20代、収入が少なくてもiDecoも始めるべき?

女性30代 mimi05さん 30代/女性 解決済み

27歳女性です。恥ずかしながら、まだまだ年収が低く(240万円前後)貯金することで精一杯な状況です。ある程度のまとまった貯金ができたので、最近、少額ではありますが、つみたてNISAは始めました。いずれは老後の資産のことも考え始めないといけないとは思いつつ、一度積み立てたら30年以上解約できないiDecoも手を出すべきか、現金貯蓄として手元に置いておくべきか悩んでいます。先行きが見えないこのご時世、あまり老後のことについてあれこれ悩みすぎるのも良くないとは思いつつも、考えないわけにはいけないよな、というのが正直なところです。今のところ、結婚・出産について具体的に決まっていないこともライフプランの立てにくさの一つではないかと思っています。年収が低い、20代後半の老後資金に対する考え方(どれくらいの重きをおいて資産確保に励むか等)、姿勢を教えてください。

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/03

iDeCo(確定拠出年金個人型)は、老後生活資金を確保するための私的年金制度で、掛金は全額所得控除、運用期間中の収益は非課税、老齢年金受給時は、年金受取時は公的年金と同様、一時金受取時は退職金と同様の課税扱いとなり、税制上はかなり有利な制度である反面、60歳まで解約ができないばかりか、保有資産を担保にした貸付制度も現時点では導入されていません。

そのため、30年以上先のライフイベントを意識するよりは、それ以前のライフイベントに対する貯蓄等を優先させるべきだと考えます。
そういう意味では、つみたてNISAを行っているのは中長期的なライフイベントへの準備としてはベターな選択だと言えます。理想としてはさらにアクシデントによる支出への備えがあればベストだと思います。具体例としては預貯金などで準備することです。

どうしても老後生活資金が気になるようでしたら、例えば個人年金保険に加入するのがひとつの手です。iDeCoとの違いは①将来受取れる年金額が決まっていること、②個人年金保険保険料控除として掛金の一部が所得控除になること、③解約返戻金が溜まれば、それを担保に契約者貸付が受けられること、があります。税制上の大きなメリットや運用収益は期待できませんが、老後生活資金を確保しつつ、それ以前のライフイベントに必要な資金が発生した場合、借入金ではありますが、確保することが可能になります。

あくまで老後より以前のライフイベントへの準備を優先的に検討していただければと思います。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/05

運用を始めるには「ゴール設定」が重要になります。ゴールとは、「何が目的で、いつまでにいくら貯めたいか」を明確にすることです。「結婚・出産について具体的に決まっていないこともライフプランの立てにくさの一つではないかと思っています」とありますが、まさに、この点がネックになります。しかし、人の脳は未来のことを考えると不活性化する傾向があります。つまり、自分の将来、しかもより遠くの将来のことを考ると、より他人事として捉えてしまいます。老後の資産形成に踏み出せない原因がここにもあるのです。
さて、20代、収入が少なくてもイデコを始めるべきか、に対してですが、(余裕があれば)始めるべきと思います。老後に限らず、資産形成はゴールに向かって「早く始めて長く続ける」ことが成功の要件となります。イデコは「60歳以降まで引き出しができないことがネック」とされていますが、ゴールが老後の資産形成であれば必要な強制力だと考えます(公的年金も途中で引き出せませんよね、これと同じです)。現在されているつみたてNISAでの運用は、結婚や出産・養育費のためと考えてみてはいかがでしょうか。

AさんとBさんの2人が65歳まで積立投資(年率6%での運用を想定、税金や手数料等のコストは無視します)を行ったとします。Aさんは24歳から12年間、月2万円を積立てその後65歳まで運用のみを継続しました。Bさんは36歳から65歳まで30年間、月2万円を積立てました。Aさんの積立総額は288万円、Bさんは720万円です。65歳の時点でAさんとBさんではどっちの資金が増えているでしょうか?

答えはAさんです。65歳時点での総額はAさん約2,400万円、Bさん約2,000万円です。

途中で運用を中断したとしても、早く始めて運用を継続するだけでも、上記のような差が生まれます。イデコを始めた方がよいと考える理由はこの点にもあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

証券会社とつみたてNISAの選び方

40代の専業主婦です。コロナ禍でなかなかお仕事を再開できず、将来に不安を感じつみたてNISAを始めたのですが、銘柄の選択肢が多くどれを選んでいいかわかりません。今のところ人気ランキング1位の銘柄1つだけを購入していますが、もしものリスクを考えると分散したほうがいいのかな?と思っています。きちんと勉強したわけでもなく、投資を理解したわけでもなく、Youtubeを見ただけで始めてしまったことに不安を感じます。後から調べてみるとネット証券と銀行口座をセットにすると預金金利が上がるものなどもあるそうで、今からでも変更したほうが有利なのかな?など気になることがいっぱいです。証券口座はネット証券で開設したので、理解できるまで教えてくれる人がいるわけではなく誰に相談していいかわかりません。サルでもわかるように教えてください。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 くまださん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資信託をしている母

私は、銀行で働いていました。結婚してやめたのですが、投資信託の業務も行っていました。研修会に数回参加し、投資信託の内容も理解してるつもりでいました。退職後、私も投資信託をやってみたくなり、100万円投資しました。最初は良かったものの、だんだん値下がりしていきました。投資信託は長い目で見た方が良いというのを知っていたので、下がっていくのを知りながらそのままにしていました。数年後、お金が必要になり、解約することにしました。投資の結果は、マイナスでした。トータルで20万円ほど損をしてしまいました。母は、私よりも前から投資信託を続けています。母はなぜか、損をしていないため、投資信託はもうかるものだと思い込んでいます。今後、損をする可能性があることを説明しても理解してくれません。リスクの少ない商品を選んでいるので、配当が少ないことを怒っているようにも見えます。こんな母でも、200万円分の投資信託をしていて大丈夫なのでしょうか。きちんと説明は受けたはずなのに、利息の良い定期預金の感覚でいます。損をする前に、解約をすすめるべきなのでしょうか。値下がりした時が不安です。母におすすめの資金運用をアドバイスしてください。

女性40代前半 ゆみマウンテンさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資全般に対しての概論を教えて欲しい

現在、投資に興味を持ち、SBI証券と楽天証券の取引口座を作成しました。ただ、知っておくべき用語が多くて、そこで立ち止まっている状態です。また、ポートフォリオなどを意識しようにも、投資にかけられる資金が月5000円~1万程度と少ないため、分散するほどの余裕がありません。こういった場合、どのように投資を始めるのが良いでしょうか?投資先としてはインデックス投資でS&P500あたりを考えています。個別銘柄にはあまり投資しようとは考えていません。また、国債などの債券やFXなどのデイトレードも考えていません。また、基本的な勉強をしようにも、どの本を読んだらいいかがいまいちわかりません。そのあたりの事故学習などのやり方も教えていただければありがたいです。

男性30代後半 ランスさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資は必要?

現在持病のため働いておらず、収入はない状態です。生活は夫の収入で賄えています。10年以上前に祖父の株を相続したのですが、ずっとほったらかしで配当だけもらっていました。3年程前に地元に戻ったところ、ちょうど証券会社の担当者が変わってそれから投資についての営業がはじまりました。私はあまり知識がなかったので言われるがまま売買してしまい、儲けもありましたが損害もあり、営業も頻繁なので精神的に疲れてしまいました。今は投資信託と債券をもっているのですが損害の方が多い状態です。そもそも買うときにかなり手数料を取られますし、マイナスからのスタートなので投資って意味あるのかな?と思ってしまいます。今後は利益がでたら売って金利のいい銀行に預けようかなと思っていますが、銀行に預けるだけではよくないのでしょうか?この会社とは別にバランス型の投資信託とつみたてNISAをやっていてそちらは少しずつですが増えている状態なのでそのままもっておこうと思っています。

女性30代後半 rchaniさん 30代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答