どのような積み立ての仕方が将来的に良いのか

男性30代 tatsu00666さん 30代/男性 解決済み

保険での積立てや定期預金をしていますが、説明を聞いたには聞きましたがよくわからずに積み立てを始めてしまい今も積み立てをしているのが現状です。どのような積み立てをしたらいいのかを専門的な面からお話を聞いてみたいと思っています。利率の話などをされても具体的な話を理解することがなかなか困難で、初歩的な質問かもしれませんが、一度話を聞いたりして理解した上で積み立てをしていきたいです。今付き合っている彼女と結婚予定でもあるので、将来安心していけるよう貯金などのことを今のうちからもう少し考えてみたいと思っています。子どもを授かってからではなく、今できることを今のうちから早め早めにやっていきたいと思っていますので、お話聞ける機会があれば聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

将来の安心のために、今からできることを今のうちから早めにやっていきたいとのこと。とても素敵な心掛けだと思います。また、それだけ将来に対する漠然とした不安をお持ちのご様子もうかがえます。
彼女とのご結婚も予定されているとのことですが、可能であれば新しく始まるお二人の生活での家計のお財布はひとつにされることをお勧めしたいと思います。そのためには、お二人がどんな生活をしていきたいか、どんなことを大切にしていきたい(お金をかけていきたい)のかを、最初のうちからよく話し合ってお互いの考えを尊重しながら共有していっていただきたいと思います。それがしっかりした家計管理をする上での大切な秘訣のひとつとなります。
その上で、まずは必要な生活費の1年分の貯金を目指してみてください。それが家計の安心のベースになると思います。
すでにその蓄えがある場合は、早いうちからの自分年金づくりとして株式投資信託などへの投資を月々の貯蓄に回しているお金の一部から始めてみてください。どのくらい投資に回せばよいかは一概には言えませんが、時間を味方にできる若いうちであれば、それが老後を見据えたものであれば半分程度を投資に回してもよいかもしれません。ただし、投資は元本割れなどリスクもあります。そうなっても大丈夫と思える範囲内で行うことが大切です。例えば、株式投資したあとで心配で毎日株価が気になってしかたないというような状態であれば、それは投資のし過ぎと言えます。
なお、現在保険での積立てをされているようですが、一般的には保険は万が一のときに大きな保障を得るための手段です。低金利の今は貯蓄目的で保険を利用することはあまりお勧めしません。詳細がわからないので具体的なアドバイスはできませんが、もし保険での積み立てを始めてからまだそんなに期間がたっていないのであれば、本当にそれが必要か、今一度解約も視野にいれて検討してもよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金改革といくらあれば投資のみで生活できるか。

今後、少子化は数十年単位で考えない限り年金に期待ができないと思っています。そのため、老後の資金計画を一から教えていただきたいと思っております。年金で最低いくらから計算をしてもらい。それに対して老後の生活レベルにあった資金繰りを教えて欲しいです。例えば、外貨預金なのか、積み立てなのか、それとも株なのか、FXなのか今から保険で年金を積み立ててやるのか、どんな方法が安定した形で収入が入りその為には、いくらの貯金を作っておかなければいけないのかをじっくり聞きたいです。老後のサービスも教えてくれるとありがたいです。何歳になっても働いている方が多くみられるので、余裕のある子供達にもある程度お金が残せるように死にたいとも思っています。

男性30代前半 かつさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

高額なら積み立て方保険をかけ続けるべきかどうか

我が家は2つの会社の保険に入っています。主人は同じ会社の生命保険と医療保険、私は独身時代から入っている医療保険と主人と同じ会社の生命保険に入ってきます。私の生命保険は積み立て方のもので2つ入っており合わせても数万円払っています。掛け捨てでなく60歳でもらえるものです。貯蓄の1つと考えて加入しました。2つに分けたのはもし途中で支払えなくなったときに片方止めることができるようにする為です。年間で40万円近く払っています。今のところこの額を払っていても生活に支障はありませんが、月々の貯蓄はほとんどゼロです。貯蓄はボーナスと年末調整で賄っています。このまま高額の保険をかけ続けるべきか、保険を辞めてもう少し貯蓄に回すべきでしょうか。もしくは現金が必要になってきてから辞めて貯蓄に回す形でも大丈夫でしょうか。

女性30代後半 まきさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金と投資

現在コツコツと貯金を進めています。そのためにお昼は外食せずに手作り弁当を作って持っていったり、飲料も外では買わすに、お茶を家から持っていったりしてます。妻にも食費の節約を要望しています。そこで手取りの何パーセントぐらいを目安にしたほうがいいのでしょうか。一般的にはどの程度が普通なのでしょうか。また今は銀行金利もスズメの涙程度です。投資をして増やすには今は何がお勧めなのでしょうか。投資をするにあたっては貯金の何パーセントを当てるのが無難なのでしょうか。また現在40代ですが、マイホームが欲しいと妻にせがまれていますが、その年でローンを組んだら返済し終わるのが70代になるかと思い、そんなに長くは働きたくないのですが、妻を説得するのに断る良い理由を教えてもらえないでしょうか。

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

まとまったお金が入る資産運用

30代前半の父親(4人家族)です。現在貯金を貯めて、つみたてNISAの口座が出来たら全世界株式に月30,000円ずつ投資しようと考えています。そこで老後やこどもの学費を賄おうと思っています。また、将来いわゆるサイドFIREを実現したいとも考えており、そのための資産運用もしていかなければと考えています。そこで、おすすめの資産運用法や収入を増やす方法を教えていただきたいです。また、現在こどもが3歳ですが、学費の資産運用でどれが効果的な方法かも知りたいです。とにかく、これからの時代に適応して正しく資産運用できる心構えや方法を知りたいです。そして将来、贅沢でなくても最低限不自由なく楽しく生活をしていけるようアドバイスをください。

男性30代後半 kbsy777さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

海外で得た外貨をどのように利用したら良いでしょうか?

私は現在、海外で働いているのですが、現地企業で働いているので給料は日本円ではなく、外貨で支払われています。外貨の貯金も現地の銀行で行っており、海外送金で、日本の銀行にお金を定期的に送ったりはしてもいません。現在は、日本円の収入はほとんどないので、いずれ日本に帰国することがあっても、日本円の貯蓄がない状況になります。いつどのように外貨を日本円にエクスチェンジすれば良いのか、よくわからないまま海外での生活をはじめてしまったもので、その辺の知識がほぼ皆無です。円相場のことなども詳しくないので、その辺りについても教えていただきたいのですが、外貨を日本円にエクスチェンジする際のアドバイスなどをいただけましたら幸いです。

男性30代後半 momonga02さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答