女性が今後一人で暮らしていく際のライフプラン

女性30代 綾崎道さん 30代/女性 解決済み

■ 将来一人で生きてくためのライフプラン

東京で一人暮らしをしております会社員の女性です。
現在お付き合いしている人などは居ません。
将来結婚するかどうかも未確定です。
もし今後結婚等せず、一人で生きていくとなった際のライフプランについて相談したいです。

<私>
20代後半、会社員(システムエンジニア)、年収約300万円
会社は都内。
今後も東京に住み続けるかは未定(大阪に住むかもしれない)。
現在賃貸で一人暮らしをしている。

現在東京で働き、会社員をしていますが、将来どのように生きていくか決めておりません。
また、会社自体が今後も続いていくか不透明な状況です。
貯金は少しありますが、老後これだけで生きていけるという額ではありません。

投資も少しは行っていますが、月1万といった範囲に留めております。

そのように今の自分も未来もどうなるか不明な状況なのですが、
・今後一人で生きていくとなった際のライフプラン
・それに向けて今から準備しておいたほうが良いこと

など、ライフプランについて方向性などお聞きできれば幸いです。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!おひとりで生活していくためのライフプランのご相談ですね。考えておくことは次の3点です。①これからの働き方 ②万一が起こった際 ③老後の資産確保。
①は今の会社で収入はこれから上がるのか、いつまで働くことができるか?仮に老後、多くの貯金がなくても、老齢年金や働き続けることができて収入があれば、生活費は賄えます。まずは働き続けることを前提に考えてみてください。場合によっては転職も視野に入れることもあるでしょう。

②働けなくなった時を考えておきましょう。今の貯蓄で働かなくてもいつまで生活できるか、公的保障(傷病手当金)はいくら受け取れるのか調べておきましょう。
③老後の資産確保ですが、老齢年金がいくら受け取れるのか計算してみましょう。Aねんきん定期便に記載されている額を確認。Bこれから受け取れる額⇒「これから60歳まで働ける年数×2万円」と「退職までの年数×年収×5.481%」の合計で計算できます。
この金額から現在の生活費と照らし合わせ、足りない分を補うこととなります。働き続けて稼ぐか、貯蓄で賄うのか、これからのご自身の働き方やお考えによって変わってくることと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家計を見つめ直したい。

家計のことで悩んでいます。私自身一人暮らしで、学業に励みながら、アルバイトをして生活しています。私はできるだけ親に負担をかけたくないので、アルバイトを頑張って、そこからお金を出していきたいのですが、学業とアルバイトの両立は難しく、あまりお金を稼ぐことができません。お金を稼がないなら、どこか削れるところはないかと思い、節約節約の毎日で、できるだけ暖房を使わないようにしたり、食費を削ったりと私なりに頑張っているのですが、それでも厳しいところがあります。奨学金もあるので、お金を貯めていきたいのですが、そちらまで手が回りません。学業とアルバイトを両立しながら、お金を貯めることができるように、何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。

女性20代前半 hohooさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

人生100年を生きていくにはどうしたらいいか教えてください

老後2000万年問題や年金が貰えなくなるという話を聞きまして、将来不安になりました。将来どれぐらいの金額を貯めたらいいのか知りたい。そして、所得の何割ぐらいを貯蓄に回すべきなのかを知りたいと思います。

男性20代後半 レンさん 20代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

将来(老後や子供)の貯金を貯めるのに1番いい方法は?

現在私は専業主婦をしています。外に働きに行くことができれば貯金も貯まりやすいのですが、現在妊活歴4年目のため正直いつ子供を授かるのか分かりません。そのため安易に外に働きに出ることは難しいです。短期の派遣も考えましたが長時間働くことも難しいです。車は2台持ちで1台はローン返済中、自宅は3年前に購入した一戸建てにローンを返済しながら夫婦2人で暮らしています。現在の生活や金銭面ではそれほど不自由はしていなく平均的な生活を送っています。でも、もう少し自由なお金と貯金を増やしたいと思い現在のお金と将来の貯金を貯めるのに1番いい方法を知りたくて相談しました。ちなみに外で働くことは難しいので、今の生活環境を変えないお金の殖やし方を知りたいです。

女性30代前半 cmatsuさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

退職後の家計管理が不安

現在産休中の契約社員です。今まで基本的には旦那さんのお給料で生活し、私のお給料で足りない分を補填しつつ、貯金も行ってきたのですが、産休、育休により今後収入が減ることや、復帰が難しい場合退職になる可能性もあります。その場合、旦那さんのお給料では生活費を出すのに精一杯で貯金までお金が回らない可能性があります。先のことなのでまだどうなるのか分からないですが、できれば今までのように旦那さんの1馬力のお給料で暮らして、他の収入は余剰資金として貯めておきたいと考えております。こういった時のために貯金や保険や投資など今から備えておくべきことはどんな事でしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 りのさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後の生活費、貯蓄についてバランスの良い方法は?

現在、結婚して2年目で妊娠中です。結婚前後に夫婦二人で貯金をしておりましたが主人の借金が発覚し、全て返済に当ててしまったため貯金がなくなってしましました。主人の次回ボーナスで借金は完済できるのですが、今後貯金0の状態からどのように貯金や資産運用をしていけばいいでしょうか?主人 30歳一般の会社で働いており、手取り:月20〜24万円ボーナス:年2回 25万円前後借金の発覚後はお昼ごはん代として月2万円渡し、足りない分やその他必要な分は都度申告してもらってます。私 29歳一般の会社で働いておりましたが、現在妊娠中でコロナの影響もあり早めのお休みをもらっています。有休は使い切ってしまい、現在は産休まで無給の状態で主人のお給料だけでは生活費がぎりぎり足りないくらいなので、結婚前貯金を切り崩してお小遣いに当てております。可能ならば結婚前の貯金は使わずにつみたてNISAなどの資産運用に当てたいが、手当が入るまで仕方なく切り崩しております。お休みをもらう前は手取り:月23万円ボーナス:年2回 20万円借金完済および、産後、私の手当が入るようになったら通常の貯金つみたてNISA子どもの貯金マイホーム(マンション)購入に向けての貯金をしていきたいです。マイホーム(マンション)に関しては、中古での購入を考えており、主人の借金返済の状況からローンが組めるようになるであろう5年後くらいと考えております。

女性30代前半 wj19mnさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答