フリーランスの年金

男性40代 SHIN1224さん 40代/男性 解決済み

当方フリーランスで働いているのですが、最近になって働けなくなったときのお金面が非常に心配です。

現在妻は専業主婦です。妻も大学卒業後契約社員とアルバイトで生活していたので、社員としてフルタイムで働いていた時期がないです。

おそらく私自身にはフリーランスなので、退職金はありません。

自由度を優先し、一応アルバイト的にお世話になっている勤め先が社会保険・厚生年金に入ってくれたので、多少なりとも通常の年金だけにはならないとは思いますが、非常に心配です。

また、専業主婦で子どもを見ることを優先させているので貯金もほぼできていません。

子どもが今現在小学2年生と年少なので、中学生と小学校高学年くらいになれば妻も何かしら働きにでれるとは思うのですが・・・

ただ、そこからしばらくすると、親の介護も入ってくるかと思うと、まったく余裕がないな・・・と感じます。

フリーランスは老後に向けてどうお金を工面すればいいのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/04

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずフリーランスには定年がありませんから、老後も長く働くことが一番の老後対策です。亡くなる直前までは厳しいものの、健康寿命的に80歳程度まで働くことができます。それまでに健康面で働けなくなった場合には、「所得補償保険・就業不能保険」で備えることが可能です。また、フリーランスは「国民年金基金・小規模企業共済」に加入するのも一つの手段になります。これは早い話が、自営業者版の厚生年金制度・退職金制度です。ひとまず国民年金基金を前提に80歳まで働く前提なら、一般的に2000万円ほど貯金できれば足ります。まずはこのあたりを主軸に、今後のライフプランを考えましょう。

少し別角度で、お伝えします。お子様の教育費は今後も進学のたびに上がり、公立中学・私立高校・私立文系大学と進んだ場合、総額で1150万円ほど必要です。2人分の2300万円を仮に16年で準備するとすれば、一年あたり約144万円、月12万円ほど貯金が必要になります。仮に5年後から準備を始めれば、一年あたり約209万円、月17万円ほど貯金が必要です。奥様が5年後からアルバイトを前提に働いても足りない可能性が高いので、なるべく早めに働く、できれば就職を考えてもらうことをおすすめします。教育費は奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに老後資金準備が大変です。まずは目先の教育費について、しっかり備えましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金準備には上記のほか、「資産運用」に取り組むのもおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約17万円、月1万円少々で40年後に2000万円を準備できる計算になります。貯金なら一年あたり50万円、月4万円ほど必要ですから、かなり効率的です。一方、フリーランスには定年がないとはいえ、老後も安定的に稼げるかは未知数といえます。このため、なるべく前倒しでの準備を考えておくことがおすすめです。親の介護の可能性もあるなら、尚更かもしれません。少なくとも、あなた様だけで今後に備えるのは厳しい可能性があるので、できるだけ奥様にも協力をお願いしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の家計について心配です

私と夫が40歳で現在3歳の子供がいます。現在私は専業主婦です。住宅ローンが夫が72歳まである予定です。現在の貯蓄は2000万円ほどあります。年間150万円ほど貯金しています。このまま、子供が一人だったとして大学進学までして、更にローンの完済も考えると、老後資金を貯めることができるのか不安です。主人は公務員なので退職金はあると思います。さらに、65歳までは再雇用の枠で働く予定ではいます。私も、子供が落ち着いたタイミングでパートに出るつもりではいます。このままで、老後が破綻しないかお聞きしたいです。更に、住宅ローンはどのタイミングで繰り上げ返済するべきなのかどうかも悩んでいます。退職後もローンを支払うのは厳しいので、退職までにということはぼんやり分かっているのですが、計画的に返していく方法がわかりません。

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後の生活についてお金や住まいについて聞いてみたい

老後資金は自分である程度準備が必要と言われたり、余暇などに大きく使わなければ生活はしていけると言われたり、あまり貯えのない我が家には悩ましい問題です。長年主人が厚生年金も収めてきましたのですが、ここへきて将来的に年金額は下がる一方など言われていて心配です。また、住宅ローンも退職時までには完済できそうですが、その後この家に住み続けるか、車を手放しても生活できる場所へ移るかなど、住まいについて考えた時に、住宅ローンの完済にばかり気を取られないほうが良いのかとも考えます。ローンが借りられる年齢のうちに住み替えを考えるのも手だと聞いたこともあります。老後の生活で、お金と住まう場所について考える基準のようなものが知りたいです。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

政治問題化した老後の資金2000万円問題について

老後の資金をどのような運用で2000万円以上、貯められるかを教えて下さい。定年を迎えて年金を貰うまでに無収入の時期が5年間、続きます。退職金制度のある会社なら退職金を生活に充てることもできますが無い会社も多々あります。実際、定年までにある程度、貯えが必要でもあります。近年、政治問題化した老後の資金が2000万円は必要と叫ばれていましたが、なかなか2000万円を貯めることはできません。サラリーマンなら会社勤めが優先で投資をする暇は余りありません。会社によっては勤務中に投資をする行為が禁じられています。違反すると場合によっては収入源を絶たれるかもしれません。金融のプロであるファイナンシャルプランナーに聞きたいです。是非ともどのような運用なら暇が無いサラリーマンでも2000万円以上、貯められますか?

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要な資金はどのくらいか

夫婦共に49歳です。子供は一人小学5年生になります。来年子供が中学受験を考えています。定年は65歳なので大学卒業までギリギリです。子供の将来のためにはなんとかしてあげたいと思います。しかし、老後のことを考えるとどこまでしてあげるのか考えてしまいます。現在、貯蓄はありますが、住宅ローンを払えばすべてなくなります。子供にお金がかかり始めてくるのでどうなって行くのか、かなり心配です。公立の中学、高校、大学と行ってくれるのが一番ですが、多様化の社会ではなかなか難しいとも考えています。もし、私立に中学、高校、大学と進めば、かなり家庭を圧迫してしまいます。しかし、子供が望む環境で学ばせてあげたいと思います。子供の将来を一番に考えた上で、老後も安泰できれプランがあれば、知りたいと思います。

男性50代前半 Plusさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答