自分の老後資金と親の介護等の資金について

女性40代 3971844さん 40代/女性 解決済み

<自分>
40代前半、自由業、就職活動中
夫30代後半と二人世帯 夫年収500万
<自分の両親>
60代後半、自営業、年収約180万円
持ち家、他住宅1件分の土地のみ所有

私たち2人の老後の生活資金は①年金②保険会社で追加加入した年金保険③貯蓄で何とかなると思います。
ですが、自分の親が働けなくなり年金のみの生活となれば、私たちが生活費を援助するようになると思うのです。
そうすると私たちはいくら貯蓄しておけばよいのでしょうか?

また、60代後半ですが両親が自ら老後資金の運用などできる良い方法はありますか?まだまだ元気で4,50代の頃と同じ感覚で生活しています。(お金の使い方も)65歳を過ぎて平均寿命まで生きるとして、月にいくらぐらいで生活して、どんな病気になるといくら医療費がかかるのかといった分かりやすい資料やアドバイスを聞ける機会も無いのでこのままでは貯金も底をつくのではないかと思い心配です。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご両親の年金の加入状況と預貯金状況が不明ですが、自営ですから国民年金のみの加入と推定します。また年収や不動産の所有などから推測して、ある程度の預貯金を保有されていると思われますが、ご両親の老後の生活費の不足分に限って回答をしましょう。
ご両親の受け取り可能な年金は夫婦で月12-3万円程度と推定されます。一方で生活費は、高齢者夫婦の平均的な支出額は、総務省の2019年調査データで約28万円になっています。福岡県のようですから少し減額して25万円程度計算しても良いと思われますが、ご自身で適当な機会に聞かれればもっと正確に分かりますが。
現在および将来、両親と同居なのか別世帯なのか不明ですから、それによって状況が大きく変わります。仮に別居・別世帯の場合は、両親の家計収支は、生活費から年金受給額を差し引きした額が、将来の毎月の不足額です。仮に25万円-13万円にすると不足額は12万円となります。
2世帯住居で同居の場合は、両親の生活費は大幅に減って15万円程度になり、ほぼ年金で間に合い、不足額はわずかになるのではないでしょうか。
また、国民年金基金や個人年金に加入している場合、年金額が増えさらに余裕が出てくると思われます。

医療費は、健康保険制度の高額療養費で賄える部分が多いのですが、差額ベッド代等もあり医療保険への加入を検討するという選択もあります。未加入の場合は、60歳代でしたら、共済保険
などで比較的掛け金の少ない保険があります。
また将来の要介護時代への対処は、老後資金の貯蓄があるのであれば不要ですが、自分たちと両親が同時に加入できる介護保障保険もあるので、検討されたらいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

非正規職員に転換するとどれほど生涯収入が減るか具体的な数字が知りたい

時短勤務の正規職員として勤務しています。主人は正社員(40)、長女(4)、長男(2)の4人家族です。子供は二人とも保育園を利用しています。非正規職員に転換するか、悩んでいます。現在は、月額15万(額面)、ボーナス1.5ヶ月×2回です。時短勤務なので、平日9~16時の契約ですが、業務量が多く、残業、土日祝出勤が続きます。非正規職員に転換すれば、残業、土日祝出勤がなくなりますが、時給900円、ボーナスなしになります。正規職員の方が家計が楽になるのはわかりますが、今の勤務状況では家庭の時間が取れずモヤモヤしています。今のまま頑張るか、非正規職員に転換するかの判断材料として、非正規職員に転換すると、どれほど生涯収入が減るか具体的な数字が知りたいです。

女性30代前半 voumenさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供3人、効率よく貯金をするには

現在夫が単身赴任中のため、私の実家に未就学児の子供3人と住んでいます。実家のため光熱費や食費など安く済んでいるのですが、私たちの家と夫の家の二重生活になっているため、出費が増え、貯金ができないどころか今までの貯金を切り崩す形で生活をしています。育児が落ち着いてきたことと、やはり家族揃って生活をしたいので、今後1番上の子が小学校に上がるタイミングで、関東に住む夫の方に引っ越しをし、家族みんなで住むつもりです。会社で家賃補助が出るので家賃を払うことは問題ないのですが、今まで実家に住んでいるために安く済んでいた部分が無くなるので、この先うまくやっていけるか不安です。まだ2歳の1番下の子が幼稚園に入ったら私も働くつもりでいますが、それまでは節約してなんとかやっていくしかありません。学資保険には入っていますが、今後のことを考えると貯金もしていきたいです。効率の良い貯金方法を教えてください。

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

資産運用について教えてください

40代夫婦で、6歳の子どもがいます。夫の収入が、残業がほとんどなくなったことにより減ってしまいしました。私も在宅での仕事をしていますが、パートに出ることも考えています。それでも、収入が減った分をカバーできない気がして不安です。コツコツ貯めた預貯金が600万円あるのですが、その一部を資産運用することで、少しでも増やすことができないかと考えています。資産運用というと株や外貨預金など、情勢が変われば増やすどころが財産を失うこともあると思うので、怖くて一歩踏み出すことができません。資産運用について詳しく知らないので、種類や何割ぐらいを資産運用に回してもいいのかなど教えてください。また、もし資産運用などはしない方がいいようでしたら、忌憚なく教えて欲しいと思います。

女性40代後半 m.のぶおのようなさん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

将来に向けて無理なく投資できる方法は?

コロナによってお金の使い方そのものが変わってきました。例えば在宅勤務になったことで以前ほど洋服を買わなくなったり、外食(ランチの為)することもめったにしなくなりました。一方で家にいるので電気代やガス代といったものが増えました。 そいうしたライフスタイルの変化により、お金の使い方がかわったので全般的なお金の使い方について見直ししたい。または、これから仕事をする人が在宅ワークというのも洗濯に入れやすいようにFPの方が推奨できる在宅ワーク方むけてのお金の使い方やおすすめ保険やサービスがきけたらいいなと思います。会社によっては、社食が完全に無料という会社もありますが、在宅ワークになってからは会社にいかないので、受けられた福利厚生も受けることができないなどデメリット(?)もあるのでその辺はどうなんでしょうね。

女性40代後半 Marylanderさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自由化以降の公共料金の節約について

 現在30代後半で自営業をしており、年収が大体400万円ほどあります。10年代の前半以降電力やガスの自由化が進んでいますが、まだ自宅では乗り換えることなく以前のままの東京電力、東京ガスと契約しています。現在電力会社やガス会社は乱立していて、様々な企業がそれぞれ独自のサービスを提供している状態なのですが、携帯電話と同じように素人目には契約の内容が無駄に煩雑で馴染みのないものばかりで、どれを選んでいいのかいまいちよくわかりません。 私のような場合、電力、ガスともにどのような会社を選ぶのが得なのでしょうか。また、契約会社を乗り換えた場合年にどれくらいの額が節約でき、その他にどのようなメリットとデメリットが考えられるのでしょうか。よろしければ回答をお願いします。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答