2021/03/09

内容の見直しって必要?

女性40代 torolo0318さん 40代/女性 解決済み

新入社員で入社した際に、右も左もわからないまま生命保険に加入しました。
その際契約したのは、数年に一度、数万円のお金がプレゼントで戻ってくる内容でした。
毎月額がその分少し高いということに気づき、一度保険の見直しをした際にその内容は外していますが、内容は当初に契約したままです。

そこで質問です。
保険は次から次に新しいものが出てきていますが、定期的な見直しというのは必要なものなのでしょうか。

新しい種類のガン保険や先進医療、色々な商品があふれていますが、見直すにも年齢を重ねているので、そこから見直し、特約などをつけるとなると金額が高くなっていくのではと心配です。
そもそも結婚するだろうから最低限でいいよね。と甘い考えでいたため、現在は死亡保険と、入院した際の医療保険のみに加入しています。

保険の見直しというものは年齢を重ねるたびに必要になってくるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 保険全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!保険の見直しについてのご相談ですね。
よく保険は見直しをした方が良いと言われますが、実はとても見直ししにくい商品です。というのも加齢ごとに保険料が上がること、そして健康状態によっては通常よりも保険料が高くなったり、加入できなくなるケースがあるためです。
確かに中にはせっかく加入していても、いざというときに今の治療だと下りてこない、といったケースも聞くことがあります。そのような場合、保険料も「払い損」となりますから、見直しが必要です。
しかし一歩引いて考えてみていきましょう。どのような場合に保険が必要でしょうか、本当にご自身に保険が必要か?ということです。
保険は大きく分けると2つ。死亡保障と生きているときの保障があります。
保険が最も効力を発揮するのは、死亡保障です。たとえばご自身が家族の生活を経済的に支えていたとします。月10万円がご自身が亡くなることにより、家族が困ったとします。仮に月10万円が10年分必要だとすると、1,200万円の死亡保障に加入する必要があります。
いかがでしょうか?今、ご自身が亡くなったときにこのような保障が誰にとって必要ですか?

次に生きている時の保障をみていきましょう。たとえばコロナに罹り、1カ月自宅で謹慎し、その後仕事復帰したとします。この場合、民間の医療保険は下りません。医療保険は、入院や手術の保障のため、該当しません。
反対に医療保険が適用される場面は、たとえば盲腸で1週間入院したと言う場合などに下りてきます。しかし医療保険に入っていなくても、健康保険には「高額療養費制度」があります。一定額を支払えば、残りは健康保険が負担してくれると言う制度です。一定額は年収によって変わります。

老若男女問わず、私がお勧めするのは、がん保険です。がんに罹ると仕事ができない期間が長くなったり、治療に入る前に、がんと診断されると一時金が下り、役に立ったとよく言われる保険です。しかし身内にがん患者がいない、自分はがんのリスクが少ない、数百万円もらっても、貯蓄で賄えると言う場合には必要がありません。ムリに入らなくても、ムリに見直ししなくても保険は良いのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

生命保険って必要ですか?

30代独身の女性会社員です。親から「若いうちに保険に入っておきなさい」としつこく言われるのですが、必要なのでしょうか?昨年、骨折をして手術とリハビリを行いました。そのこともあって親は保険を勧めてくるのですが、私は逆に、高額療養費の対象となり、自分でほとんど持ち出しがなかったことから、「やっぱり保険はいらない」という思いを強くしました。結婚の予定はなく、お金を残したい人はいません。資産は投資信託などで2,000万円ほどあり、当面のお金には困らないと思っています。この状況で、保険に入るメリットはありますか?また、保険に入るなら、どのようなものがオススメかも、併せてご教示いただきたいです。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/05

持病がある場合の保険について60代

夫が持病がある60代です。持病は、糖尿病で血糖値を下げる薬を飲んでいます。いままでは会社の生命保険に入っていましたが、死亡保険は満期がきたので現在はかけていません。がん保険は、妻の私と二人分継続しています。夫は再雇用なので、現在会社の入院保険に入れていますがやめたときは入院保険がなくなります。私は、現在生協の月1000円の、掛け捨て保険に入ってます。これから定年を迎えたときに、入院保険だけでも入っておきたいと思います。二人とも持病がありますが、同じ生協の保険はおすすめでしょうか?ひとりが月額2000円なので、二人だと4000円かかります。入院保障は男性が1日2000円で女性が1日3000円です。もっと安い民間の保険があれば、入りたいと思っています。

女性60代前半 coffee5296さん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/12

保険はどんな商品にいくつ入っておけば安心??

保険は入っていた方がもしもの時に安心だと思うが、入りっぱなしでも古くなり見直しの必要があったり、金額を増やせば安心ではあるが毎月の支出が増えて家計を圧迫するので悩ましいです。もしもの時の為に貯金をしていたらその貯金で賄えるという意見を聞いた事もあり、どのような種類の保険に、どんなオプションを付けるのがいいのか?何個か組み合わせて入ったほうがよいのかが知りたいです。家族の構成は、夫38歳、私40歳、子供3歳子供には1000円のコープの共済に個人賠償責任を付けたものに入っています。私はニッセイの女性用の保険に入っていて、夫も生命保険会社の保険に入っています。夫婦の保険もコープ共済か府民県民共済にすると月々の負担を減らせるので替えようかとも考えています。共済で不安なところや、オプションはどれくらい付けた方が最低限安心なのか知りたい。掛け替えなどは共済などでも必要か?何年毎に見直しをするのが良いのか知りたいです。

女性40代前半 toirocomさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

生命保険の金額について

現在生命保険に加入しています。だいたい6千円ぐらいの保険金を毎月支払っているのですが、これは問題無い価格なのでしょうか。いまだいたい収入が月あたり手取りで16万円ぐらいです。年齢は30歳になり家族も今後増えることも考えるともうすこし手厚い保険を加入すべきなんじゃないかとも考えてしまいます。ただ、いまの生活は結構かつかつであり貯金も妻の収入と合わせてだいたい月あたり4万円ぐらいです。友人などに話を聞くと貯金が少なすぎるとの意見もあります。将来的にはマイホームの購入も検討していて、貯金をためておきたい感もあります。高額な保険に今から変えればいいのかどうか、或いはこのままでいいのかFPの意見を聞いてみたいです。ちなみに掛け捨ての保険です。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険ってほとんど不要?

30代の男性です。最近お金に関することの勉強を始めました。自分が参考にさせて頂いている方が何人かいますが、皆さん保険は基本的に不要と言っています。家庭を持っている人なら、掛け捨ての死亡保険のみで十分と言っています。もちろん生活防衛資金をある程度貯めてからと言っています。あとは高額医療費制度などで十分やっていけると言います。自分は親の口癖で保険にちゃんと入っとけと言われ続けていたので、生命保険、医療保険、ガン保険、子供たちには学資保険に入っています。参考にさせて頂いている方々の意見はもっともだと思ったし、保険のせいで生活が圧迫されていると思っています。だけどなかなか踏ん切りがつかなくて解約に躊躇してしまいます。人の状況などによって違うでしょうが様々な人の意見を参考にしたいのでご意見お願いします。

男性30代後半 01041040nkさん 30代後半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答