2021/04/08

よい副業の方法があるかどうか

男性40代 yamakeimomoさん 40代/男性 解決済み

44歳、男性で現在は正社員としてフルタイムで9時から18時まで働いています。月収が手取りで約20万円ぐらいで、妻と子供1人で暮らしています。妻は働いておらず、現状働けるような状況にありません。会社の収入も当分増えるような様子もなく、年一回の5000円の昇給ぐらいしかありません。今後お金がかかることや住まいの環境も変えたいということもあり、現在の生活費よりもお金が必要になります。転職も考えましたが、社会情勢もありなかなか難しいのが現状です。ですので、副業をして世帯の収入を増やしていきたいと考えているのですが、フルタイムのサラリーマンができて、月に5万円ぐらいを目標に稼げるような副業があるのかどうか、またそうなるために必要なスキルをどのようにして身に着ければよいかをアドバイス頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/04/11

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに月の手取額が20万円では正直大変かも知れません。そこで、副業ということですが、御相談者様のスキルが把握出来ていませんから、どのような業種が合っているかが判断しにくいですが、いわゆるクラウドファンディングのような副業ですと、月間1万円程度の収入にしかなりません。月間で5万円を副業で得るためには、少なくても毎日3時間程度は帰宅後に業務を遂行する必要があります。つまり、一時間あたり500円という勘定となります。

例えば、ライティング業務であったとして、文章作成のスキルは簡単に得られるものでもなく、収入が得られる文章というものは、ある程度の調査能力が必要です。従いまして、フルタイムでご勤務されている方が簡単に身に着けられるような仕事でもありません。更に、資格を取得したとしても、資格自体に収入を得られる価値があるわけではありませんから、よほどのスキルでない限りは収入に直結するものではありません。

このように考えた場合には、給与所得とすることが近道であり、アルバイトとしての所得を選択されることをお勧めします。休日や仕事帰りのダブルワークはきついと思いますが、自宅でこなせる仕事には限界があり、月額5万円を稼ぐためには、時間的に制約がある中では、相当のスキルとマーケティング能力を必要とします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

住民税が原因で副業が会社バレしないための対策

会社に副業がばれたくない場合、住民税の通知額でばれてしまう懸念があります。住民税は収入の10%と理解しておりますので、少しぐらいの変動では違和感をもたれないと思いますが、何か対策はあるでしょうか?ふるさと納税を行うのは、住民税の算出がわかりにくくなり、有効でしょうか?

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/08

本業と副業、同じ職種は問題がありますか?

保育士としてパート勤務をしています。現在、メインで働いている保育園は、年度後半の勤務時間が多く収入も多いのですが、年度初めになると園児数の減少とともに勤務時kなをぐっと減らされてしまいます。そのため、副業ができないかと考えています。(本業の保育園では副業が認められています)本業の保育園は自宅から近く、自転車で通える点・ほかの先生方との相性が良い点・卒園まで見守りたい園児がいるとう点で今すぐ辞めることは考えていません。副業先としても資格を生かして保育士をしたいと思い、いくつか面接を受けてみましたが、相手方の反応が思わしくありません。副業先として、保育園を探すことをあきらめた方が良いのか、引き続き保育園でのWワークを目指した方がいいのか、迷っています。ちなみに、我が家の子どもがまだ小学生であるため、パートから正社員に変わるという選択は考えていません。保育園で正社員になると、早番(7時台~)・遅番(だいたい20時くらいまで)の勤務があるため、生活を考えると厳しいなと思っています。正社員になって収入を増やさず、保育園のWワークで収入を増やしたいと考えるのは無理なのでしょうか。

女性50代前半 ミクリさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/08

自分に合った副業について教えて欲しい

現在パートとして月10日程度働いています。主人の扶養範囲内での仕事になります。3人の子供の大学資金のためもう少し収入を増やしていきたいとは思いますが、二つの仕事を掛け持ちするとかではなく、家にてパソコン等での作業で収入を得たいと考えております。副業としてアンケート回答やデータ収集で月2万円くらいはかなり厳しいとは思いますが、案件に源泉徴収されないと書かれているものは扶養範囲内を超える要素にならないということなのでしょうか?もうしそうであれば、現在のパート勤務をしながら副業で月に2万円くらいを源泉徴収されない案件で稼ぎ、さらに扶養範囲内で収まるということになるかと思います。それが私なりにはベストなのですが、可能なことなのか教えていただけると嬉しいです。

女性50代前半 tmthkrさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

副業での経費の計算について。

現在本業でデイサービスでの介護職を扶養の範囲内でやっておりますが、それを始める以前からインターネットで副業としてクラウドソーシングとアンケートモニターをやっています。現時点では年間10万円程度と本業と合計しても扶養の範囲内に収まりますが、現在本業の収入が家庭の事情やコロナの影響もあって昨年よりも半減していて生活にも影響を及ぼしている状態です。なのでインターネットでの副業を確定申告が不要な年間20万円ギリギリまでやってみようと思っています。ただ仮に年間20万円を超えたとしても経費に当たる分はカウントされないということなのですが、インターネット上での副業で経費として差し引きできるものには一体どのようなものがありますでしょうか。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

どんな副業をすべきか迷っています。

 現在、正社員として勤めております。年収は600万円程度です。妻はパートで月に5万程度の収入です。子どもが2人おり、上が小学二年生、下が4歳です。 現在努めている会社からは、そこそこの給料をいただいておりますが、仕事内容に不満があり転職を考えております。転職先は月収30万円のボーナス無なので、年収にすると360万円です。しかし、転職先は、やはりやりたい仕事で、2年後からはそれなりの昇給も見込めます。(年収にするとおおよそ500万程度です) そこで、ご相談なのですが、何か良い副業はないでしょうか。特にこれといったスキルはございませんが、営業マンとして金融業界での経験は12年程度あります。銀行員として4年、保険外交員として8年です。 パソコンはエクセルとワードが少々使える程度で、タイピングはおそらく1時間に2000文字程度です。 在宅ワークが希望ですが、外に出ることも可能です。転職後も、1日2時間程度、土日はフルに活用することが出来ます。何卒。ご教示くださいますようお願い申し上げます。

男性40代前半 智史さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答