早期退職を検討していますが老後資金が不安です

男性50代 matsuhide55さん 50代/男性 解決済み

51歳公務員です。数年前から役所全体の雰囲気がわるくなり年齢を問わず精神的な病で療養休暇を取ったり休職する職員が増えています。さらに50歳以上の職員の早期退職も増えています。私自身もだんだん精神的に追い詰められ数年以内での早期退職を検討しておりますが老後資金が不安です。勤続28年で、貯金は900万円。株(日本株)の所有が120万円。家は住宅ローンを完済済の一戸建て住宅があります。今すぐに退職すると早期退職金はおよそ1500万円、60歳の定年退職時の退職金は2000万円です。年金支給は65歳からで今現在の勤続実績で資産したところ年間175万円支給見込みです。今の生活費は年間でおよそ200万円ですが、自分と同居する78歳の母親が段々介護が必要な状況になってくると、介護費用等も自分が負担する必要が出てきます。なお、父親が7年前、祖母が2年前に亡くなったのですが、それらの葬儀代やお墓代さらに入院費用や介護費用などを全部私が負担(総額で600万円以上)しました。父、母、祖母ともに無貯金でした。今後の私自身の老後も不安になってきました。その心労と職場でのストレスで数年前から心療内科に通っています。できれば、今すぐにでも辞めたいのですが、なんとか54歳までは踏ん張りたいと思います。しかし、老後資金が心配です。どうぞよろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/08

matsuhide55様、ご質問ありがとうございます。

先ずはしっかりとした計画が必要だと思いますが、現在の資産だけで考えるのではなく、早期退職をされた後もストレスが無いような短時間での労働も考えられたうえでの早期リタイアもあるのかも分かりませんね。

また現在の資産を活用した収入も考えられます。
ただこの方法は、資産運用に関してしっかりと認識をされた上で行う事が大切で、資産から収入を得ていく場合は、投資資産は増減しますので、投資元本を下回った時には失敗をしたと感じるかもしれません
ですので、信頼が出来るアドバイザーを見つける必要があります。

例えばアルバイトなどで毎月10万円くらいの収入を得られて、資産運用で10万円を得て、毎月20万円くらいの収入になれば、現在の生活費が年間で200万円くらいという事ですので、生活も出来ると思います。

また資産運用で10万円の毎月の収入であれば、比較的、安定した収入を実現でき、資産も少しずつ増やすことが出来る可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活環境に関して

現在大阪に家があり、私自身は単身で鹿児島県の離島(奄美群島)で事業をしております飲食店様相手の食品の製造なんですが、今回の新型コロナの影響で飲食店に比例してかなりのダメージがあります別販路の開拓や新商品の開発などでなんとか模索中というところに、毎月請求される税金関係、保険関係にうんざりです家のローンや固定資産税、住民税などの税金、保険をこのまま払いながら老後も生活していくと思うと、正直難しいとも思いますそこで、鹿児島県に移住するか大阪にこのまま留まるかどちらがいいか悩んでいます。実際老後かかるお金というのは田舎と都会では違うのですか?細かく言えば鹿児島の離島(奄美群島)と大阪ではどれくらい差が出ますか?大阪の家を売って離島で生活orこのまま事業だけ離島で大阪で生活現在38歳、年齢だけで考えればなんとでもなる年齢なので今のうちに予定を立てなければと思っております。

男性40代前半 yasuyuki2020さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の収入について

60歳で会社を定年退職をして2年が過ぎますが、現在の仕事は、介護系で10万円/月でアルバイトをしています。来年から年金(厚生年金)が11万円/月出て、65歳からは正式な年金が18万円/月支給されます。子供は2人は独立して別居していますが、まだ二人とも未婚です。巷では老後の生活費は22万円/月くらいは必要とか、貯金は2000万円必要とかと言われていますが、実際には月どの位必要になるのでしょうか?病気にならなければ、70歳までは働きたいと思っています。また、現在のアルバイトの収入では足りないと感じていますので、プラスアルファの仕事も探しています。退職金は、住宅ローンに補充したため残っておりません。貯金は300万円弱。月々の収入は年金も併せてどの位必要と考えて仕事をしていけば良いでしょうか?日々の生活は普通で贅沢はしたいとは思っておりません。

男性60代前半 benjamin82さん 60代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

これからの5年間で、老後資金の不安を少しでも解消したい。

 ことし遂に夫婦揃って還暦を迎え、老後について考える機会が増えました。私はフリーライター、妻はパートで、贅沢さえしなければ生活に困らない程度の収入は確保できていますが、預貯金に回す余裕はありません。最近になってお互い病気がちなこともあって、仕事を続けるのは65歳迄と決めています。ただ、大きな問題は老後資金が心もとないことです。預貯金は1,000万円程、65歳から受給できる年金は二人合わせて14万円くらいで、これでは安心した老後を送れるとは思えません。 これから5年間で、何か手を打たなければと焦っています。投資も考えていますが、まったくの初心者で、なかなか最初の一歩が踏み出せません。また、最近よく耳にする家を売却しても住み続けられるリースバックに興味を持っていますが、リスクの有無など仕組みが分かりません。プロのアドバイスをお願いします。

男性60代前半 hirohiroさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に必要な資金はどのくらいか

夫婦共に49歳です。子供は一人小学5年生になります。来年子供が中学受験を考えています。定年は65歳なので大学卒業までギリギリです。子供の将来のためにはなんとかしてあげたいと思います。しかし、老後のことを考えるとどこまでしてあげるのか考えてしまいます。現在、貯蓄はありますが、住宅ローンを払えばすべてなくなります。子供にお金がかかり始めてくるのでどうなって行くのか、かなり心配です。公立の中学、高校、大学と行ってくれるのが一番ですが、多様化の社会ではなかなか難しいとも考えています。もし、私立に中学、高校、大学と進めば、かなり家庭を圧迫してしまいます。しかし、子供が望む環境で学ばせてあげたいと思います。子供の将来を一番に考えた上で、老後も安泰できれプランがあれば、知りたいと思います。

男性50代前半 Plusさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金が2000万円、そんなに貯められません。

40代夫婦と子ども2人の4人家族です。いろいろと試算した結果、夫婦が60歳までに1500万円くらい貯められそうですが、よく言われる2000万円には到底届きません。60歳から65歳にかけては、今は会社員の夫が退職後に出来る自営業を用意しているのと、私もどんなことをしてでも収入を得ようと思っているので、できるだけ貯金を崩さないで済むように生活費を稼ぎたいと思っています。また年金をもらえる年齢になりましたら、夫婦で240万円くらいの見込みです。今現在、子どもの教育費にお金がかかる分、生活はそこまで贅沢はしておりませんので、大体老後の2人の生活費は240万円でまかなえると思います。ただ持ち家の修繕費や、家電の買い替え、急な病気や怪我による入院など、突発的な支出は出てくると思いますので、貯蓄はそのあたりに使えるように取っておきたいと思います。後は施設に入るようなこともあるかと思いますので、年金で足りない分は貯蓄でまかなうことになると思います。子ども達に金銭的にはもちろん、身体的にも出来る限り負担をかけたくありません。基本的に若い頃から考え方が甘く、だんだんと現実を知ることで良くなってはきたものの、まだまだ自分の甘さに不安があります。この内容で伝わるかわかりませんが、よろしくお願い致します。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答