これから必要な子育て費用、自分達の老後資金

女性20代 mx32917さん 20代/女性 解決済み

はじめまして。福岡県在住0歳の子供がいる23歳主婦です。
今現在生活に困っている等は全くないのですが子供にかかる費用、貰えないかもしれない年金のことを考えるとトータルいくら貯めればいいのか、普通預金で貯めるのか、積み立てで貯めるのか、個人年金など入った方がいいのか等なにも正解が出せていません。
子供も本当は将来3人欲しいのですが不自由ない生活をさせるとしたら2人までかなぁ等家族計画すら定まっていません。
自分自身も後数年したら働くつもりですがその働き方も正社員として働くか、それともずっと派遣やパートでも大丈夫なのかなどわからないことだらけです。
現在の収入源は夫のみで月40万円ほど、必ず出ていくお金が25万円ほど、ボーナスはありません。
月の貯金はばらつきはありますが10万円前後です。
目先にかかってくる子育て費用のこと、まだ先に思える老後費用のこと、そしてその金額を賄える私の働き方など教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/09

mx32917様、ご質問ありがとうございます。

今、お金を貯めるいい機会です。

ご主人様の収入が40万円あり、ゆとりある生活が出来ていると思いますが、今後の夢を叶えようとされるのであれば、少し支出を抑えながら資産形成を始められることをお勧めします。

学資保険や個人年金など、昔の日本の経済が大きく成長している時には、実はそれ程、効率が良くなかったものでも困らなかったのですが、現在は、如何に本当に活用できるものを選ぶかを考えないと、収入が増えない時代と言われ、収入金額が増えても支出が増えて、残るお金が少なくなってきている時代です。

アベノミクスと言われた経済対策を行った時期から日本の物価上昇率を2%にすると目標を掲げています。しかしまだ目標は達成されていませんが、基本的に1%前後は普通に物価上昇はあると考えられてください。

そう考えると40年後には、100万円のものが140万円以上になっている事になります。

教育費も昔から比べると上昇していますし、習い事に行かれるお子様も多くなっています。

お子様を3人お考えなのは非常に良い事で、今後の計画次第では不自由なくお子様を育てられることは可能です。ただそのためにも今からでも適切な資産形成を行うことだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスとして生きるための節約法

フリーランスで働いていますが、収入が少なくて将来が不安です。正社員になろうと思うのですが、今はコロナの影響でなかなか良い仕事と巡りあえません。私はフリーランス で生計を立てていきたいと思っていますが、よい節約方法や貯蓄方法があれば教えてください。また、株や投資にも興味があります。初心者なのでよくわからないのですが、これから勉強して、大きな収入を得たいと思っています。

女性30代前半 has3さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

ノーリスクで資産運用

現在、我々は夫婦共稼ぎをしているんですが、年間少しばかりか貯金が出来ている現状です。少しばかりか資産運用に回してもいいかなぁと考えてはいるんですが、まず何をすればいいのかそしてやっても損はしないのかって言うのが1番の悩みです。少しでもリスクのない方法または全くリスクが伴わなければ資産運用を行いたいと考えています。また、どのようなメリットやデメリットもあるのかも全く知らないのが現状で、資産運用にお金を回して何か直ぐに大きな資金が必要になった時に満額帰ってくるのか?損はないのかという心配などです。様々な資産の運用方法があると思うんですが、その方法の種類の多さも知らないということから資産運用に投資をやりにくいのが悩みでしょうか

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

家を建てるためにお金を貯めたい

家を建てるためにお金を貯めたいと思っています。目標は100万円です。新築は高いので、中古物件でもいいなと思っています。主人の収入は、ボーナスは安定していないため、ボーナスは計算せず、月々決まった金額を貯蓄したいです。4月から上の子は幼稚園です。保育料の心配はなくなったものの、入園するまでに制服やかばん、靴など色々なものが必要になってきます。この費用を出すと、我が家の貯蓄はほとんどなくなってしまいます。外食を控えたり、子供の洋服はお下がりをもらったりと節約には力を入れています。私の小遣いはありません。主人はお昼代を含めて3万円です。子供を育てるうえで、節約できる項目を教えてください。その分を貯蓄に回せたらいいなと思っています。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の資金としてIDECOを始めたい

老後の資金として、これからIDECOを始めたいと思っているが、どこの金融機関が良いのかがわからないのでプロの意見を聞いてみたい。また現在の収入に対して毎月どのくらいの金額をIDECOに充てたら良いのか、家計診断もしてもらえると嬉しい。その際、夫の収入に対してどのくらいの掛け金、私の収入に対してはどのくらいの掛け金と、分けて教えてもらいたい。最終的には、どのくらいの金額を毎月支払って、その結果、それが老後にどのくらいの資産になっているのか、また、老後にどのくらいの費用があったら良いのか。そもそもIDECOではなく、銀行の定額預金や定期積金の方が良いのか。今からでも間に合う資産運用方法や、老後に備えた蓄え方について詳しく教えてもらいたい。

女性40代前半 noriko0812さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年収の方もなかなか上がらず先行きが不安

現在持ち家でもう20年ほど経ちます。独身の頃にずっと定期預金などをやっていて満期になったので子どもたちの学費や生活費に使うように解約したのですが(500万)もう半分ほど使ってしまいました。住宅ローンはボーナス併用ではなかったので貯めていて一括で繰り上げ返済をして(金額を減らすタイプ)現在ローンは月々35000円ほどしか払っていません。ですがもう50代目前で老後のことが心配です。母親もいてますし、介護とかなるとお金が足りないです。老後の貯蓄はハッキリ言って今後見込めないです。年収の方もなかなか上がらないので(450万程度)先行きが不安です。質素に生活はしている方なのですが大丈夫なのか・・・。

男性50代前半 冴木さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答