学資保険に入りたいけど受け取り方で税金が違う?

女性40代 cw11_4b93さん 40代/女性 解決済み

この春に下の子どもも小学生になります。今まで学資保険は考えてこなかったのですが、小学生のママ友から中学や高校に入るときにかなりまとまったお金が必要なことを聞いて、学資保険を検討するようになりました。学資保険に入ると進学した時と満期でお金を受け取ることができると思うのですが、お金を受け取るときに税金がかかるということが分かってきました。また受け取り方も満期や決まった時期に受け取る方法と毎年受け取る方法があることを知りました。主人は会社経営で給料をもらっており、私自身も家業従事者として月数万円の給料を受け取っています。どのような受取方法を選べば損にならないようになるでしょうか。また学資保険は最低月どれぐらいの金額から行うことができますか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/05

質問内容を一通り確認させていただき、保険会社などが作成した学資保険の保険設計書を見ることで確認できますが、一般的には「年金形式=分割」でもらった方が「一時金=一括」でもらうよりも受け取れるお金が多くなる傾向があります。

ただし、契約内容にもよるものの、学資保険は保険加入から満期まで保険契約を継続することによって、実際に払込した保険料よりも多くの保険金が受け取れる仕組みの生命保険であるため、途中解約することで元本割れが生じる点に注意が必要です。

なお、「学資保険は最低月どれぐらいの金額から行うことができますか?」とありますが、保険契約の内容や保険会社によって金額が異なるものの、毎月数千円程度で加入することができます。

ただし、十分な子供の教育資金を準備するといった目的を考慮しますと、毎月数千円程度の保険料を満期までかけたとしてもまかなえるのかどうかを再確認しておくことが極めて大切です。


学資保険の契約のしかたでかかる税金の種類が異なる


こちらは参考情報となりますが、学資保険は、保険契約のしかたでかかる税金の種類が異なるため注意が必要です。

具体的には、学資保険の保険契約者(学資保険料を支払う人)と保険金受取人(満期保険金などを受け取る人)が同じ人なのか違う人なのかによって、かかる税金が所得税または贈与税となります。


・保険契約者と保険金受取人が同一人:所得税
・保険契約者と保険金受取人が異なる:贈与税

参考:国税庁 No.1755 生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1755.htm


保険金の受け取り方による所得の違いについて


仮に、保険契約者と保険金受取人が同一人の学資保険に加入し、将来、保険金を受け取った場合は、原則として所得税の課税対象になります。

この時、保険金を「年金形式=分割」でもらったのか、「一時金=一括」でもらったのかによって、所得の種類が以下のように区分されます。


・「年金形式=分割」でもらった場合:雑所得
・「一時金=一括」でもらった場合:一時所得


雑所得および一時所得は、それぞれ所得の計算のしかたが異なるため、こちらにつきましては、学資保険に加入契約する前や学資保険に加入し、実際に保険金を受け取る時期が近づきましたら、どちらの方法で受け取る方が税負担をせずに得策になるのか各種専門家を通じてご確認されてみるのが望ましいでしょう。(実際の保険契約の内容や金額を確認しないと、質問者様にとって有利な判断ができないため)

参考:国税庁 No.1755 生命保険契約に係る満期保険金等を受け取ったとき 2 所得税が課税される場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1755.htm

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人で確定申告をしたほうがお得?

知人から聞いた話ですが、会社で確定申告を行うより、個人で行った方がお金の面で有利になると話を聞きました。知人も詳しくは理解してなかったようで漠然とした内容でしたが、確かにそういった話はネットなどで聞いたことがあります。私は社会人なってから、確定申告は全て会社にやってもらっていたので個人でやったこともやり方もわかりません。ですのでまずは個人で確定申告をしたほうが会社でやるよりもお得なのかが事実かどうかを知りたいです。そのうえでもし、事実であれば個人で確定申告を行うには何の準備がいるのか、どういった方法で、いつまでに完了しないといけないのかといったことが知りたいです。是非ご意見とアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

フリマアプリでの売り上げ

現在家の物品(家具や子供のおもちゃ、洋服や小物)をフリマアプリで出品し販売しています。小さなものは1000円以下、大きな家具などは10万円以上で売れたものもあり、年間で考えるとそれなりの額の売り上げとなっています。これらフリマアプリで得た売り上げは課税の対象となるでしょうか?今は全く気にせず出金して生活費の足しにしています。またそのフリマアプリでは手作りのおもちゃ(木工知育玩具)も売ろうと考えています(ハンドメイド品)。家のものの中古品を売るケースと、このようなハンドメイド品を売るケースでその収入の扱いに変わりはあるでしょうか?税金に関してはど素人なので、アドバイスをいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 yusuke0531さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

税金のからくりが異常です。

コロナ不況で損失が出た業界もあれば、儲かった業界もあります。自粛で支出が減って貯蓄が増えた人もいる中で、お金が足らない人もいます。それなら、いっそのこと、国策で平準化を図れませんかね?全国民の貯金に対して関税をかけるのです。300万円以上10%、1000万円以上30%、5000万以上50%という具合に関税をかけて、税金を徴収したのを原資に全国民へ給付金を支給するとのことです。貯蓄の平均は1千万らしいので、これをやれば、全員に数百万ずつの現金給付が出来ると思うわけです。1億の資産を持つ人は、半減しても5千万残れば、十分暮らせるでしょう。でも、日銭に困ってる人に100万、200万の給付が出来るとかなりインパクト大きいというからくりです。原資無だと10万みたいなはした金しか給付出来ませんが、貯金関税を原資にしたらもっとインパクトのある給付が出来ると思いませんか?

女性20代後半 kurumazuki1003さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

傷病手当金について

夫が病気療養中で休職、現在は給料が出ていますが、まもなく打ち切られ無給となります。傷病手当金が健保からもらえるとのことですが、具体的なことがわかりません。現在、天引きされている健保の保険料、厚生年金保険料などはどういう扱いになるのでしょうか?また、傷病手当金は課税対象になるのでしょうか?もらえる期間は最大一年半とのことですが、それより短くなる要件も教えて下さい。傷病手当金をもらいながら、家族の扶養に入ることは可能ですか。家族の扶養に入り、健康保険の被保険者になるにはどのような要件が必要ですか。収入、あるいは所得の上限は健保によって違うのかもしれませんが、月収が目安ですか、年収ベースですか。健保に入れない場合、国民健康保険に加入しなければならないのですか。

女性50代前半 ほとさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

会社にバレずに副業をする方法、その場合の納税方法を知りたい

私の税金に対する悩みとしては、所得税でどうしても副業というものはバレてしまいがちなのですが、どうにかして副業で稼いで行きたいのでどうにか所得税でバレずに副業はできないのか知りたいです。今の収入であればどうしても生活ができるのはできるのですが好きなものがなかなか好きに買えないのでどうにかして副業をしたいのでぜひ知りたいです。また、副業をしている人の割合はどのくらいいるのかも知りたいです。また、副業ができたとしたらその場合の納税方法はどうして行けば良いのか、合法的に副業をする方法を知りたいです。納税方法はしっかりと学びたいです。また、その場合のお勧めの副業を知りたいです。ライティング以外にもお勧めの副業をぜひ教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答