お得に買い物をできるキャッシュレスはどれですか。

女性40代 ta15ribd297kazk7さん 40代/女性 解決済み

現在夫婦ともに以前よりも収入が減り、特に私は仕事の日数が減って給料が半減してしまいました。かといって職場の規定で副業をすることも難しいので少しでも節約ができるようにと簡単なところから支払い方法をお得にできる方法に切り替えていきたいと思っています。特にこのところ利用してお得だと言われているキャッシュレスのクレジットカードやQR決済、電子マネーやポイント利用などで買い物をすることを検討しているのですが、一体どの方法を取ればいちばんお得にポイントを稼げるのかということが気になります。そのためには一口にいっても一体どのようなキャッシュレスの支払い方法があるのかわかりませんし、詳細についてはもっとわかりません。一体どの方法が簡単でよりお得に買い物ができますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

キャッシュレスのメリットは大きくは2つあります。
一つは現金を持ち歩かずに買い物やサービスの提供を受けることができることです。特に小銭での支払いは、払う方にとっても受け取るお店も勘定や収納に手間がかかるので、大変便利です。
また、控えのレシートが残りますので家計簿記帳などにも便利です。
もう一つのメリットはポイントが付くことです。ただ、昨年の消費税改定の時は国の政策もあり
カードやスマホ決済をするとポイントが沢山付いたのですが、今年の6月で終わってしまっています。
家計のためにポイントを稼ぐという事でしたら、スーパー等のポイントカードとキャッシュレスを組み合わせてポイントを貯めることではないでしょうか。
(1) スーパー等のポイントカード
お店ごとにポイントの上積みされる日を設定しているケースが多いです。5ポイント加算される曜日が決まっている場合などは、毎週まとめ買いをすると大きくポイントが貯まります。
(2) キャッシュレスカード(クレジットカード・デビットカード)でのポイント
スーパー等のポイントはお店のカードにポイントが貯まりますが、クレジット決済するとカード会社にもポイント(通常1000円に1ポイント)が貯まります。

(3) スマホ決済(QR決済)
PaypayなどのQR決済は昨年話題にあり、当初はpaypay運営会社のPRのための多額おまけポイントや国の2%などがあり、大変有利だったのですが、今は加入店ごとのキャンペーン(10%程度)がある程度です。
(4) マイナポイント
政府のマイナンバーカード普及させるためのキャンペーンでマイナンバーカードの発行を受けた後、250種類ほどあるキャッシュレスカード等から希望するカード等を選び、登録すると利用額の25%のポイントが付くしくみです。来年3月までの期間で最大5000円のポイントが付きます。
結論として、最も手軽に多くポイントを貯める方法は、スーパー等で日を選んでのカード決済だと考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リボ払いのメリットが知りたいです

クレジットカードを使っているとカード会社から勧められるのがリボ払いです。最近は、リボ払い専用のクレジットカードまで出るくらいリボ払いをカード会社がかなり勧めてきます。リボ払いは金利が高いので通常は一括払いか分割払いかにしています。ここで疑問に思ったことは、利用者からの立場からリボ払いのメリットというのがどうも分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方からお聞きしたいのが、リボ払いをするメリットは一体何なのでしょうか?個人的にはカード会社が金利手数料を儲けるためだけのものだと思っていますが、利用者目線でのリボ払いのメリットが知りたいです。ぜひお教え下さい。自分で考えてもリボ払いのメリットが思い付きません。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカード・電子決済など一種類に絞るべきでしょうか?

20代後半、独身会社員です。年収は300万円ほどです。私は現在クレジットカードを3種類と、QR決済を1種類、交通系ICカードを1種類使い分けて生活しています。日常生活の支払いの際に、それぞれ一番ポイントなどが貯まりやすい最適な支払い方法を選択して使い分けているつもりなのですが、支払額やポイントが分散してしまう分、かえって逆効果になってしまっているのではないかと悩んでいます。交通系ICカードは残高が不足した時に無作為に現金チャージをしているため、気が付いたらお財布の中の現金がどんどん減っていた、ということがしばしばあります。買い物の際、現金が減っていくという感覚がないため、少額の買い物を重ねて使いすぎてしまうのです。また、クレジットカードの明細は3種類とも毎日こまめにチェックし、利用残高を確認しながら使いすぎを防いでいますが、締め日や引き落とし日がバラバラであるため、どうしても毎日の支出の総計を把握しづらくなっています。それぞれの決済でお得なキャンペーンやポイントアップなどがあるため、賢く使い分けているつもりでありましたが、実は一つに絞ったほうが結果的に得をするのではないか?と思い始めました。プロの方の見解はいかがでしょうか?使い分けるにしても、このルールだけは徹底した方が良い、ということなどありましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 Free-style-musicさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

キャッシュレスで予算管理するのに良い方法は?

私はキャッシュレス派なので、現金のみのお店以外は電子マネーかクレジットカードで支払いをしています。ポイントも貯まるし便利だとは思うのですが、予算管理をどうしたらいいか分からず、もしかしたら現金で払うよりも無駄遣いしてしまっているのでは?と不安になっています。現金で管理すると、予算分のお金しか持たないのであといくら使えるか把握できますが、キャッシュレス決済だと今月食費にいくら使っているのか等を把握するのが難しいです。近所のスーパーで使える決済方法がドラッグストアでは使えないので別の決済方法を使ったり、決済方法を一本化できないのも把握しにくい原因のひとつだとは思うのですが、キャッシュレスで予算管理するのに良い方法があれば教えてほしいです!

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

支払いの効率化

我が家は基本的にお金には無頓着な方。私、家内、20歳の長女、18歳の次女。教育費は後4年で住宅ローンをかかえています。なんとなく支払いは現金ではなく、クレジットカードやQRコード支払いを利用するようにしています。節約といった観点ではなく、楽だからというだけです。実際に現金で支払うに比べるとどれだけメリットがあるのでしょうか。ポイント還元、値下げサービスなどでうまく節約になるなら。今後は無理なく、節約を考えていきたいと思います。クレジットカードの種類や様々な支払い方法の比較などが簡単にできれば、今後の参考になると考えています。家族で合わせて利用した方がメリットがあるなら、是非ともこの機会にそろえたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

現金以外の決済方法を活用するべき?

これまで、買い物などでの支払いはほぼ全て現金で決済してきました。一応クレジットカードは持っていますが、誰かに個人情報を盗まれて悪用されないか不安で、ほとんど利用したことがありません。また、ポイントサイトやキャッシュレス決済には興味はあるものの、やはりセキュリティ面が不安なこともあり利用したことはありません。ただ、毎回現金のみの決済だと、ポイント還元や割引などのお得なサービスが受けられないため、損をしている気にもなっています。日頃からお得に買い物をし、上手に節約するにはこういった現金以外の決済を積極的に活用した方が良いのでしょうか。また、これらを安全に活用するには、どういったことに気をつければ良いでしょうか。ご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答