2021/04/02

やっぱり保険に入った方がいいですか?

女性40代 meilanさん 40代/女性 解決済み

保険の種類が多すぎて、どんな保険を選んだらいいかさっぱり分からないです。
私は収入がないですし、主人の収入が少ないので、払える保険金額が少ないです。
毎月払う分少なくてもちゃんと保証してもらえる保険って、本当にあるでしょうか?途中で払えたくなったらどうなりますか?誰に相談すれば良いか?保険会社に相談したら絶対色々おすすめられるじゃないかととなどなどの疑問がたくさんあります。
医療保険が一番大事かと私はそう思いましたが、保証外の医療項目が結構あると友達から聞きました。
頑張って医療保険を毎月払っても病気になった場合は保証して貰えないなんて、最悪ですよね。払った分は全部無駄になってしますですか?もちろん高い金額の方が保証も厚いと分かってますが、お金ない人はどうしたらいいですか?毎日毎日悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/04/03

ご質問ありがとうございます。

そうですよね! 確かに保険会社も保険商品も、たくさんありますのでどれを選んだらいいか迷いますよね。民間の保険選びをする上で、大切になってくることがあります。それは、国の保障、会社や勤務先の保障です。

まずは、meilanさんやご家族がどのような環境であるかよって民間の保険商品選びも変わってきます。

国の保障は、遺族年金や遺族障害年金があります。また会社や勤務先の保障としては、会社員の方なら会社の方で死亡保障や医療保障など福利厚生として用意がある会社もあります。まずは今すでに用意されているものを確認することが重要です。

保険は、事故や入院、ガン、死亡などによって経済的に困るから保険に加入するわけです。どのような状態の時に「お金の問題」が大きいか? そこを一緒になって考えてくれるFPなど専門家に相談してみてください。meilanさんのご家族が何かあった時、どんな時に困るか? 
いくらあれば治療できるのか? 入院したらいくら払えばいいのか? 状況によってかわりますが、ぜひ自分のこととしてお考えになさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/26

結婚前に加入していた保険について

私は34歳の専業主婦です。1年半前に結婚して、自分の仕事を退職、今は旦那の勤務地の海外に在住しています。おそらく今年中に日本に帰国する予定です。旦那は45歳です。私は帰国後、また仕事を探してフルタイムで勤務する予定です。渡航前に時間がなく、自分の保険の名字や住所変更くらいしかしていませんでしたが、本来なら見直しをする時期だと聞きました。しかし、子供を持つ予定はありませんし、夫婦揃ってフルタイムで勤務する予定ですので、どこを変更すれば良いのかよくわかりません。旦那からは、旦那の勤務先で加入している保険に入ればいいのではないか?と言われていますが、そうすると自分が18歳の時に加入しら終身保険の保険料や、内容が変わってしまうのではないかと心配しています(年金保険も加入していますが、これは何か変更する必要はないかなと思ってます)また、今後、夫婦で家を買う予定ですが、それも保険になにか影響するのか、気になります。今まで保険の営業の方に勧められた保険にあまり疑問を持たず加入してきただけでしたので、アドバイス頂けましたら嬉しいです。

女性30代後半 coco6さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

共働きの場合の保険

29歳会社員男性で、今度結婚する予定です。共働きの場合保険はどうしたらいいのか知りたいです。彼女も同い年です。自分は現在死亡保障に3000万加入しています。彼女は死亡保障が1500万ついた医療保険に加入しています。2人ともに年収は400万くらいで今後も2人とも働き続ける予定です。今は2人とも掛け金を払えますが今後子供ができたりするなどしたら掛け金を払えなくなるかもしれません。そこで2人あわせてどの程度の保障が必要であるか教えていただけると嬉しいです。また保険はこれしか加入しておりませんが、他に必要な保険があるなら知りたいです。いろんな選択肢を視野にいれながら必要な保険を選択できるようにアドバイスをお願いします。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

本当に自分のためになる保険を選ぶには?

社会人になってから、保険の勧誘がとても多くなりました。生命保険やがん保険とは別に、貯蓄型の保険についても勧められていますが、どれが本当に自分のためになる保険なのか、そして自分に必要な保険の選び方は何なのか、ということがわかりません。そのため、勧誘されるがままに保険に入ってしまってもいいのか、という疑問もあります。特にわからないのが、貯蓄型の保険です。銀行の定期預金に預けることと比べたらとてもお得ですよ!と言われるものの、それは30年単位の話であって、1年単位の金利で考えたらネット銀行の定期預金の金利のほうがいいのではないか、とも思ってしまします。もちろん、保険なので何かあった時の保障がついている、という点は安心だと思いますが、そういった点をいろいろな保険会社と比較して教えてもらいたいなと考えています。

女性30代前半 elizabethiamさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/17

医療保険のメリットが知りたい

今保険に入っているのですが、医療保険のメリットを知りたいです。海外の保険に1年前くらいに入ったのですが、仕組みは少し知っているのでお金を毎月引き落としで払っているのですが、どういう病気をしたらどのくらいのお金が入るのかどうかあまり分かって無いので知りたいです。また、お金というものはすぐに受け取ることができるのかどうか知りたいです。入院代というものが降りるというのを知っているのですが、その際には自分が建て替えは必要性があるのかどうか知りたいです。その場合どういう仕組みでお金が入ってくるのかどうか知りたいです。病気によってお金は変わるのかどうかも知りたいです。また、お金の入るタイミングは保険会社によって違うのでしょうか?

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

公的保険と民間の保険

民間の保険に入る意味は何なのか疑問に思うことが多々あります。保険を仕事で扱うこともあるのですが、投資目的や節税で利用されるケースが非常に多いと感じています。もちろんそうでないケースも多いことは理解していますが、保険本来の目的からそれているのではないかと思います。質問ですが、民間の保険の意義は投資・節税を除くとどういったものが残るのかわかりにくいものが多いです。公的保険でカバーできる部分と民間の保険でカバーできる部分の差異が理解しづらいので、それをわかりやすく教えてほしいです。なぜ公的保険だけではだめなのか、また、各個人でリスクに差があるので民間保険に適した人はどんな人なのか。あるいはわかりやすいサイトや書籍があれば教えてください。

男性30代後半 kazuyoshi11さん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答