20代、収入が少なくてもiDecoも始めるべき?

女性30代 mimi05さん 30代/女性 解決済み

27歳女性です。恥ずかしながら、まだまだ年収が低く(240万円前後)貯金することで精一杯な状況です。ある程度のまとまった貯金ができたので、最近、少額ではありますが、つみたてNISAは始めました。いずれは老後の資産のことも考え始めないといけないとは思いつつ、一度積み立てたら30年以上解約できないiDecoも手を出すべきか、現金貯蓄として手元に置いておくべきか悩んでいます。先行きが見えないこのご時世、あまり老後のことについてあれこれ悩みすぎるのも良くないとは思いつつも、考えないわけにはいけないよな、というのが正直なところです。今のところ、結婚・出産について具体的に決まっていないこともライフプランの立てにくさの一つではないかと思っています。年収が低い、20代後半の老後資金に対する考え方(どれくらいの重きをおいて資産確保に励むか等)、姿勢を教えてください。

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/03

iDeCo(確定拠出年金個人型)は、老後生活資金を確保するための私的年金制度で、掛金は全額所得控除、運用期間中の収益は非課税、老齢年金受給時は、年金受取時は公的年金と同様、一時金受取時は退職金と同様の課税扱いとなり、税制上はかなり有利な制度である反面、60歳まで解約ができないばかりか、保有資産を担保にした貸付制度も現時点では導入されていません。

そのため、30年以上先のライフイベントを意識するよりは、それ以前のライフイベントに対する貯蓄等を優先させるべきだと考えます。
そういう意味では、つみたてNISAを行っているのは中長期的なライフイベントへの準備としてはベターな選択だと言えます。理想としてはさらにアクシデントによる支出への備えがあればベストだと思います。具体例としては預貯金などで準備することです。

どうしても老後生活資金が気になるようでしたら、例えば個人年金保険に加入するのがひとつの手です。iDeCoとの違いは①将来受取れる年金額が決まっていること、②個人年金保険保険料控除として掛金の一部が所得控除になること、③解約返戻金が溜まれば、それを担保に契約者貸付が受けられること、があります。税制上の大きなメリットや運用収益は期待できませんが、老後生活資金を確保しつつ、それ以前のライフイベントに必要な資金が発生した場合、借入金ではありますが、確保することが可能になります。

あくまで老後より以前のライフイベントへの準備を優先的に検討していただければと思います。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/05

運用を始めるには「ゴール設定」が重要になります。ゴールとは、「何が目的で、いつまでにいくら貯めたいか」を明確にすることです。「結婚・出産について具体的に決まっていないこともライフプランの立てにくさの一つではないかと思っています」とありますが、まさに、この点がネックになります。しかし、人の脳は未来のことを考えると不活性化する傾向があります。つまり、自分の将来、しかもより遠くの将来のことを考ると、より他人事として捉えてしまいます。老後の資産形成に踏み出せない原因がここにもあるのです。
さて、20代、収入が少なくてもイデコを始めるべきか、に対してですが、(余裕があれば)始めるべきと思います。老後に限らず、資産形成はゴールに向かって「早く始めて長く続ける」ことが成功の要件となります。イデコは「60歳以降まで引き出しができないことがネック」とされていますが、ゴールが老後の資産形成であれば必要な強制力だと考えます(公的年金も途中で引き出せませんよね、これと同じです)。現在されているつみたてNISAでの運用は、結婚や出産・養育費のためと考えてみてはいかがでしょうか。

AさんとBさんの2人が65歳まで積立投資(年率6%での運用を想定、税金や手数料等のコストは無視します)を行ったとします。Aさんは24歳から12年間、月2万円を積立てその後65歳まで運用のみを継続しました。Bさんは36歳から65歳まで30年間、月2万円を積立てました。Aさんの積立総額は288万円、Bさんは720万円です。65歳の時点でAさんとBさんではどっちの資金が増えているでしょうか?

答えはAさんです。65歳時点での総額はAさん約2,400万円、Bさん約2,000万円です。

途中で運用を中断したとしても、早く始めて運用を継続するだけでも、上記のような差が生まれます。イデコを始めた方がよいと考える理由はこの点にもあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資のみで生活可能か?

年収が約450万円で毎年50~60万円ほど貯金をしています。それとは別に副業でクラウドソーシング系やアンケートモニターで5万円ほど稼いでいます。生活は身の丈に合った支出をしているのでそんなに苦しくないのですが、副業だけで会社員を辞めて暮らせるだけ稼ぎたいと考えます。そこで投資信託があることを気づきました。種類としてバランス型の投資信託や不動産投資信託に興味を持っています。バランス型は先進国や新興国の国債と株式をバランスよく持ち、安定がある分、稼ぎが少ないことをある著書で確認してます。不動産投資信託は一人で不動産を持つのではなく、不特定多数の方がある不動産に投資をして収入を得ていくため、稼ぎが少ないと確認してます。他にもいろいろ商品があるようですが、難し用語が多く、どれだけリスクがあるのか分かりません。生活していくだけの稼ぎを得る投資信託はどういったものがあるのか知りたいです。

男性30代後半 route357daisukiさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

低金利時代に利益の稼げる金融商品は、

高齢になって気づくことは、昔は貯金(郵便局)にしろ預金(銀行などへ預ける)にしろ金利が可なり高かったことを思い出します。 確か、郵便局に10年間預けておくと元金が倍になって返金されて返ってくる事もあったようです。それでは現在はどうでしょう、例えると都市銀行などの普通預金の金利は確か年間で0.001%、定期預金でも年に0.01%などととんでもないほどの低金利とも言われています。 又、巷の金融機関同士のお金のやり取りではマイナス金利などという、金利とは逆行するような政策もとられているようなのです。しかしながら、こんな低金利時代でもお金の融通次第では結構、利益が稼げる金融商品もあると聞いています。 勿論、リスクを伴うような投資はできるだけ遠慮したいのですが、安定的に運用ができる商品や口座はどのようなものがあるのか、お伺いしたいところです。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

毎日の残業、満員電車で疲弊しきった生活を送っております。早く会社を辞めたいと思い、早期リタイアを考えております。そのために資産運用として、株式投資やETF、積み立てニーサの活用を考えているのですが、具体的にどう言ったもの、市場や株式を買えばいいのかわかりません。また、積立ニーサと普通のニーサでは、どちらを利用する方が利益が出やすいでしょうか?長期おおよそ20年ぐらいの運用を考えています。また、ETFや投資信託では手数料を取られますが、そう言った観点から個別株を買えばいいのか、けれどもそれだとリスキーになってしまうのではと心配しています。今後伸びそうな市場や株、ならびに投資しんたくを教えていただけると幸いです。

女性20代後半 zakuro0612さん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の安心預金の程度

現在退職金で生活していますが、人生100年時代と言われているが、自分が、もしこの先100年生きるとして、今のままの生活を維持しながら生活できると思っていません。この先生きてゆくためには、どうしても余禄のある資金が必要となる判断しています。(年齢とともに妻の健康状態や、病気持ちの私の健康維持のためにお金が必要となってくると思っています)。安心して暮らすため、ある程度の資金が必要となるので、株の投資などを行ってみようと思っていますが、失敗した場合に、倍返しでしっぺ返しが来るのではないかと思い、どうしても慎重になり、躊躇しています。少ない資金で、大きな儲けは期待しないが必要な時に使えるような投資があればと思っていますがなかなか見つからないのが現状です。安心安全な投資があれば教えていただきたいと思います。

男性70代後半 tamanさん 70代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

大手携帯電話会社の株式は、購入しても問題ありませんか?

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。不景気の世の中ですので、自力で資産運用をおこない、金融資産を増やしたいと考えています。投資先としては、さまざまな金融商品が候補となっています。ただし可能であれば、いったん投資をしたら、あとは放置しておき、自動的に安定的に配当収入を得られる形とするのが理想ではないかと、妻と話し合っています。そこで有力な投資先として浮上している会社が、大手携帯電話の会社です。理由は、売上高と利益が安定的に推移しており、毎年の配当金も安定しているためです。そして、現在の配当利回りは6%を超えています。ここで質問なのですが、最近になって政府が大手携帯電話会社に対して料金の値下げを要求しています。仮に、大手携帯電話の会社が値下げに応じた場合、大手携帯電話会社の業績は悪化し、配当金も大幅に減少してしまうのでしょうか。配当金が大幅に減るのであれば、投資先を変更するしか方法はありません。アドバイスください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答