クレジットカード等で払った方が良いか悩んでます。

男性40代 はるさん 40代/男性 解決済み

最近はキャッシュレス決済が弘通になってきて多くの人が現金でなくキャッシュレスで支払っている人が多いと聞いて気になっているのですが、キャッシュレスだと現金で支払う時よりもお金の管理が上手くいかないような気がするのですが、そこらへんは特に気にしないで良いのでしょうか?またキャッシュレス決済にした方が現金で払うよりも具体的にどういう点で良いか教えてもらえるとありがたいです。今はなんとなく現金で払うよりはキャッシュレスの方がお得くらいにしか思ってないのですがどうでしょうか?実際現金よりもキャッシュレスにした方が良いのでしょうか?どういう良さがあって逆にどういう点が良くないかを教えてもらえると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/24

ご相談頂き有難うございます。

キャッシュレス決済について気になってることがあるとのことですが、最終はご自身で決めて頂ければと思います。

お金の管理に関しては、現金主義は使い過ぎがないことと、国内はどこででも通用する安心感があります。
現金主義のデメリットは紛失や盗難の際はカードやその他の支払い方法に比べて損失につながる確率は高くなります。
また、支払いの際の手間は、特に小銭が混じった支払や高額の支払いの場合は、取り出し確認に手間がかかり受け取る側の負担になる場合が多いと言えるでしょう。

一方キャッシュレスはサインが必要な場合もありますが、少額の場合は短時間で支払い作業が終わり手間がかかりません。
紛失や盗難の際も暗証番号をしっかり管理していれば被害はほとんどありません。あっても補償されることが多いでしょう。
デメリットは使い過ぎと請求書との照合が面倒な点でしょう。

キャッシュレスでお薦めは、デビットカードやスマホを使用するQR決済(paypayやaupayなど)です。デビットカードは支払い時に銀行口座から即時引き落としなので使い過ぎはありません。
QR決済もチャージ額の範囲での決済ですから支出はコントロールできます。

混んだお店の支払いもキャッシュレスはスムーズに運ぶことが多く、お店の効率改善にも役立つので良いのではないでしょうか。

家計簿アプリを併用すればお金管理はより充実します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ポイントを現金化、支払い利用に活用した場合は課税対象?

現在会社員53歳です。妻は47歳で専業主婦で、娘は25歳で既に独立しています。ご質問したい事は、最近、モノを購入(クレジットカードや、電子チャージでも)すると、様々な企業ポイントが付いてきて、そのポイントで、他の商品を購入したり、ケースによっては現金に変えられるもの。あるいは、そのポイントで公共料金の支払いが可能であったりと特典は様々です。当然今の時代、こういったものは上手く利用しなければ損になる訳ですから、我が家でも各会社のポイントを貯めております。そこで、ひとつ引っ掛ったのが、「現金化したポイント」です。貯めたポイント先から、提携先ポイントへ移行し、現金化することが出来ることを最近知りましたが、この場合、課税対象になるのでしょうか?以上教えて下さい。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

おすすめのQR決済

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人だけで、旦那は34歳の会社員です。私は今は仕事をしていないので、少しでも節約が出来る方法を考えています。ですから、クレジットカードを使いつつ、最近はQR決済を使い始めました。現在はPaypayのみを使っています。理由は、1番CMを多く見ますし、メジャーな感じがするからです。だけど、多少はポイント還元がありますが、あまり多い額ではないような気がします。ですが、QRコード決済は種類が多すぎてよくわかりません。還元率の高いものなどはあるのでしょうか?また、銀行カード番号など個人情報を入力していますから、個人情報の流出などは大丈夫なのかな?と少し心配になってしまいます。その辺の部分をご回答いただけると助かります。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

クレジットカードの枚数

クレジットカードの枚数について質問させてください。「家計管理するためには、クレジットカードは数枚に絞ったほうがいい」ということを見聞きしたことがありますが、実際どうなのでしょうか。現在、私は仕事用のクレジットカードとプライベートでメインで使用しているクレジットカードの他に、あまり使っていない3枚のクレジットカードを持っています。あまり使っていないクレジットカードの中には年会費を払っているカードもあるのですが、特定のお店で購入する時にはお得にポイントがつくので、なんとなく解約できずにいます。こういったクレジットカードは、どんどん解約していったほうがいいのでしょうか。ポイントや割引があると、ついつい残しておきたくなります。なるべくお得に使う方法があれば教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

クレジット決済の用途の種類やメリット・デメリットを知りたい

普段私自身がクレジットカード使用する際には、一括払い、分割払いでの支払いを行っていますが、他に、さまざまな場面でよく耳にする、クレジット決済の用途の種類として挙げられる、ボーナス払い、リボ払いなどの種類について深く理解していないため、それをメリット、デメリットを踏まえつつ、学習していきたい。また、特に私自身が気になる点が、その際に発生する、お金の変化、例えば一括とリボのグラフ等での値段の差についてなので、その個所についても詳しく知りたいです。

男性20代前半 mizukingingさん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自己破産でクレジットカードが未だに作れないのでデビットカードでやりくりをしていますが、一生クレジットカードは作れないのかどうか知りたい

 10年程前にかなりクレジットカードや消費者金融でお金を借りて莫大な金額になてしまい、首がまわらなくなってしまったので、法テラスを通して自己破産をしました。その後も仕事にめぐまれない自営業で細々と法テラスへの弁護士さん費用の返済をしてこつこつ返せたのですが、一番の問題がクレジットカードの審査に10年程度たった今でもまだ通らないのが困りものです。 ちょうどその頃からデビットカードが流行りだしたのでさっそく作ってネット通販や普段の買い物には困らなくなったのですが、キャリア携帯の契約は銀行引き落としで契約出来るのですが、格安SIM等で契約出来るプロバイダーがクレジットカード必須となっていて、かなり選択肢が狭くしかたなく銀行振り替えや郵貯振り替え等が出来る少し割高なサービスを仕方なく使っています。 楽天銀行のデビットカードやするが銀行のデビットカードは、たまにプロバイダの予審を通るらしいのですが、するが銀行のデビットカードの審査に落ちるという、デビットカードでは経験した事のない愕然とさせられる事が起きました。そのため楽天銀行のマスターデビットカードを使って、無難で愛称の良い楽天モバイルを契約したしだいです。 ソフトバンクで楽天銀行デビットカードでの契約が出来たのですが、ソフトバンクのスマホの料金が確定したその瞬間に即引き落としになるので、いくら払うのか分からないまま引き落とされて、残高不足の督促が来て、支払いの際に手数料300円程請求されるという悪のスパイラルにはまっています。 自己破産した自分が悪いのですが、どうにか無駄な遅延手数料を払わないですむクレジットカードを作る事は出来ないのでしょうか?一生ブラックリスト(正確には予審情報?)に載ったっまで、人生を送らないといけないのでしょうか?

男性50代前半 八八八さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答