2021/03/09

本人が所有している財産の調べ方について

男性30代 robusuta93さん 30代/男性 解決済み

私は現在親元を離れて一人暮らしをしており、実家では両親が二人で暮らしています。
まだ二人共健在ですし、すぐにどうこうなるということはないとは思いますが、もし万が一、急な災害や事故などで、両親が突然なくなってしまった場合を想定すると不安があります。
実家の他にもいくつか持ち家や土地を所有していることは何となく知ってはいるのですが、私が正確に把握できている部分以外にも所有していた場合、突然の死後、そういった財産の存在を知ることは困難なのではないかと思っています。
そうなると、相続の問題が発生した時に必要以上に手続きが煩雑になったり、相続不能なものが出てきたり、逆に望まない相続をしてしまったりと、トラブルの種になる気がしてなりません。
本人がいなくとも、その本人が所有している財産を全て正確に知ることができるものなのか、その手段について専門家の方にお尋ねしてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 相続・介護
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

「エンディングノート」を作ることをお勧めします。
エンディングノートとは、自分自身の交友関係等の連絡先や資産等の情報、病気になった時や他界した時に遺族に望んでいること等を書き記しておくもので、書店で購入することが出来ます。
このエンディングノートは、ご両親に書いてもらってもいいですし、相談者さんがご両親に少しづつ聞いて書き進めても良いですし、帰省時に一緒に書いても良いと思います。
エンディングノートで必ず記入して欲しい項目は、大きく分けて3つあります。
①病気になった時にどうしたいか
→終末期にどのような医療を希望するのかなど本人の意思が明確に記入されていると、家族の迷いや不安が緩和されます。
②葬儀の希望
→葬儀スタイル、遺影写真、お墓について、互助会に加入しているのかなど
③遺品やペットをどうするか
→誰に何を遺したいのかが記入してあると相続が争族になりづらいです。
人はいつか必ず死を向えますから、生きている間に財産を整理することが理想です。しかし、それが出来なかった場合、法律の専門家に依頼すれば相続人が財産について知ることが出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

父親の遺産を全額受け取った母親から遺産を受け取る方法

父親が15年前に母親が50歳の時に他界しました。法定相続人は母・私・妹です。遺産が現金で5000万以上ありました。当時は私も妹も母が老後に一人で暮らすためにと思って、特に相続はせず、現金は受け取りませんでした。FPや弁護士さんにも相談せず、口約束で母が一括に相続した形になります。その後母は遺族年金等の年金収入で問題なく暮らしており、遺産は手を付けずに銀行預金されているだけです。コロナの影響で現在私も妹も経済的に困っています。母親から贈与という形ではなく、合法的に遺産を法定相続分取り戻す方法はありますか?普通に話し合いで母親から受け取ることは可能だとは思いますが、相続という風に認識されてしまいますか?税金が今後かからず、相続にこまらない方法を教えていただきたいと思います。

女性40代前半 Akariさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

地方在住の両親の相続について

現在私は家族と都内在住です。両親は地方で暮らし、父は会社経営をしております。現在父も70歳を超えてそろそろ引退を考えているようです。小さいころから会社と仕事に関しては母も私も口出しは許されずにおりましたので、相続に関しては漠然とした不安を抱えています。私には兄がおり、兄も父の会社で働いています。おそらく父の引退後は兄が会社を引き継いでいく流れになると思います。会社に関して私は現在株を保有している状態です。それから、自宅、資産についても心配しています。両親が建てた自宅に兄夫婦および子供も一緒に住んでいます。田舎ですので土地も大きいです。実は母が万が一のことがあった際に、私が不利になるだろうということを心配して、数年前から贈与税のかからない範囲で毎年私に100万円の送金をしてくれています。相続、贈与について勉強不足なのですが、この送金についても心配しています。実際の相続の手続きの際にどのような影響があるのか知りたいです。

女性40代後半 Toko39さん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/06/18

生活保護を受けている祖母について

20代の主婦です。80代の祖母がいます。認知症があり、老人ホームに入居しています。祖母は、生活保護で生活しています。認知所がわかった時に、様々な老人ホームに入居したいとお願いしに行きました。しかし、なかなか受け入れてもらえず、今のところにやっと入ることができました。お世話になっているのですが、見守りが心配なホームで困っています。面会に行くと、スタッフ同士がおしゃべりして介護がおろそかになっているように感じます。祖母は誤嚥性肺炎になって、入院することになってしまいました。生活保護で認知症となると、受け入れてもらえる老人ホームを探すのは難しくなります。はっきりとは言われませんが、たいていの場合、色々な理由を付けて断られてしまいます。今の状態では、家で看ることはできません。祖母の居場所を失うのが怖いです。しかし、きちんと看てもらえていないので、祖母がかわいそうです。介護の難しさを感じています。

女性30代前半 あかりひかりさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/07/14

介護で悩んでいます。

介護の問題はいざ直面すると思った以上に大変だと思いました。特にそう感じたのがいざ介護が必要になると介護施設に入るのも思った以上に大変な上に介護施設に入る事自体嫌がるというのが普通にあってそこで問題を起こしてしまい、追いだされるという事もあるからです。かといって家で介護をするのはもっと大変で介護のためにずっと面倒を見る事になってしまってそれ以外の事が何もできなくなったり、夜中にいきなり起きてきて問題を起こすという事があったからです。なので、介護をなんとかしたいと思っても思った以上にどうしたら良いか分からないというのがあってどうしたら良いか悩んでいます。どうしたら介護を受ける側も介護をする側も納得して生活できるか知りたいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/21

親の介護にかかる具体的な費用について

私の親がそろそろ80代に突入し、体の自由も効かなくなって来ると考えております。そこで、疑問なことは、親の介護費用には何にどれくらいかかるのか、また総額でおよそいくらくらい必要なのかということです。私自身、また妻自身も介護経験は未経験です。ですので、余計に介護に必要とするお金のことで不安を感じております。私自身は子供がまだ小さいこともあり、仕事を辞める選択肢もありませんし、妻自身もまだ仕事を続けていようです。よって、このまま親が介護状態になった場合、私たち夫婦が親に付き添える時間も限られています。やはり、施設とかに入所させることも必要かなとは頭の片隅でも考えております。その場合にかかる具体的な介護費用も知りたいです。

男性40代前半 konmoさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答