クレジットカード等で払った方が良いか悩んでます。

男性40代 はるさん 40代/男性 解決済み

最近はキャッシュレス決済が弘通になってきて多くの人が現金でなくキャッシュレスで支払っている人が多いと聞いて気になっているのですが、キャッシュレスだと現金で支払う時よりもお金の管理が上手くいかないような気がするのですが、そこらへんは特に気にしないで良いのでしょうか?またキャッシュレス決済にした方が現金で払うよりも具体的にどういう点で良いか教えてもらえるとありがたいです。今はなんとなく現金で払うよりはキャッシュレスの方がお得くらいにしか思ってないのですがどうでしょうか?実際現金よりもキャッシュレスにした方が良いのでしょうか?どういう良さがあって逆にどういう点が良くないかを教えてもらえると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/24

ご相談頂き有難うございます。

キャッシュレス決済について気になってることがあるとのことですが、最終はご自身で決めて頂ければと思います。

お金の管理に関しては、現金主義は使い過ぎがないことと、国内はどこででも通用する安心感があります。
現金主義のデメリットは紛失や盗難の際はカードやその他の支払い方法に比べて損失につながる確率は高くなります。
また、支払いの際の手間は、特に小銭が混じった支払や高額の支払いの場合は、取り出し確認に手間がかかり受け取る側の負担になる場合が多いと言えるでしょう。

一方キャッシュレスはサインが必要な場合もありますが、少額の場合は短時間で支払い作業が終わり手間がかかりません。
紛失や盗難の際も暗証番号をしっかり管理していれば被害はほとんどありません。あっても補償されることが多いでしょう。
デメリットは使い過ぎと請求書との照合が面倒な点でしょう。

キャッシュレスでお薦めは、デビットカードやスマホを使用するQR決済(paypayやaupayなど)です。デビットカードは支払い時に銀行口座から即時引き落としなので使い過ぎはありません。
QR決済もチャージ額の範囲での決済ですから支出はコントロールできます。

混んだお店の支払いもキャッシュレスはスムーズに運ぶことが多く、お店の効率改善にも役立つので良いのではないでしょうか。

家計簿アプリを併用すればお金管理はより充実します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リボ払いと銀行などのカードローンの方、どちらがいいのか?

自分は、クレジットカードで買い物することが多く、収入よりも支出が多い場合は、よく「あとからリボ払い」を利用しています。ネットでサイトなどを見ると「リボ払いはしない方がいい」や「自転車操業になる」などと書き込まれているので、なるべくしない方がいいのだろうなと感じているのですが、支払えないので仕方なしに一回払いの分を、リボ払いに変更して毎月の負担を減らしています。しかし、毎月少額の支払いでいいのでとても助かるのですが、何回も利用しているため、どんどんリボ払い額が増えてきています。そこで質問です。ある程度リボ払いの額が増えてきたら、銀行などのカードローンなどで全額分借入して、返済していく方がいいのでしょうか?それとも、そのままリボ払いを続けていく方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お小遣いの利用方法について

40代の専業主婦です。同年代の夫は会社員(技術職)、小学高学年の子どもが一人おります。私の夫は非常に倹約志向が高く、私も結婚以来それに感化されて、家族一体となって楽しい節約生活を送っています。収入は相対的には低いですが、出費も低く抑えられているので、特に家計において切羽詰まった危機感はありません。今回は私のお小遣いについてのご相談です。スケールの小さい相談で恐縮ですが、他に相談できる人が全くいませんので、ぜひ客観的なご意見を宜しくお願いします。私は長年、ネット内職に加えてポイント活動にいそしんでおり、内職代を公共料金に、そして期間限定ポイント分を純粋におこづかい枠にあてています。ここの所は、主に電子書籍で大好きな漫画作品を購入しています。ですが先日、ふと「楽しんで、それだけでいいのかな?」と疑問に思いました。尊敬する作家さんに印税を入れるわけだし、何度も繰り返し読めるので万事OK!と思い込んでいたのですが…。例えば、他の節約家さんのブログを拝見しますと、こういったポイントで商品券や金券などを購入し、家計の足しにする、という方も見受けられました。うちの家族は年に一度ほどの旅行を楽しみにしており、こういった旅行先で使えるような金券を購入する手段もありだろうか、と思います。現在はコロナ禍で遠出は一切控えておりますが、少し先の未来に向けて、こういった金券を貯めておくこともできます。そもそもポイント=お小遣い額が少ないので、それほど大きな家計ファクターにはならないのでしょうが、考え出すと心に引っかかるようになってしまいました。そこでFPさんに質問です。生きたお金の使い方が知りたいです。私の現在のお小遣い(ポイント)を最大限生かすためには、どうしたらいいのでしょうか?A)読書で思いっきり現在を楽しむ!B)未来に備えて、金券などを買う!★ちなみに、ポイントをそのままためておく…という事はできません(期間限定なもので…)。プロのFPさんから、ぜひご意見をうかがいたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代前半 knorico14さん 40代前半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

クレジットカードと電子マネー決済どちらが良いか

現在A社のクレジットカードと電子マネー決済を併用して使っているのですが、同じ会社でもどちらがポイントをより効率良く集められるのか、そもそも違いがあるのか気になっています。またA社にはチャージ式の電子マネーもあって、支払い方法が3種類あり、いずれも登録しているのですが、使いこなせないので電子マネーはどちらかお得なものに絞って減らそうかと思っています。ただ、店舗によってクレジットカードのみ可能、電子マネー決済のみ可能、チャージ式のみ可能など分かれていたりして、現金で支払うよりはポイントが付くので、それぞれ持っていた方が得でしょうか。ちなみに、ファイナンシャルプランナーの方は普段どのような方法で支払いをされているかも気になります。

女性30代後半 URUSUIさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

ポイントを現金に換金すると収入とみなされるのか?

50代女性です。仕事を退職し、現在失業手当の給付を受けています。給付を受ける為に就労状況を認定日に毎月報告する必要がありますがPCを利用したクラウドソージングなどの収入はきちんと報告しています。それ以外にも、時間があるため少しでも生活の足しになるかと思いポイントサイトでアンケート回答でポイントをためたりしていますが、そのポイントを商品などではなく現金に換金して受けとる場合は、収入となってしまうのでしょうか?ハローワークに聞いたところ、ポイントをためて買い物に利用するのは全く問題ないと言われたのですが、現金として振り込み等してもらう場合はどうなのか気になっています。収入と判断される可能性があるのかどうか?その場合は給付金額から減額になるのでしょうか?教えて下さい。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

電子マネー決済はお金の感覚が無くなるので困っています

現金よりも電子マネーで決済することが多いです。ただし、電子マネーはお金の感覚が無くなってしまうのでつい使い過ぎてしまいます。そのため、現金よりも出費がかさんでしまうことが多々あります。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、貯蓄をしたいと考えていますがそれならば電子マネーでの決済は止めた方が良いでしょうか?電子マネーは現金をチャージすることで便利に使うことができますが、現金を使っている感覚を失ってしまいがちになります。それが理由で、必要以上に支出をしてしまって貯蓄するお金が貯まりません。そうした自分には電子マネーでの決済はしない方が良いのか悩んでいます。ファイナンシャルプランナーの方から見て、こうした性格の持ち主は電子マネーでの決済はしない方が良いのかどうかお聞きしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答