高齢になって、独り身になった場合の入院関係のお金の問題

男性30代 tokiyori875さん 30代/男性 解決済み

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。
これから数十年後の心配となるのですが、人生これから先、何が起こるかわかりません。妻に先立たれてしまうかもしれませんし、子供は遠隔地に転勤し、その地に住み着いてしまうかもしれません。そうなると80歳の頃の自分は、身寄りのない独り身となってしまう可能性があります。
一方、高齢になると、なんらかの病気に罹患し、手術を受ける必要がでてくる可能性が高いと思います。
そこで相談です。完全看護の病院に入院しても、身の回りの世話をしてくれる人が必要です。そういう人を雇うことは可能なのでしょうか。また、どの程度の金額が必要となるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/10

ご質問有難うございます。 老後の暮らしと介護保険制度についてお答えします。
ご心配のように確かに何が起きるか分かりませんので、知っておくことと備えは誰にでも必要なことです。

働き盛りの人に起きるかもしれない病気や事故への対処策は、健康保健がありますが、個人としてはさらに医療保険や生命保険、所得補償保険で備えておくことも必要です。必要以上に加入する必要はありませんので、年代に合わせて信頼できる保険会社担当やFPに相談すれば良いでしょう。

老後の備えは、公的年金とできれば個人年金(iDeCoや民間の個人年金保険など)に加入があれば良いでしょう。
40歳になると、健康保健料と一緒に徴収される介護保険の支払いが始まります(第2号被保険者)。
65歳からは、第1号被保険者となり、保険料を個人で夫婦別々に支払うことになりますが、介護の給付を受けることも可能になります。7段階の介護認定を受けることによって、居宅介護(ヘルパー派遣)や施設介護(デイサービス、ショートステイ、入所)を受けることができます。
費用負担は所得によって、1割、2割、3割負担になっています。

高齢者の病気に際しては、入院は治療期間のみで治療が終わると退院を求められ、自宅又は介護施設に移ることになります。自宅では訪問介護の医者や介護ヘルパーが介護施設では介護スタッフが法定の基準で配置されており、家族の介護がなくても過ごせるようになっています。

介護施設は費用のかからない施設から、ある程度の費用の掛かる施設までありますので、個人年金や貯蓄をしておくことが大切になってくると言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金

老後の生活資金について質問です。どれくらいの金額を蓄えていれば、たまに贅沢をしながら今までの生活水準を保てるのでしょうか?世間で老後2,000万円問題があってから、恐れ慄いています。昨年結婚し、現在フルローンで中古マンションの購入を検討しています。子どもも欲しいとは思っていますが、子どもを育てるのにもお金がかかります。年齢的にももしかして不妊治療になってしまうのではなど、心配は尽きません。今からどのように幾ら貯めていけばいいのか全然分かりません。ローン地獄になりそうで本当に怖いです。30代前半、現在夫婦2人暮らしです。世帯年収は1,000万円程です。お互いの両親には頼ることはできず、2人でやっていくしかありません。資産形成に関する知識も全くないので、何をどうすればいいか教えてください。宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金で生活できるのか

今現在貯蓄が全くないけど、貯めこむのも死んでしまったらもったいないのであまり貯めたくはない。遊んで暮らしたいとも贅沢したいとも考えてはいないので、普通に生活していくにはどれくらい貯金があれば安泰なのでしょうか。施設に入るつもりもないです。あと、年金は払い損な気がしてならないのですが、本当に私たちの世代が年金受給資格を持つようになったときにきちんと支払われるのか、年金だけで生活するのはやはり難しいのか知りたいです。途中まで厚生年金を支払っていましたが今は国民年金を免除してもらっている状態です。この場合はどういう計算で年金がもらえるのですか?支払い損みたいな事にはならないのでしょうか?生命保険は安くても入っておくべきか?持ち家を持った方がいいのか賃貸の方がお得なのかも知りたい。

女性30代後半 mey516さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後、1人で暮らすことができるか

私は30代独身です。仕事はパート勤務で働いており、さらに実家で暮らしており、生活は両親に頼っている部分もあるため、今はこの生活で良くても、今後年齢を重ねていったとき、将来的にみて暮らしていけるのかとても不安です。結婚をする予定は現在も、おそらく将来的にみてもありませんし、年収は200万程度で、貯金も現時点でそう多くはなく、老後には2000万必要だと言う話も聞いたことがありますが、とてもではないですがそんな大金を貯金できそうにはありません。もう少し給与の高い職場へ転職をするべきかとも思うのですが、転職をしたところで給料が増えるかどうか見込みもないので、とても不安です。今後、私はどうしたら良いかを教えていただきたいと思います。

女性30代後半 ToA05さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

老後のお金2000万円問題について

現在、年収は1200万円ありますが、貯金は500万円もありません。子供たち(21歳と19歳)が薬学部と看護学部に進学しているため、貯金は無理な状態です。私は現在50歳ですが、今後も同じ年収を維持することができるかもわかりません。子供たちが順調に卒業した場合、年収はいくらくらいあれば、老後は心配せずにいることができるのでしょうか。また、貯金をいくら用意できればよいのでしょうか。老後に必要なお金がある程度あれば早めにリタイヤすることも考えています。どのくらいの貯金が必要で、年収いくらでどのくらいまで働けば老後は安泰なのかがはっきりわからないので、ファイナンシャルプランナーの方に教えていただけたら幸いです。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後生活に関するお金問題に悩んでいます。

現在大学3年生ではありますが、すでに「老後のお金問題」について悩んでいるところがあります。仮に大学を卒業した後に一般企業に就職して、60歳代で定年退職をしたとします。その場合に、退職後の生活費としてどれくらいのお金を貯蓄しておく必要があるのか、ということが非常に気になっています。自分自身が女性であるということもあり、給料は男性よりも圧倒的に低い可能性があります。結婚して配偶者を作るかどうかということもまだ分からないので、いくら貯めておけば安心して老後生活を満足のいく程度に送ることができるかが不安でたまりません。これらのことについてアドバイスなどを実体験を元にして専門の人に説明してほしいと思っています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山口 雅史 2名が回答