専業主婦です。夫の万が一に備えてやるべきことは?

女性50代 スイートバジルさん 50代/女性 解決済み

子どもはもう独立しておりますが、万が一の時、遺してあげられるものが何も無いため、せめて金銭的に迷惑をかけないようにしたいというのが一番の願いです。
しかしまだ夫婦とも年金受給開始までに年数がありますので、特に主たる収入の柱である夫が亡くなってしまった場合、専業主婦の私としては無収入の状態になってしまいます。
私が収入を得るようにするのはもちろんですが、まずは取り急ぎやらなければならないこと、検討してからおこなったほうがいいことなど、公的機関や夫が勤務していた会社への行動も含めて、すべきことをぜひ教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。なるべく子どもに面倒をかけないようにというのは親であれば誰もが思うことですね。ご主人に万が一のことが起きたときのことをご心配されているようですが、会社員で厚生年金に加入している夫が亡くなったとき、妻は遺族年金を受け取ることができます。
18歳未満の子がいない場合、遺族基礎年金は受給できませんが、遺族厚生年金は受給できます。遺族厚生年金の金額は夫の老齢厚生年金額の3/4です。また夫の死亡時に40歳以上の妻は遺族厚生年金に加えて、65歳になるまでの間は中高齢寡婦加算586,300円(老齢基礎年金満額の3/4)が支給されます。毎年届く「ねんきん定期便」には50歳以上の方の場合、遺族厚生年金の見込額が記載されていますので、この金額を3/4して中高齢寡婦加算の約58万円を足せば大体どのくらい受給できるか確認することができます。但しねんきん定期便に記載されている遺族厚生年金の見込額は60歳まで働いたと仮定した金額ですので、若干少なめに考えておく必要があります。
またご主人の勤務先の会社に退職給付制度があれば死亡退職金を受け取れる場合があります。国の年金と違って退職給付制度の内容は会社によって様々ですので、会社の規定を確認しておく必要があります。
それからご主人がご加入されている生命保険があれば保険証券や契約時に受け取った設計書を見て、保険金額、保険期間、受取人などの内容を確認してみてください。
こうして公的年金、会社の退職金、生命保険それぞれから受けられる金額をある程度具体的に把握し、それらを合わせても足りないようであればご自身が働いて収入を得る、あるいは年金受給開始までの短期間でもご主人の生命保険を追加で加入するなどご検討されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもへの仕送りで家計が苦しいので節約する方法は?

我が家は、もう主人が定年退職し今はパート職員で、仕事をしています。一人っ子ですが、遅くできた子供なので、子供はまだ大学生です。また留年したり、起業家を目指すなどして子供が失敗したので、25歳ですがまだ大学生です。この不況のなか就職先もまだ決まってない状態なので、まだ仕送りが続きそうな感じです。我が家は、だから食費節約するために、買い物は近くのスーパーが安くなる夕方買い物に出かけるようにしています。しかし子供が東京にいて、家賃がたかくそれに加え、仕送りもしているので、なかなか追いつかない状態です。今は、子供の医療費がかからないようになっていますが、子供が小さい頃は、主人が年なので医療費は全部払っていました。若い人たちは、補助があり、ただの人もいました。それで貯金もあまりできずにきて、今主人がとうとう60歳超えてパート、職員の中の仕送りはきついです。なかなか家計がおちつかず、毎月赤字です。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

どうやって貯金を増やしていくのか、長続きしそうな貯金の方法

生活をしていくことで、何が起きるのかわからないと思います。そこで、どのようにして楽しく生活をしながら、効率よくお金を貯めていくのかを考えたときに、副業を行っている方が多いのですが、どのようなことから始めればいいのか聞きたいです。最近は副業をされている主婦の方も増えてきてはいると思います。副業以外にも食費のやりくりが気になっています。食費って1番かかるところなので安い食材以外の物を食べたいとなるときのやりくり方法を知りたいと思います。贅沢をしたいと思ったときに自分たちのお金をどのように上手に使っていくかなどの方法があれば聞いてみたいと思います。節約方法として簡単にできやすいものがあれば教えてほしいです。

女性30代前半 Kiiiさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

FPがオススメする節約方法と貯蓄術

FPがオススメする節約術などございましたらお聞きしたいです。その際に預金や貯蓄を増やしていくコツなどもあれば併せてお聞きしたいと考えております。また、現在の収支を照らし合わせて節約や1年単位での収支の計画などをご一緒に立てていただいたりする事は可能なのでしょうか?そうした場合に「こうしたら良い」とか「ここを変えたら良くなる」など具体的に教えていただけると幸いです。私自身、現在の生活が苦しい状況で一向に預金が増えていきません。節約も可能な限りして来ましたが改善に繋がらず年齢も重ねるにつれて不安が増すばかりですのでそういった事を相談や質問をしたいと考えております。可能であれば抜本的な節約や貯蓄方法支出を抑え収支が増えていく様な改善方法を教えて欲しいです。

男性30代前半 SaionjiReoさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

夫婦の給料の管理について

40代のサラリーマンです。私含めて、妻と子供2人の4人家族です。結婚してからすぐに子供が出来たので、妻はしばらく専業主婦をしていたのですが、子供も大きくなってきたので、仕事を始めるようになりました。これまで家計費は私の給与で賄ってきましたが、妻も働き始めたので、妻の働いたお金は一般的にどのように管理しているか知りたいです。現在は、妻の給料は貯金しているようですが、何割かは生活費として出してもらうなど、家庭によって管理の仕方が違うのではないかと思います。妻と私は特に仲が悪いわけではないので、今のままで問題はないのですが、どちらか一方が死亡した際に、贈与税の観点などで考慮しておいた方が良いことなどがあれば、合わせて教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

効率の良い家計簿の付け方は?

家計簿を続けるのが難しいくて面倒臭過ぎて続けられません。年末になれば意気込みで家計簿を買いますが、半年持たずに挫折してしまいます。私自身は投資が得意なので、毎年50〜100万円の純利益を出せています。ミドルリスク・ミドルリターンのものなので、元本割れせず安定してます。確定申告は夫が私の物とまとめてしています。なので、ある程度は補填出来ているから大丈夫と思い、貯金額も全く把握していません。家計管理ができている方の秘訣は何か知りたいです。家計簿の費目はどのように分けられていますか?決済はクレジットカードか現金にするか迷っています。家計についてどれくらいの頻度で、夫婦で話し合いますか?おいくつの世代で、貯金はどれほど貯めていますか?何卒、ご教示宜しくお願い致します。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答