り上げ返済を考えております。35年ローンを組み、返済が主人の62さいですので、なるべく60さいまで返済にしたいと思っています。 今の金利はさくねんにみなおしたので、かなり低いです。そのため金利の見直しは考えておりません。質問は2つあります。住宅ローン減税がなくなった後の税金は計算できるのでしょうか?今までは年末調整でかえってきていましたが、来年以降どうなるかが知りたいです。2つ目、やはり繰り上げ返済をした方が良いのでしょうか? 毎月の返済は大丈夫で、ボーナス払いはなしにしています。 繰り上げ返済するメリットと、もしデメリットがあれば教えてください。

女性30代前半 ddnu6918さん 30代前半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

住宅価格はどのくらいが適正か

そろそろ住宅の購入について検討しているのですが、自分の年収は大体500万円くらいです。今後も給与が上がり続けるという見込みはありませんし、このご時世なのでいつ解雇されてしまうかもわかりません。こんな状況でも住まいは確保しておいたほうが今後の精神的な安定のためにも良いと考えているのですが、果たして購入する住宅価格はこの年収額だとどれくらいの金額が妥当なのでしょうか?そこまで高い物件を購入するつもりはありませんが上限がいくらまでいけるのかなども聞いてみたいのでよろしくお願いします。

男性30代後半 桃さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家を建てようか迷っているので質問したいです

現在賃貸に住んでおり、住宅建設を検討しています。その上で質問したい事は、①今後の地価の変動等加味した上で固定資産税の安く済む場所はどのあたりか?②住宅ローンはどこの銀行がおすすめなのか?③そもそも住宅ローン組めるのか?④どこのハウスメーカーや工務店で建てると今後の建物のラーニングコストも含めて安く仕上がるのか?をお伺いしたいです。①は希望地に家を建てたは良いものの、毎年の税金が払えないのでは話にならない、かつ最初は払えてても地価が上がり結果前者と同じになっても笑えないため。②、③に関しては、今ままで住宅ローンの話すら聞いた経験ごないため、そもそも組めるのかも想像がつきません。④は周りの色々な話は聞いており、安かろう悪かろうも当然ですが、結論どこが良いのか?という所の以上の質問になります。

男性40代前半 kenntiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

独身・結婚で家を買うときの違いと注意点は?

独身の場合、家を買おうか賃貸で住み続けるかどちらの方が良いのか相談したいです。ペットがいるので住環境はそれなりに重視しますし、独身だと買った後のトラブル(突然払えなくなる事態や災害など)も1人でしないといけないのでありとあらゆるトラブルを想定して全て教えてくれるような相談を、してもいいのかどうかも気になります。不動産屋さんへの相談とどう分けた方がいいのかもさっぱりです。また、これから結婚して新居に住むと言った場合も同様です。さらには旦那さん名義か私名義かにもよるし、旦那さん名義の場合私の役目は何になるのかすらもわかりません。そういったことを調べてから購入ないし借りた方がいいのか、それすらも相談に乗ってもらえるのか、FPの仕事が分からないから相談できないという状態でもあります。

女性30代後半 ppcfmtkm3aq7さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答