車両保険について

女性40代 suiapkjcさん 40代/女性 解決済み

自動車保険で車両保険には入っていません。しかし台風や大雨が年々、ひどくなってきているので入ったほうがいいか迷っています。9月の台風の時は車を安全な駐車場に避難させる人が多かったです。普通の一般的な駐車場に大雨や台風の時に駐車させていたら被害に遭ってしまいます。でも、悪天候のたびにお金をかけて安全な駐車場に避難させるのも大変です。そのため車両保険に入ったほうがいいかと考えています。中古車の場合は入らなくてもいいと聞きました。入ったほうがいいでしょうか?なるべく保険料を安くする方法はありますでしょうか?ちなみに今はインターネットの自動車保険(最低限)に入っています。自動車保険はなるべく安くしたいです。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

おっしゃる通り、『9月の台風の時は車を安全な駐車場に避難させる人が多かったです…』特に、台風発生の時など「天気予報を常時確認し、車を“避難”させる」ことも賢明となりますね。
以下、一般的回答といたします。
『今はインターネットの自動車保険(最低限)に入っています。自動車保険はなるべく安く…』・・・賢い選択肢かと思われます。
《通販型》/《代理店型》と大別される自動車保険ですが、現実問題「保険料の支払い」の点で、大きな違いがあることでしょう。
メリット・デメリット踏まえ、今後の検討課題ですね。

さて【車両保険】につきまして、文面から推測できます「必要性」の点をお伝えします。
※ “一般車両保険”・“車対車+A”・“限定タイプ”・“エコノミータイプ”などの呼び方があり、詳細は割愛します。(地震などの補償は→基本×別です)

[車両保険の補償範囲]について、確認しましょう…
・車の修理費用(交通事故/不注意など)  ・自身の過失対象(相手がいる?いない?にせよ、手厚い補償) ・自損事故(車庫入れ時など) ・自然災害での補償(浸水による水没)など
「車両保険」
[必要なケース]を考えてみましょう
・新車、高級車、新古車など ・車の購入/ローンが残っている ・免許とりたて/運転に自信がないetc…
[必要“ない”ケース]は、どうでしょうか
・購入後10年等、経過年数的な面 ・充分な貯蓄/貯えが、金銭的なある etc…

『なるべく保険料を安くする方法はありますでしょうか?…』・・・
方法としての一般論ですが、件の「車両保険」の付帯「加入如何」もさることながら
・「ゴールド免許割引」(既に承知のことと)
・「運転者限定」(本人のみ運転とする)
・「テレマティクス自動車保険に加入」(車両設置のカーナビ/ドライブレコーダーなどをから、保険会社が→運転者情報をつかんで、「優良ドライバー」と認定された場合→保険料が安くなる)
・「年払い契約」(例えば05年間など契約し、支払いは01年毎とする~そして“クレカ払い”にするなど)
車両保険の保険金額は、車の「時価額設定」となります。保有なさってらっしゃる車の保有“年数経過”が、文面から読み取れない点はご理解いただき「万が一のトラブル時に守ってくれる、強い味方」ととらえ、保険料支払いのバランスを充分検討なさった上で「加入の判断」をなさることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の特約などについて

私は20代で車とバイクを1台ずつ所有しており、それぞれ自動車保険に加入しています。弁護士費用の特約には入ったほうが良いとよく言われますが、保険会社は何故相手側と交渉してくれないのでしょうか。また、出来ない場合どうして特約として別枠に設けられているのでしょうか。運転者の年齢条件による特約で全年齢や21歳以上など4つか5つほどに分かれていますが、この分類はどのようにして決められているのですか。また、それ以上の年齢枠がないのは何故なのでしょうか。年に度々ある玉突き事故など複数台が絡む事故があった場合、ドライブレコーダーや監視カメラがなく車がどの車とぶつかったかわからな時の保険はどうなるのでしょうか。また、その際におきた物損や人身事故はどうなるのでしょうか。

男性30代前半 haru_37さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地震保険は本当に得なのか?

家を購入した時に、30年前払いで火災保険に加入しました。安く加入できたし、台風被害を受けたときにちゃんと保険で家の修理もできたので、火災保険としては満足しています。しかし、熊本地震を経験し、地震保険に加入した方がいいのか、しなくてもいいのか迷っています。実際、地震保険に加入していた方でも、被害の状況によって得だったという方もいらっしゃいましたし、地震保険に加入していたのにほとんど保険金がもらえなかったという方もいらっしゃいました。毎年、今加入している火災保険会社から、地震保険を追加しないかというお誘いがありますが、毎月支払う金額が地震で被害を受けた際に支払われる金額より少ないと、保険の掛け損になるのではないかと思い、加入にふみきれないでいます。専門家の方のアドバイスがいただけると幸いです。

女性50代後半 iyasiさん 50代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

自動車保険について

免許を取り車を所有し始めてから20年くらいたちます。ここ数年、自動車保険の更新の時期になると思うのですがテレビCMやネットで見かける通販式の自動車保険と昔からある今まで入っている保険代理店経由の保険は何が違うのか教えて頂きたいと思います。なかなか直接代理店の人に聞くこともできず今までに至っています。CMやネットを見ている限り代理店の自動車保険と何も変わらない様に思います。どこか違う所がないと値段の安い通販式の保険を選びたくなり、代理店で保険を入る意味がないと思います。最終的には金額がどちらも同じになるのか、最低限の保険内容で金額の差が出るのか等教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

男性40代前半 とよださん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

車両保険に入るべきかいなか

40代男性です。年収は400万円台で、妻は主婦です。子どもの保育園の送迎に自動車は必要で、かなり調子が悪くなってきたので、買い換えを考えていますが、予算上、中古車を考えていますが、今までは安い車を買ってすぐに乗り換えていましたが、それでは費用もかかるので、できるだけ長く乗りたいとは思っています。うちの妻は注意力散漫なところがあって、よく車をぶつけます。幸い人身事故はありませんが、素人では直せないぐらいの凹みや擦り傷はざらにあるので、買い換えた途端に廃車になるような事故を起こすという可能性は常に考えています。そこで、自動車保険を今は車両保険には入っていないのですが、車を買い替えてからはしばらくは入った方が良いのか、廃車にしてしまうリスクはそのままで車両保険には入らずに行くべきか迷っています。

男性40代後半 やみんさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険の選び方

自動車保険の選び方を教えていただきたいです。今までに加入したことがあるのは、親の勤め先で加入していた団体保険、ダイレクト保険、代理店経由の自動車保険です。現在加入しているのは、代理店経由で大手損害保険会社の自動車保険に加入しています。現在の自動車保険に入ったきっかけは、補償内容や困ったときの対応など、自分自身で対応しきれるのか不安なため自動車を購入した際に、車や自動車保険に詳しい担当者さんと相談しながら加入を決めました。事故など起こさなければ利用することのない補償です。何もないのに、年間10万円ほどを保険代に充てるのはもったいないという気持ちもあります。ただ、保険とは万が一のときのためのものなので、家のセキュリティで例えると警備会社と契約するようなものと思っています。とはいっても、同じ補償内容なら少しでも保険代を安く抑えたいです。質問内容は以下の3点です・対面販売とダイレクト保険、万が一のときの補償内容や対応に違いはあるのか・どんな人にダイレクト保険が向いているのか・対面販売とダイレクト保険のメリットとデメリットこの3点を知りたいです。前述しましたが、車や万が一のときに自分自身で対応するには少し不安があります。車の利用目的と頻度は、週に一度買い物に出かけるぐらいです。こういったタイプの人間に向いている自動車保険の選び方を知りたいと思っています。

女性50代前半 はるさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答