どのような積み立ての仕方が将来的に良いのか

男性20代 tatsu00666さん 20代/男性 解決済み

保険での積立てや定期預金をしていますが、説明を聞いたには聞きましたがよくわからずに積み立てを始めてしまい今も積み立てをしているのが現状です。どのような積み立てをしたらいいのかを専門的な面からお話を聞いてみたいと思っています。利率の話などをされても具体的な話を理解することがなかなか困難で、初歩的な質問かもしれませんが、一度話を聞いたりして理解した上で積み立てをしていきたいです。今付き合っている彼女と結婚予定でもあるので、将来安心していけるよう貯金などのことを今のうちからもう少し考えてみたいと思っています。子どもを授かってからではなく、今できることを今のうちから早め早めにやっていきたいと思っていますので、お話聞ける機会があれば聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

将来の安心のために、今からできることを今のうちから早めにやっていきたいとのこと。とても素敵な心掛けだと思います。また、それだけ将来に対する漠然とした不安をお持ちのご様子もうかがえます。
彼女とのご結婚も予定されているとのことですが、可能であれば新しく始まるお二人の生活での家計のお財布はひとつにされることをお勧めしたいと思います。そのためには、お二人がどんな生活をしていきたいか、どんなことを大切にしていきたい(お金をかけていきたい)のかを、最初のうちからよく話し合ってお互いの考えを尊重しながら共有していっていただきたいと思います。それがしっかりした家計管理をする上での大切な秘訣のひとつとなります。
その上で、まずは必要な生活費の1年分の貯金を目指してみてください。それが家計の安心のベースになると思います。
すでにその蓄えがある場合は、早いうちからの自分年金づくりとして株式投資信託などへの投資を月々の貯蓄に回しているお金の一部から始めてみてください。どのくらい投資に回せばよいかは一概には言えませんが、時間を味方にできる若いうちであれば、それが老後を見据えたものであれば半分程度を投資に回してもよいかもしれません。ただし、投資は元本割れなどリスクもあります。そうなっても大丈夫と思える範囲内で行うことが大切です。例えば、株式投資したあとで心配で毎日株価が気になってしかたないというような状態であれば、それは投資のし過ぎと言えます。
なお、現在保険での積立てをされているようですが、一般的には保険は万が一のときに大きな保障を得るための手段です。低金利の今は貯蓄目的で保険を利用することはあまりお勧めしません。詳細がわからないので具体的なアドバイスはできませんが、もし保険での積み立てを始めてからまだそんなに期間がたっていないのであれば、本当にそれが必要か、今一度解約も視野にいれて検討してもよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金するべきか投資するべきか

これからの時代は貯金するべきなのか、投資するべきなのかで迷っています。もともとリスクは取りたくないと考えており、貯金をしてきましたが、今や利率は微々たるもので100円ほどしか増えません。普通預金から定期預金に回したところで、増えるどころか引き出しにかかる手数料でむしろマイナスになってしまいます。そこで、投資をやってみようと思いましたが、何から手をつけていいのかわかりません。NISAや国債と言われてもちんぷんかんぷんです。できることなら、リスク回避で貯金でよい商品があれば優しく紹介していただきたいです。そのようなものがなければ、知識のない人間でもはじめられる投資の第一歩となる商品を教えてください。

男性20代後半 leftyback55さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

家を建てるためにお金を貯めたい

家を建てるためにお金を貯めたいと思っています。目標は100万円です。新築は高いので、中古物件でもいいなと思っています。主人の収入は、ボーナスは安定していないため、ボーナスは計算せず、月々決まった金額を貯蓄したいです。4月から上の子は幼稚園です。保育料の心配はなくなったものの、入園するまでに制服やかばん、靴など色々なものが必要になってきます。この費用を出すと、我が家の貯蓄はほとんどなくなってしまいます。外食を控えたり、子供の洋服はお下がりをもらったりと節約には力を入れています。私の小遣いはありません。主人はお昼代を含めて3万円です。子供を育てるうえで、節約できる項目を教えてください。その分を貯蓄に回せたらいいなと思っています。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもが1人増えたあとのお金の話

現在30代後半の既婚者ですが、子供があと1人産みたいと考えています。現在、子育てに専念しているため、社会復帰はあと2、3年後になるかなと思うのですが、今後の生活費や教育費を考えると若干不安なことも多いです。現在主人の収入で500万程度はあるのですが、現状住宅は賃貸で車なしの生活なので、郊外に住宅を購入することも検討はしているのですが利便性や通勤環境を考えると躊躇してしまいます。今後、税金が上がってくると思うし、子供の習い事なども1、2つくらいはやらせてあげたい気持ちもあるので、上手にやりくりできるように今からできることは、知識として持っておきたいと思います。現状、生命保険などは掛け捨てで加入、NISAやiDecoなどは名前を聞いたことがある程度で、本当に私たちのような家庭にも入っていてメリットはあるのかどうかを診断して欲しいと思います。

女性40代前半 kaz0303さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

周りが積み立てなどを始めていて、自分も気になっています。が、なにから始めていいのか、まったくわかりません。

収入が少ないので、将来のためになにか準備をしておきたいと考えていますが、なにをしてよいものかさっぱり分かりません。積み立てや投資など挑戦したいものの、やり方もわかりませんし、リスクも伴うのかと思うと、手も出しづらいです。人生プランとして近いうちに結婚なども考えていますが、相手も収入があまり多くないです。一緒に住み始めた場合の家賃、家財道具を買いそろえた場合の費用など、考え始めると不安になります。将来、子どもを持った時にはさらにお金がかかってくるかと思い、現在の職場は気に入っているものの、転職も視野に入れています。今の仕事では産休中の給与も出ないようなので、困ることになると思います。貯金を全くしていないわけでもないですが、もっと効率の良いやり方があるような気がしてなりません。勉強不足の自分にアドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 まめさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仮想通貨を含めて投資のことはどう勉強していくべきなのか

現在の社会情勢の中では貯金といった物を進めていくよりも投資分野に力を入れていく必要があるのですが投資信託などは選んでいくだけといった感じで進めているのですが、投資信託以外の分野については、独学で進めていくには非常に難しいと感じています。そこで仮想通貨を含めた投資についてはどのように学習していくべきなのでしょうか。専門家の方にお聞きしたいです。

男性40代前半 やっすんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答