早期退職を検討していますが老後資金が不安です

男性50代 matsuhide55さん 50代/男性 解決済み

51歳公務員です。数年前から役所全体の雰囲気がわるくなり年齢を問わず精神的な病で療養休暇を取ったり休職する職員が増えています。さらに50歳以上の職員の早期退職も増えています。私自身もだんだん精神的に追い詰められ数年以内での早期退職を検討しておりますが老後資金が不安です。勤続28年で、貯金は900万円。株(日本株)の所有が120万円。家は住宅ローンを完済済の一戸建て住宅があります。今すぐに退職すると早期退職金はおよそ1500万円、60歳の定年退職時の退職金は2000万円です。年金支給は65歳からで今現在の勤続実績で資産したところ年間175万円支給見込みです。今の生活費は年間でおよそ200万円ですが、自分と同居する78歳の母親が段々介護が必要な状況になってくると、介護費用等も自分が負担する必要が出てきます。なお、父親が7年前、祖母が2年前に亡くなったのですが、それらの葬儀代やお墓代さらに入院費用や介護費用などを全部私が負担(総額で600万円以上)しました。父、母、祖母ともに無貯金でした。今後の私自身の老後も不安になってきました。その心労と職場でのストレスで数年前から心療内科に通っています。できれば、今すぐにでも辞めたいのですが、なんとか54歳までは踏ん張りたいと思います。しかし、老後資金が心配です。どうぞよろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/08

matsuhide55様、ご質問ありがとうございます。

先ずはしっかりとした計画が必要だと思いますが、現在の資産だけで考えるのではなく、早期退職をされた後もストレスが無いような短時間での労働も考えられたうえでの早期リタイアもあるのかも分かりませんね。

また現在の資産を活用した収入も考えられます。
ただこの方法は、資産運用に関してしっかりと認識をされた上で行う事が大切で、資産から収入を得ていく場合は、投資資産は増減しますので、投資元本を下回った時には失敗をしたと感じるかもしれません
ですので、信頼が出来るアドバイザーを見つける必要があります。

例えばアルバイトなどで毎月10万円くらいの収入を得られて、資産運用で10万円を得て、毎月20万円くらいの収入になれば、現在の生活費が年間で200万円くらいという事ですので、生活も出来ると思います。

また資産運用で10万円の毎月の収入であれば、比較的、安定した収入を実現でき、資産も少しずつ増やすことが出来る可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一般モデルに合わないプラン

ネット上にある生涯収入モデルから外れている場合のファイナンシャルプランについて知りたいです。基本的に提示されるプランは年金が十分にあり、福利厚生が高めの日本ではごく一部の人間に対するものを一般的、平均的とうたっているように感じます。仮にそうであったとしても死ぬまで働き続けるような生活設計では不測の事態に備えているようには思えません。ぎりぎりまで削ったプランというものがどういうものになるのか見てみたいです。

その他30代後半 手ぶらのロンさん 30代後半/その他 解決済み
佐藤 元宣 古戸 賢一 2名が回答

将来の年金は大丈夫?

私は現在46歳で先日ようやくパート社員としての勤務先が決まったばかりです。これまでに何度も転職を重ねてきた私は当然無職の時代も長くてその時期には国民年金などは全額免除で払っていない時期もトータルすると2年ほどもあります。ただ私の年代の人間が60歳で年金受給者となっている時代に果たしてきちんと年金が支払われるのかどうかというのが一番心配していることです。このような不安を持っている中では収入がない無職の時にわざわざ払わなくてはいけないのかという発想になってしまいます。そういったわけでFP(ファイナンシャルプランナー)の方には是非とも私のこのような不安を払しょくしてもらってきちんと支払おうという気持ちになれるようなアドバイスをいただきたいと思います。

男性50代前半 daisuke0520さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

今の会社を退職してからのことについて

今後、未婚のままで今の会社を65歳まで働いて退職したとして、このままの貯蓄の流れを考えると大病をしなかったとしても年金生活で暮らしていける気がしません。これで病気で莫大な治療費が必要になった時には絶望です。年金を補うために65歳過ぎても働きたいとは思うのですが、65歳以上の働き口がそんなに多い感じもしません。体力仕事等内容を選ばなければまだ何とかなるかも知れませんが、体力にも自信がありません。だからと言って今転職して高収入の会社に入るなんてことも非現実的です。今から投資関係に手を出しておくべくなのかとも考えます。親からの遺産等は全くないのが現状の中で、老後の備えとして今出来ることを具体的に知りたいです。また初心者が安易に投資に手を出していいものなのかも悩んでいます。

女性40代前半 fuyu666さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

賃貸に住み続けられるか不安

いま、夫婦二人で東京の賃貸マンションに暮らしています。共働きで、都会暮らしが性に合います。預金もありますが、東京や神奈川に特に住みたいという思い入れのある地域がなく(実家も東京ではないけれど、地元に帰るつもりもない)、賃貸ならいつでも移動出来る気軽さもあって、賃貸に住んでいます。しかし、いまの賃貸に入るときには保証人になってもらった親が、いまは無職(年金受給のみ)となりました。家賃の更新はできたのですが、今度、別の賃貸に引っ越すときに保証人になってもらえない(審査を通過できない)のことが多いのでしょうか。自分の預金があっても、賃貸だと借りられないという事態にもなるのでしょうか。そうなると、賃貸ではなく、マンションや一戸建ての購入を考えていったほうがよいのかと迷っております。

女性50代前半 am-kikakuさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後のお金

私は主人と子供と3人暮らしですが、社宅で暮らしておりいつかはアパートを借りるなる家を買うなりしないといけないと思いつつ今も社宅で暮らしています。主人の転勤も多いためこれからどこでどの様に暮らしていくのか全く想像がつきません。主人の仕事柄ある程度の歳になると系列会社などへの出向になりお給料も減ります。その間にも子供の教育費、家をかった場合のローン、親の介護にっかるかもしれない費用等々を考えると、私たちの老後は贅沢をしなければ普通に生活はできると考えています。しかし大きな病気や何かトラブルがあったときの事を思うと貯金も増やしておきたいです。住居が定着せず不安定な生活を続けなければならず将来のプランが立てにくく悩んでいます。

女性40代前半 小次郎さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答