年金支払いの減額のデメリットとお得な払い方について

男性40代 tanpopo_yellowさん 40代/男性 解決済み

今は、仕事をやめて無職の40代です。現状、年金は、親に支払ってもらっている状況です。しかし、毎年10万円以上もかかるので、あまり負担をかけたくなく、減額あるいは免除をしようかどうか悩んでいます。
ニュースなどでも、今年金を支払っても、40代の私たちは将来もらえないという噂をよく聞きます。
現実問題、今、無職の人が年金を払う必要はあるのでしょうか?

しかし、払っていない場合、もらえる年金の支給額が少なすぎて将来高齢になったときに暮らすことができないという話も聞き、迷っています。

そこで、どの程度までなら年金の支払いを減額しても問題ないか具体的な金額や免除する年数を教えていただきたいです。

また、クレジットカード支払いなどのポイント還元や、無職で年金を払う際の控除などがあればそちらも併せて教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/03

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。


Q.毎年10万円以上もかかるので、あまり負担をかけたくなく、減額あるいは免除をしようかどうか悩んでいます

A.質問者様は現在、無職であることを考慮しますと、年金事務所に対して国民年金の免除申請をすることによって、国民年金保険料の全部または一部の免除を受けられる可能性があります。

ただし、国民年金の免除申請を行ったとしても、どの程度の免除金額になるのか、そもそも免除が認められるのかどうかについては、年金事務所が審査して決定することになるため、結果がどのようになるのかはわかりません。

また、国民年金の免除における審査は、本人だけではなく世帯の収入(所得)も考慮されることになるため、質問者様が思い描いているような結果につながらないこともある点をあらかじめご理解いただく必要があります。

とはいえ、質問者様が年金手帳や本人確認書類などの必要書類を持って年金事務所へ行き、免除申請をされてみる意味は十分にあると思います。


Q.現実問題、今、無職の人が年金を払う必要はあるのでしょうか?

A.結論から申し上げて国民年金を納める義務があります。


日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方はすべて国民年金に加入することになっています。自営業者、農業や漁業に従事している方は国民年金の保険料を自分で納めます。このような方を国民年金の第1号被保険者といいます。

出典:日本年金機構 国民年金はどのような人が加入するのですか。より一部抜粋引用
https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/kanyu/20140116.html


上記、日本年金機構の解説には記載されておりませんが、日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の無職の方も国民年金の第1号被保険者に該当し、質問者様も納付義務があることを意味します。


Q.どの程度までなら年金の支払いを減額しても問題ないか具体的な金額や免除する年数を教えていただきたいです

A.こちらの質問につきましては、先に回答をさせていただきましたように、申請を受けた年金事務所が審査して決定することになります。

そのため、ご自身で金額を任意で決めて減額をすることや免除年数をご自身で決めるといったことはできません。


Q.クレジットカード支払いなどのポイント還元や、無職で年金を払う際の控除などがあればそちらも併せて教えていただきたいです

A.国民年金をクレジットカードで納付した場合、クレジットカード会社の還元率に基づいてポイントが付与されます。

また、毎月ではなく、1年分や半年分などまとめて前払いをすることによって、1ヶ月あたりの国民年金を少なくできる効果も得られます。

ちなみに、「現状、年金は、親に支払ってもらっている状況です」とあることから、1月1日から12月31日までの1年間で、実際に支払った国民年金保険料は、全額、社会保険料控除として所得税および住民税の所得控除の対象になります。

つまり、質問者様の親は、質問者様の国民年金を支払ったことで、別途、社会保険料控除の適用を受けられるため、納めるべき所得税や住民税がある場合、その金額を軽減させることができます。

質問者様の年齢を考慮すると、親は年金の支給を受けていることも予測できますが、公的年金の源泉徴収票から所得税が源泉徴収されているのを確認できれば、確定申告をすることで所得税の還付が受けられることになります。

機会を設けて一度、ご確認いただくことをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住民税の確定申告がわからない。

コロナの影響で副業という言葉が巷でもよく出てくるようになりました。私も現在本業の仕事をする傍ら、このように自分の知識に対して価値を見出してくださる方のお手伝いをできればと、クラウドワークを始めましたが、当然全ての会社で副業を可能にしているわけではないので、ネットでも気になっているのが副業をしていたことが本業の会社にバレて解雇された方がいるという話を聞きました。今の時代に満足に給料も払えなくてそのような社員を出しているのに器量の狭い会社だなと感じる部分もありますが、確かに就業規則に副業禁止をうたってお互い合意して雇用契約を結んでいるので致し方ないのかなとも思います。ですが本業があるからの副業です。会社に副業がバレる原因として多いのは住民税の確定申告がされておらず、翌年の住民税を算出した際にその額が不自然に高いことから判明するケースが多いと聞きました。給与以外の所得で20万円以下の部分については確定申告不要ということはわかりますが住民税の確定申告をする際の普通徴収はどのタイミングで選択できるのでしょうか。また、住民税に副業の所得が影響してくるのはいくらくらいからなのでしょうか。教えてください。

男性30代前半 izumichou4734さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

奨学金の返還について、節税に結び付けられないか

大学・大学院に通っていた際に、日本学生支援機構の奨学金制度を利用していました。特に、現状手持ち資金がない、というわけではないのですが、年間でそれなりの支払額になっているおり、何とか税金の控除等に回せないかを考えています。もし、いい手段があるようであれば、ぜひお聞かせ願いたいです。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 chesterさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

必要な税金の手続きがわかりません

今年の7月いっぱいで正社員として働いていた前職を退職しました。現在は別の職場でアルバイトとして勤務し、クラウドワークスでの副収入も微々たる額ですがあります。 社外人になってから正社員でしか働いていなかったこと、また年度の途中で転職したこともあり、年末調整や確定申告など、税金に関して何の手続きをどこですれば良いのかよく理解できていません。現在主人の扶養に入っていますが、前職では手取りで月12万ほど、ボーナスが6月に10万ほど出ているので、今年度は税制の面で扶養にはならないのではと思っています。現在の収入はアルバイトで手取り月3万〜4万、クラウドワークスでは月2千〜1万ほどです。 ①何の手続きが必要なのか、②どこでする手続きなのか、③必要な書類は何か、を教えていただきたいです。

女性30代前半 anname16さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

副業収入が多くなった場合の税金・経費の扱いが知りたいです

現在は会社員として勤務しております。昨今の状況を鑑みてなのか、最近、会社では副業が認められるようになりました。今時点では副業収入が多くないものの、収入が多くなってきた際どのような処理が必要になるか教えてください。(金額がいくら以上になったら確定申告が必要なのか、費用として認められるものは何なのか 等)

男性40代前半 siro_noieさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

大きな買い物による、お得な節税方法

現在、私は公務員として働いています。年齢は40代前半であり、年収は600万円程度です。現在、分譲マンションをローンで購入して、そこに住んでいますが、この分譲マンションを買う際の税金の掛かり方にあいまいな点が多くありました。私はマンションの頭金のために、積立基金を切り崩したのですが、その際に担当の人から、税金のかかり方が変わるので、注意してくださいと言われました。実際に、その際には前年よりも多くの税金を払っていました。その後、知り合い(専門家ではありません)に聞いた話によると、知人は家を買った際に、税金が安くなったとのことでした。私自身は分譲マンションの購入なので違いはあるのかもしれませんが、料金的には同じ程度(具体的には3000万円程度)だったので、少し納得できない部分がありました。そこで、大きな買い物をする際に、具体的には住居や自家用車などをイメージしていますが、得な購入方法、税金が安くなる方法があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答