自己流の白色申告で大丈夫なのか不安です

女性40代 makky_91さん 40代/女性 解決済み

毎年確定申告を自分で行っています。
たいした額ではないので、税務署の方からチェックを受けたこともなく、後に指摘が来たこともないのですが、それだけに自分のやり方で問題が無いのか、毎年不安になっています。
実際に税務署に出向き、税務署の方に見て頂いたこともあるのですが、2月3月の税務署の方は激務なので、ほとんどチェックもしてくれず「大丈夫ですよー」で流されてしまいました。
白色申告の場合、「これは気をつけなければいけないよ!」というポイントがありましたら、教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
白色申告とのことなので、事業所得か不動産所得があるものという前提でお答えいたします。
まず、平成26年の税制改正により、白色申告者でも記帳・帳簿保存が義務付けられました。したがって、記帳を行い、法定帳簿で7年、任意帳簿や書類関係(請求書や領収書など)で5年、保存することが必要になります。これらは行っていますか?
また、白色申告では、青色申告の特典が使えません。それを使っていないか、ご確認ください。ご心配でしたら、確定申告期間以外で税務署にご相談されるのがよいかと思います。税務署が嫌でしたら、税理士にご相談ください。
税金の計算については、毎年税務署が提供する確定申告の手引きに沿って作成していれば、問題ないと思います。手引きは、毎年12月下旬に国税庁のホームページに掲載されます。それをダウンロードして、早めにご一読ください。特に、令和2年分(2020年分)は、所得税は大きな改正がありますので、注意してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療費控除の方法について

40代の会社員です。4人家族ですが、今年家族の一人が病気になり入院しました。入院したことにより、例年に比べて医療費が結構かかったので、医療費控除を行いたいと考えています。ただこれまでサラリーマンとして働いてきたので、自分で確定申告を行ったことがありません。生命保険や、地震保険などの控除は会社の年末調整で申告してきました。医療費控除により、1万以上の金額がもどってくるのであれば自分で申告しようと思うのですが、それ以下の場合は手間を考えると、申告しないでおこうとも考えています。医療費に対して大体どのくらいの控除額が戻ってくるのか知りたいです。また、自分で確定申告を行う場合に、申請方法や、申請のための便利なツールなどがあれば教えてほしいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

社会人として知っておくべき税金の知識とは?

私は現在20代で、大学生です。税金についての知識が皆無に等しいため、将来社会人になってからのお金の問題について大きな不安を抱えています。一般企業に入社したとして、お給料を貰う機会があると思います。ほとんどの場合銀行への振り込みで対応していると思うのですが、所得税というのは勝手に会社側がお給料から引いてくれるものなのでしょうか。税金を差し引いたお金が銀行に振りこまれる場合は本人が何か特別税金を払うようなことはしなくていいのか、気になります。また、所得税のほかに社会人になってから払わないといけなくなる税金などがあれば知りたいです。これまでに一般人の税金に関する問題が多く起こっていたと思うのですが、税金問題の実態についてもいろいろ聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

副業の確定申告について

現在、正社員として働いていますが、インターネットを使用して副業をしています。副業は20万円以下だと確定申告は不要だとおもうのですが、20万ぴったりの場合は確定申告をした方がいいのか、会社の年末調整で一緒にやってもらうことは可能なのか、など細かい点を知りたいです。あと、住民税についても聞きたいです。確定申告は不要でも、住民税の申請が必要なケースがあると聞きました。具体的にどのような申請が必要なのか、オンラインで済ませることはできるのかなど知りたいです。税金の相談ができる場所がなかなかないし、インターネットだと人によって回答がバラバラで混乱してしまいます。雑所得とカウントされるものとそうでないものの違いなども、質問したいです。

女性30代後半 rum1111さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

会社でなんとなく税金は払っているがよくわかっていません

大学を卒業してから会社に所属し、毎月税金を払っています。しかし、税金のしくみをよくわかっておらず、毎月こんなに税金が引かれるのかと落胆しております。もういい大人なのに税金のことをあまり知らないのは恥ずかしいですが、苦手意識があります。税金のことは学校でも教わったことはありますが、詳しく教わるわけではないし、税金のことを理解していない人もたくさんいると思います。いつか会社を離れて独立したいと考えているので税金のことに詳しくなりたいですが…。税金を安くする方法などあるのでしょうか?税金を払うことで私たちの生活は豊かになるのでしょうか?もし税金が払えないときはどうしたら良いのでしょうか?お願いします。

女性30代前半 reiru5924さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

副業で会社を立ち上げることができるのか?

自分は会社員なので、確定申告は会社にしてもらっています。一度だけ、住宅を購入した年の確定申告だけ、住宅ローン控除の兼ね合いで、自分でしたくらいです。しかし、会社の同僚から「副業しているなら自分で確定申告した方が色々と税金が少なくなっていい」と言われました。確かに自分は副業をしており、年で24万円を越えないように稼いでます。副業も24万円を越えると税金がかかってくることを聞いたことがあったのでそうしているのですが、会社の同僚が「自分で会社立ち上げて、確定申告したら経費として落とせる部分がたくさんあるから、年収200万円以下になって、税金が免除されるものがたくさんある」と言われました。その通りなのでしょうか?あと、会社員のまま、副業で会社を立ち上げることなんてできるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答