2021/04/08

老後の介護問題

男性20代 takashi02さん 20代/男性 解決済み

結婚する気がないので老後は独り身になる可能性が大いにあるのですが、その際に老後の介護が必要になった時に誰にしてもらうのか悩んでいます。流石に一人ではどうすることもできないので誰かを頼ることにはなってくるのですがその際には誰に頼む必要性があるのか気になります。両親はいない可能性が多いし独り身なのでその際には何か準備をしたら良いと思うのですがその際にはどんな準備が必要なのかどうか聞いてみたいです。また、その際にはどれくらいのお金が有れば安定した老後を過ごすことができるのかどうかも同時に聞いてみたいです。また、老後は老人ホームで有ればどれくらいのお金があれば一人でも大丈夫なのかどうかも聞いておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/09

安心してください。日本には介護保険制度と高齢者向けの住宅や介護施設があります。介護保険制度から説明しましょう。
介護保険制度は、40歳以上(2号被保険者)の人が健康保険料と一緒に介護保険料を支払い、64歳からは1号被保険者として介護保険料を支払いながら、介護が必要になれば介護を受けることができる制度です。

介護を受けるには介護認定を受ける必要がありますが、要支援1~2,要介護1~5の7段階の認定に応じて介護給付を受けることができます。介護保険の給に対しては1割から3割の自己負担があります。現役並みの所得の人は3割、後は所得に応じて2割と1割負担です。

介護は居宅介護と施設介護がありますが、自宅で介護を受けるのが費用的にも少なく済む上、利用者にとっても社会に参加しながら高齢期を過ごせて良いと思われます。
施設入所が必要になった場合は、特別養護老人ホーム(特養)が公的な介護施設の中心です。入所時一時金は不要で現在の1ヶ月の費用は介護保険適用で8万円~12万円になっています。類似した介護施設は多くありますが、費用的には1ヶ月15~20万円程度になります。
民間施設では、サ高住や有料老人ホームがありますが、入所時一時金はゼロから数百万円以上まで様ざまで、1ヶ月費用も20万円以上~さらに高額な施設もあります。

まだ人生はこれからですから、しっかり仕事をして公的年金を受給できるようにして、個人年金(iDeCoなど)にも加入の上、毎月の収入の1割を積み立てれば何も心配することはありません。
結婚は個人の自由ですが、良いお友達が居れば人生は楽しいものになり、高齢期も寂しい思いはしなくて済むでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/29

相続による税金発生について

自分は現在31歳の会社員です。まだ若いといっても、いつかは来る老後の死をイメージすることがあります。遺産を下の世代へと相続することも今からイメージすることがあります。これを行う際には相続年金が発生し、頭を悩ますことになります。自分が亡くなるとして、その際に下の世代に少しでも遺産相続の支払いをへらす方法を知りたいです。例えば、死期が事前に分かっていたとして、生きている内に全財産を子孫に渡して銀行も財布も空っぽにして死んでいったら、財産ゼロとなって相続税金は発生しないということがありえるのでしょうか。究極を言えば、遺産相続の税金がゼロに済む方法があるとよいです。何か良い方法、知識を教えてほしいと思います。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/10

父母からの相続について

母の弟の嫁が祖母が亡くなった直後に祖母の口座からすべてのお金を出金したらしく、母が本来受け取るべき金額を受け取れなかっただけではなく、訴えてもよかったが結局は泣き寝入りして母と母の弟が絶縁状態になったと聞きました。自分の時にはトラブルなく進められればと思っています。私は姉との2人きょうだいですが離れて暮らしています。仲は悪くないですが、父母が亡くなった時に自宅や土地などの相続をどう考えればいいのか?父母がどのように考えているのか聞きたいものの、離れて暮らしているので電話で聞くような内容でもないですし、仮に父母が相続のことを考えてくれているとしてもその結論について姉がどう思っているのかも事前に確認しておいた方がいいとは思っていますが、ハードルが高いです。そもそも父母がどのくらいの資産を持っているのかも不明な為、亡くなる前に確認したい場合はどう相談すれば父母から資産のことなどを聞き出しやすいのか?法律通りに進めることが逆に姉とのトラブルを生む可能性もないとはいえないと思いますし、まだ先の話だとは思っていますが、いつか考えなければならない時がくるということを考えると不安はあります。

男性40代前半 masa0112さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

義父母の介護について

40代の夫婦です。私たちは関西に住んでおり、主人の実家は九州にあります。私の実家の近くに住むために、関西に住んでいます。子育ての環境もよく、子供の学校の心配もありません。主人の両親は80代です。障害を持っているため、他の方よりも早く体に不自由を感じ、要介護の認定も受けました。遠方に住んでいるため、あまり会う機会がありません。心配なことは、義父母の介護についてです。夫婦で暮らせる間は、デイサービスを利用しながら二人で暮らしてほしいと思っています。主人には姉がおり、近くに住んでいるので、月に1度は見に行っているようです。しかし、姉と夫は兄弟仲が悪く、連絡はほとんど取っていません。私たちが遠方に住んでいることの対しても良く思っていません。私たちが九州へ引っ越して、同居をして親の介護をすべきだと言われました。姉は自分たちの生活を犠牲にするのはおかしい、あなたたちは長男だから当然のことだと言うのです。できないなら、老人ホームに入れるために金銭的な援助をするようにと要求して来ました。年金の範囲内で探せばよいのに、周りの目を気にして良いところに入れようとしています。私たち夫婦にとってはどちらも難しい決断です。親の介護について、どんな風に考えたらいいのかわからず悩んでいます。

女性40代後半 アンパンメロンパンさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

親が亡くなっても銀行口座を凍結されないようにするには?

親が亡くなると口座がとまるとよくききます。私に余裕がないので葬儀などの資金をできるだけ親の口座から工面したいと考えています。そんな話は親には言えないので、亡くなった場合口座が止まらないようにする方法はありますか?もしくは事前にその資金分だけもらう場合いくらくらいが妥当ですか?

女性30代後半 しおりtwinsさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/22

老後の資産運用について

老後に、ローリスクで安定的に資産を増やす方法を知りたいです。老後にはまとまった資金ができていると思いますので即座に使用する必要ない資金は何らかの運用をしておくのが望ましいと考えております。一方、長期投資はできないため、資産の増減が激しい金融資産への投資は好ましくありません。元本はほぼ保証されながらかつ、年利1%以上、望ましくは5%以上得られる金融商品が理想です。元本保証をうたっている金融商品は世の中にあるものの、利率が高いものは詐欺的なものがほとんどで、また、詐欺でなくても実質的に例外的な事例の発生で元本保証にならないものが多くあります。こういった中、確度、信用が高いローリスクハイリターンの金融商品の選別、紹介が可能なファイナンシャルプランナーが存在すると話を一度聞いてみたいところです。

男性40代前半 NISHIO_Kazuoさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答