自分の終活について

男性50代 amakuwaさん 50代/男性 解決済み

50代会社員の男性です。独身で結婚の予定も無いため、独り暮らしを続ける予定なのですが、介護が必要になったり、認知症になった場合のことを考えると、老後のことが心配です。親戚は遠方に住んでいます。今後、親戚の近くへ引越す予定もないため、このまま独りでいるつもりです。そこで相談したいのですが、自分にもし何かあった際、周りに迷惑をかけずに、自分の最後を片付けるには、どのような準備をしておいたら良いか、教えてください。病気になって、医者にもいけず、しばたく経ってから、腐乱した状態で発見されたとかだと、周りに迷惑をかけますし、また親戚にも迷惑をかけます。また、葬式やお墓の準備が出来ても、死んでしまっては自分で手続きができないので、事前にやっておけることなどがあれば、教えていただければと存じます。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

大岡 美紀 オオオカ ミキ
分野 老後のお金全般
50代前半    女性

全国

2021/06/22

ご相談いただきありがとうございます。
ご自身の将来のことについて、ご親戚の方のことも考えていらっしゃることに尊敬いたします。

老後のお金や介護、葬儀やお墓のことでご自身の意思を遠方のご親戚にご理解いただくためには、エンディングノートを活用されることをおすすめいたします。
相続などのお金のこと以外にも、交友関係についてや今の想いなども残しておくことができます。
また、いくつか葬儀屋に資料請求して、気に入られたところで生前に手続きを済ませることもできます。

認知症になられた場合のお金の管理の備えは、信託銀行の認知症サポート商品の利用をご検討ください。管理する代理人はご親戚以外に弁護士などを指定することができます。
 
老後の生活の不安は、お住いの地域の民生委員さんや自治体窓口に相談されてみてはいかがでしょうか?
なお、ご自宅でお1人の時に亡くなられた場合のことを心配されていらっしゃるので、ぜひご近所の方やご友人等と、苦にならない程度で連絡を取り合ってください。他愛もない話でもいいのでメールや電話で普段から連絡しておくと、返信がない時に気付いてもらえます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦二人の老後資金の貯め方と生活プラン

50代の夫婦です。子供二人は既に独立しておりますが、子供に頼らず夫婦二人が今後暮らしていける、今から出来る老後資金の貯め方と生活プランについての質問です。年収は約500万円、預貯金は約600万円、妻は専業主婦でパート等もしておりません。持ち家ですが自家用車は所有しておらず、どこへ行くにも公共交通機関を使用。生活費は毎月約10万円から12万円。あと6年で定年退職となりますが、恐らく嘱託で退職後も2年は働けるはずです。40代後半で転職して今の会社に入りましたので、退職金はほぼ無いものと考えています。このような条件でどの様に老後資金を貯めて行けば良いでしょうか?また夫婦二人のモデル生活プランを教えて下さい。

男性20代前半 daikotaroさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金の使い方について

老後に関する悩みの一つとして、お金に関する悩みがあります。私は20代会社員、年収は500万円です。私は去年から資産運用を行なっており、書籍やYouTube等で勉強したおかげもあり、まだ初めて一年ほどですが投資に関する知識や経験は積み上がりつつあると感じています。そこで私の悩みとして、資産運用でためた、増やしたお金はいつ取り崩せばいいのか?ということです。人間あの世まではお金を持っていくことができません。、何月何日、○曜日にあなたは死にますとわかっていればそのゴールに向けてお金を使い切ることができますが、何歳からお金と取り崩し、使っていけば良いのかと悩んでしまいます。ぜひ、ファイナンシャルプランナーの方の考えを聞いてみたいです。

男性20代後半 フジミさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今の状況で、老後の二人暮らしは大丈夫?

50代前半の専業主婦で、自営業の夫と二人暮らしをしています。そこから得ている収益も年々減ってきているので、60歳になったら年金を繰り上げ請求して暮らしたいと考えています。これまでに貯めた貯蓄は1000万円を少し超えています。そのお金は自営業を終了した時点で、10年間に分けて少しずつ返還されるので、資金運用して額を増やそうにも出来ない状態です。利子は200万円ほどつく予定です。夫も私も、大学卒業後に勤めた会社を三年ほどで退職したいるので、もらえる年金は基礎年金の額を少し上回る程度です。年金基金に掛け金を払ってきているので、月二万円ほどもらえる予定です。田舎に住んでいるので物価は安く、住宅ローン等の借金は60歳時点では何もありません。このような状態で、60歳から年金暮らしは可能でしょうか?

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

定年退職後のための貯蓄預金対策

普通の会社員で現在48歳、専業主婦妻に1歳児の3人家族です。およそ年収700万円でマンションは親から譲り受けて住んでいます。そのため、ローンはなく、およそ3000万ほどの貯金はあります。ただ子供がまだ小さいことで先行きかなり不安があります。今後、一軒家に移り住みたいとも考えています。60歳で定年退職後にいくらの預貯金があれば今と同じ生活ができるのか?定年退職時に子供が12歳ですし、中学高校大学とそれから10年はある程度、お金がないと育てていけないのではとかなり不安を抱えています。株式投資や投資信託など1000万以内で運用はしていますがいまいち利息など増えておらずどのように運用していったらよいのか教えていただきたく思います。

男性50代前半 yk2604jさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

具体的にいくら用意したらいいのか分からない

中学生の子供がおります。今現在塾や部活にお金がかかり、自分たちの老後資金については考える余裕がありません。独身時代に契約した個人年金が、60歳まで支払いになっており、月に5千円引き落とされています。20歳位から始めたので、満期の60歳の時には少しですがまとまったお金になりそうです。しかし、子供の学費を用意することが難しく、近いうちにこれを解約しなければならない時が来そうです。そうすると、老後の蓄えなどというものはゼロになってしまい、とてもこわいです。しかし学費が払えないのでしかたありません。体調不良により、私が働くことができないので、節約して暮らしていますが節約にも限界があります。テレビなどで言われている、老後には6千万必要、というのは本当ですか?具体的に教えていただきたいです。

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答