年金支払いの減額のデメリットとお得な払い方について

男性40代 tanpopo_yellowさん 40代/男性 解決済み

今は、仕事をやめて無職の40代です。現状、年金は、親に支払ってもらっている状況です。しかし、毎年10万円以上もかかるので、あまり負担をかけたくなく、減額あるいは免除をしようかどうか悩んでいます。
ニュースなどでも、今年金を支払っても、40代の私たちは将来もらえないという噂をよく聞きます。
現実問題、今、無職の人が年金を払う必要はあるのでしょうか?

しかし、払っていない場合、もらえる年金の支給額が少なすぎて将来高齢になったときに暮らすことができないという話も聞き、迷っています。

そこで、どの程度までなら年金の支払いを減額しても問題ないか具体的な金額や免除する年数を教えていただきたいです。

また、クレジットカード支払いなどのポイント還元や、無職で年金を払う際の控除などがあればそちらも併せて教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/03

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。


Q.毎年10万円以上もかかるので、あまり負担をかけたくなく、減額あるいは免除をしようかどうか悩んでいます

A.質問者様は現在、無職であることを考慮しますと、年金事務所に対して国民年金の免除申請をすることによって、国民年金保険料の全部または一部の免除を受けられる可能性があります。

ただし、国民年金の免除申請を行ったとしても、どの程度の免除金額になるのか、そもそも免除が認められるのかどうかについては、年金事務所が審査して決定することになるため、結果がどのようになるのかはわかりません。

また、国民年金の免除における審査は、本人だけではなく世帯の収入(所得)も考慮されることになるため、質問者様が思い描いているような結果につながらないこともある点をあらかじめご理解いただく必要があります。

とはいえ、質問者様が年金手帳や本人確認書類などの必要書類を持って年金事務所へ行き、免除申請をされてみる意味は十分にあると思います。


Q.現実問題、今、無職の人が年金を払う必要はあるのでしょうか?

A.結論から申し上げて国民年金を納める義務があります。


日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方はすべて国民年金に加入することになっています。自営業者、農業や漁業に従事している方は国民年金の保険料を自分で納めます。このような方を国民年金の第1号被保険者といいます。

出典:日本年金機構 国民年金はどのような人が加入するのですか。より一部抜粋引用
https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/kanyu/20140116.html


上記、日本年金機構の解説には記載されておりませんが、日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の無職の方も国民年金の第1号被保険者に該当し、質問者様も納付義務があることを意味します。


Q.どの程度までなら年金の支払いを減額しても問題ないか具体的な金額や免除する年数を教えていただきたいです

A.こちらの質問につきましては、先に回答をさせていただきましたように、申請を受けた年金事務所が審査して決定することになります。

そのため、ご自身で金額を任意で決めて減額をすることや免除年数をご自身で決めるといったことはできません。


Q.クレジットカード支払いなどのポイント還元や、無職で年金を払う際の控除などがあればそちらも併せて教えていただきたいです

A.国民年金をクレジットカードで納付した場合、クレジットカード会社の還元率に基づいてポイントが付与されます。

また、毎月ではなく、1年分や半年分などまとめて前払いをすることによって、1ヶ月あたりの国民年金を少なくできる効果も得られます。

ちなみに、「現状、年金は、親に支払ってもらっている状況です」とあることから、1月1日から12月31日までの1年間で、実際に支払った国民年金保険料は、全額、社会保険料控除として所得税および住民税の所得控除の対象になります。

つまり、質問者様の親は、質問者様の国民年金を支払ったことで、別途、社会保険料控除の適用を受けられるため、納めるべき所得税や住民税がある場合、その金額を軽減させることができます。

質問者様の年齢を考慮すると、親は年金の支給を受けていることも予測できますが、公的年金の源泉徴収票から所得税が源泉徴収されているのを確認できれば、確定申告をすることで所得税の還付が受けられることになります。

機会を設けて一度、ご確認いただくことをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告が必要かどうかわかりません

男子大学生の1年です。高校を卒業し、初めて飲食系のバイトを始めてみました。週1〜2日しかシフトを入れておらず、あまり収入が多くないので確定申告が必要な103万円には届かないと思っていました。しかし、インターネットで調べてみたところ「2つ以上のアルバイトに入っていると確定申告が必要」と記述されているサイトが出てきました。少し前から私はクラウドソーシングの仕事も始めていました。こちらもたまにやっているくらいで、お小遣い稼ぎ程度の稼ぎしかありません。ここで質問なのですが、アプリ上で金銭が受け取れるような仕事でも、上記の「2つ以上のアルバイト」に抵触しますか?また、どちらの企業の収入を確定申告すればよいですか?

男性20代前半 Norrさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金について今後も税金が増えるのか

私が、今現在漠然と悩んでいる内容としましては、今後も税金が増え続けるのではないか?と言う点について非常に悩んでおります。税金が増え続けることで、確実に今現在よりも生活が厳しくなっていくのではないかと考えております。最初は3パーセントでありました税金も次第に増えていき、5パーセント、8パーセントと膨れ上がり、今では、10パーセントまで増えております。このような状況で更に次に税金が膨れ上がるとしましたら、何パーセントまで税金が増えるような形になるのか気になっております。今までは、税金を意識しておりませんでしたが、税金が10パーセントになりまして、その税金の重みを肌身で実感している所ではあります。これ以上税金は増える可能性はあるのでしょうか。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

副業に関係する税金について

初めまして。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は現在薬剤師として正社員にて勤務しております。年収は400万程度です。妻も同程度の年収くらいありまして、世帯収入は合計の800万円です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現在コロナの影響もありますが、前々から年金だけで生活することが限りなく難しいことや、老後も迎えるまでに必要な資金など様々なニュースやサイトが出回っており、心配している毎日です。そこで、副業を始めようと思い、現在もクラウドワークスにてできる限りのことはしております。そこで一つ問題なのが税金です。会社には副業を行っていることを事前に申請しており、対面での業務でなければ問題ないとのことでした。しかしながら、副業を行うことによって今自分が納めている税金に変化が生れてきます。副業を行った場合どのように変化するのか、何をする必要があるのか。そういった点を教えていただきたいです。

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

節税の仕方

現在主人はサラリーマン、私は専業主婦で小学生の子供が1人おります。主人はサラリーマン、と言っても大企業から小さな会社に転籍し、そこのナンバー2的な感じで、経営側であるため、会社の業績が少し悪い今、ボーナスはもちろん、給与もここ数年変わっていません。そういう状況で私も子供がだいぶ手がかからなくなってきたので働こうと思ったのですが、なにぶん時間に制約があるので極力効率よく働きたいと思っています。そこで気になるのが103万円内で働くという内容です。色々なページを見ているのですが、いまいちよくわかりません。在宅でちょこちょこ始めるには、まずこの103万ないで働くことを目標に始めた方が良いのでしょうか。そうでない場合の例(例えば主人の年収など)がありましたら、わかりやすく教えて欲しいです。どうぞよろしくお願いします。

女性50代前半 nala123さん 50代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

「扶養内で働く」ってどこまで稼いでいいの?

現在、大学生3年生です。大学付近のアパートで下宿をしております。大学生活の中では書籍代・友人との遊びの予定・デートなど様々な出費があるため、アルバイトを複数個掛け持ちしております。来年度以降の話になりますが少しでも多く稼ぎたいと思っています。しかし「年100万以上の収入になった場合、扶養から外れる」というのを聞いたことがあります。友人からは「大学生は申請すればもっと上限を高くできる」と言われました。調べてみましたが、どの仕組みを使いどのような申請なのかわかりませんでした。また所得も給料所得と雑所得が混じっているため、どこまで控除されるのかわかりません。また、バイト先によっても源泉徴収されていたりされていなかったりするのですが、確定申告はしたほうが良いのでしょうか?

女性20代前半 nakanishi0251さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答