家計を把握するのによい方法はありますか?

女性40代 spring_Aさん 40代/女性 解決済み

 私は専業主婦で、夫は年収700万くらいです。小学生の子どもが1人います。
 以前から、家計簿が続かなく、家計の把握が全くできていません。ひと月の支出額も、ざっくりとしかわかっていません。最近になって、貯蓄が減っていることに気が付き、焦っています。家計簿をつけなければと思うのですが、今まで続いたことがありません。家計簿以外に、家計を把握するのに良い方法はあるのでしょうか。
 以前、主婦になる前は、自分も働いていたので、無駄遣いさえしなければ、赤字にはならないと思っていました。しかし、今は子どもの将来のためや、教育費、老後の資金など、家計がどうなっているか把握した方が安心だと感じています。ひと月の目標貯蓄額なども、家計の実態がわからないので、決められずにいます。専門家のアドバイスをいただけると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。家計簿をつけてもどんな使い方をしているかを振り返らないとお金が何に使われているのかがわかりません。まず、あなたの家計の1年間の収入と支出を把握することが大切です。(収入)1年間の総収入から1年間の所得税、社会保険料、住民税(給料明細や源泉徴収票を確認)を差し引いた金額が1年間の使えるお金になります。(支出)①毎月の支出を書き出します。②年に数回の支出を書き出し合計します。(①×12ヵ月)+②=1年間の支出合計、1年間の使えるお金から1年間の支出合計を差し引いた金額が1年間に貯蓄できる金額となります。もし、この金額がマイナスになるのなら支出の見直しが必要となります。プラスなのに貯蓄ができていないのであれば、使途不明金があります。見直しをしましょう。日常の生活費は家計簿をつけなくてもレシートで把握することもできます。買い物をしたら必レシート(明細書)を貰い、レシート入れを決めて裏返しにして入れておくと月初めから順になります1ヵ月の集計をし、2ヶ月~3ヵ月くらい集計してみると1ヵ月の平均がでます。できれば、「レシートを見ながら振り返り」すると良いでしょう。貯蓄をするときは、先取り貯蓄がお勧めです。給与天引きや口座引き落としなどの仕組みづくりをすることでお金が貯まります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金

夫は自営業で飲食店をしております。毎月30万円ほど手取りがあり、私もフリーランスで25万円ほどの手取りです。今は夫婦二人なので生活に困ることはありませんが、今後子供ができて私が仕事を辞めた場合、経済的に不安でしかありません。お互いの実家は遠く子供ができた場合は私が仕事を辞めざるを得ませんし、夫は休みなく働いておりワンオペになります。もう40才の夫婦なので子供を諦めようかとも思っています。家は賃貸ですし30万円自営業の夫には何のバックアップもありません。本当に悩ましくて前向きな気持ちで子供を望めないでおります。このようなケースは珍しくはないとは思うのですが、皆さんどのようにやりくりされているのでしょうか。

女性40代前半 ottoman419さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

もう限界

現在専門学生2年生、高校2年生、長男は県外で独立しています。長男は何とか生活している状況で、家賃、奨学金返済、生活費で給料がほぼなくなります。なので、不意な出費があると援助しています。主人の両親は別居ですが、軽い認知症で各日に食料や生活用品を購入して、往復二時間かけて届けます。ガソリン代、食費は私たちが出しています。主人の給料は十数年昇給なしで、手取り180000円(住宅ローン引かれています)、私はパートで平均80000円くらいです。コロナの影響でパート時間を出来るだけ減らすよう会社から言われています。学資保険も全て使ってしまい。専門学生の後期授業料、住宅ローン毎月65000円をあと三年高校2年生の進学費用、あと親戚の甥姪の結婚、出産のお祝いとこれからの出費を考えるともうどこからもお金を捻出できません。貯金もあと50万円、先が見えない状況です。生命保険などはすべて解約してしまい もし何かあったらと思うと心配で眠れず、うつ病で通院中です。田舎なので車は2台必須で、主人の車は16年乗っています。いつ壊れてもおかしくない状況です。老後のめどもただず、八方ふさがり状態で、将来が不安でなりません。

女性50代前半 悩めるオバさんさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

教育費を妥協しないで将来のお金を貯める方法

現在二人の子どもがおりますが、これからかかるであろう教育費(塾、大学)をきちんと確保しつつ、家計に負担がないように自分の将来のお金を貯める方法があるのか知りたいです。子育ての関係で、仕事を退職してしまったので現在専業主婦です。専業主婦なのでお金に余裕もないのですが、積み立てNISAやiDeCoなどを行えば将来的にはお得になるのでしょうか?子ども二人はまだ保育園で小さいので、小学校へ上がる前には私も働くつもりではあります。また、子どもの教育資金ですが、将来的には中学受験なども視野に入れています。ただ、家庭の状況を考えるとせめて私が働いていないと厳しいとも思ってもいます。現在将来の為に終身保険には加入していますが、もっと今できる適した資産運用があるのかとうかが一番気になるところです。

女性40代前半 コハさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家計全般の見直しとライフプラン

派遣で働いておりましたが、コロナの影響で、契約の更新がなくなり、今は失業保険とクラウドワークス(失業保険を貰うのにアルバイト可能な金額内です)で、生活をしております。このような状況なので、今後も仕事に就くことができても、恐らく派遣か、パートでの収入になるかと思います。ボーナスも出ないので、多くは貯金ができないと思います。そんな中で、老後に備えて、どのようにお金の管理をしていけば、良いでしょうか。家計の見直しとライフプランにアドバイスをしていただきたいです。今、3つの保険に入っていますが、まず、保険の加入を見直しできればと、思っております。それと、自分では節約をしているつもりでも、プランナーの方から見て、ここはまだ節約できるという点もあれば一緒に教えていただきたいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

旅行に行きたい

生活の悩みといたしましては、収入があまりないため旅行に行ったり好きな洋服を買ったりというのがなかなかできずに我慢をついついしてしまってすごくストレスがたまるのでどうしたら安く旅行に行けてなおかつうまく貯金というのができるのかどうか知りたいです。そんなうまい話はあまりないと思うのですが、生活の知恵というものを知っておきたいです。また、特に旅行に行きたいので安くうまく旅行に行く方法というのは知っておきたいです。また、海外旅行に関してはすごく安く行ける海外の場所を知っておきたいです。どこがどんだけ今安くなっているのかどうかを知るだけで旅行の計画はすごく立てやすくなるので是非その部分は知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答