会社員、既婚、子無し年収400万の自分が老後に備えてすべき事

男性40代 kahfsid51さん 40代/男性 解決済み

私は、既婚、子無しの35歳会社員です。嫁は専業主婦です。ファイナンシャルプランナーの方に聞きたいことは今私が出来る老後にむけた金融商品の選び方を聞きたいです。仕事は会社員の為年収が約400万円、年功序列の会社のため毎年少しずつではありますが年収は増えていきます。毎月5万円ほど財形貯蓄をしています。今後、子供を作る話も嫁(35歳)とはしていますが、実際のところは出来るかわかりません。毎月5万円ほどの財形貯蓄に関しては年利0.01%なのでただ貯金している状態で3年近く放置してあるので勿体ないとは思っていたのですが話を聞く機会もなかったのと、銀行などに話を聞くと売り込みをされるんではないかと心配で聞く事が出来ませんでした。アドバイス宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

毎月5万円の財形貯蓄をされているのは、素晴らしいですね。
現在のお住まいが賃貸でしたら、財形でも住宅財形というもので、貯蓄をされておくと、一定額までの利息に対して非課税であったり、融資が借りられるというメリットがあります。

ただ金利は変わりませんので、もっと金利の良い商品で運用されたいと思われるのであれば、やはり別の運用方法が良いですね。

特に、iDeCoという老後に向けた資産形成のための制度やNISAの様な非課税で運用できる制度もあります。

ただ投資となると不安に思われる方も居られますが、投資も車の運転と同じで、基本とルールを守れば怖いものではありません。

といっても、経済状況によって、投資している財産がマイナスになることもあります。これは、経済状況が悪ければ当たり前の事なので、投資の失敗ではないという事を理解できると不安も無くなります。

逆に安くなっているものを買付が出来るという利点にもなります。

また年収が増えられているのは、大変良い事なのですが、日本が収入が増えないと言われる理由として、物価以上に収入が増えないという事から言われています。

仮に年収が1%増えたとしても物価が1.5%上昇すれば、0.5%のマイナスになっているという事です。

収入と支出から、どれくらい増やせていけるかという観点と貯蓄なども元本は減らないけど、物価上昇以上の運用が出来ているかを考えられると良いですね。

仮に今100万円の貯蓄があり、5年後に欲しい商品を買おうとしても物価が5%上昇していれば、105万円となっており、5万円の負担が増えることになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自営業の両親の老後についての相談です

私の両親は30年近く夫婦で自営業を営んでおり、掛けている年金は国民年金のみで、厚生年金の支給がほとんどありません。ですので、一般的な企業務めの会社員より年金を貰える金額が少ない事が予想されます。また、退職金もありません。現在私の両親は、50代の後半で、少しずつ両親の老後の生活が心配になり始めました。そこで、自営業を夫婦で営んでいる場合の老後に必要な生活資金についての質問なのですが、今からでも間に合うiDeCoや生命保険会社の積立年金保険などの商品について、または、そのようなシステムで他におすすめする方法について、詳しく教えていただきたいです。また、自営業の夫婦の場合に老後に必要と思われる資金がいくらくらいなのかを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします

女性30代後半 Ma1puさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫婦で行う老後に向けた資産構築

現在ある国で永住権を取得して現地で働いて生活しております。夫婦で将来について話すとき、老後はどこですむのかいつも話題にあがります。主に選択肢は二つ。1つ目は当地で海外国籍を取得、そのまま現地で住むこと。2つ目は日本に帰国して、日本で生活をすること。現在、最近話題の老後問題であがる2000万円という数値にほぼ近い数字の資産がありますが、それはすべて現地での住宅購入費用に当てる予定です。そのため住宅を購入した場合、一部のFX、株の資産を残すとほぼゼロになります。子供もまだ小さいため(小学校低学年、幼稚園前)、今後色々と出費も増えていくものと考えられます。海外にいながら老後に向け日本で資産を構築する方法をぜひ教えて頂きたいです。

男性40代前半 RUGBYさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自営業なので年金が不安。国民年金基金には入るべき?

定年後のお金と言いますか、私は自営で国民年金です。先日国民年金基金の加入の案内が来ました。でも、国民年金基金は1度入ると脱退が出来ないと書いていたので躊躇しています。貯蓄や投資で自分のペースで無理なく老後資金を増やした方が良いのか。それとも安全確実で税金対策にもなる国民年金基金に無理してでも加入すべきか悩んでいます。収入が年度によってバラバラなので毎月一定額払わなくてはならない国民年金基金に踏み込む勇気がありません。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の毎月の受給金の種類は配当か?個人型年金か?

28歳の女性です。来年入籍予定で子供はいません。質問なのですが、定年退職後の毎月の受給額について年金+何がいいのかなと悩んでおります。例えば、高配当株を若いうちからコツコツと購入していくことで老後に貰える額が多くなると考えています。ですが、高配当株を毎月買う手間や選ぶ時間などが掛かり続くかどうか不安ですし、相場によっては元本割れのリスクもあるかなと思っています。また、個人型年金で毎月積み立てると、毎月引き落とされるだけなので、時間や手間はかからずに安定的に老後にお金を受け取れることができます。ですが、配当と比べるともらえる金額は少ないなと感じてしまいます。リスクをとるか安定をとるかどちらがいいのかは、家庭の状況にもよると思いますが、手間や時間をかけずに最大のパフォーマンスで資産を形成し、老後に受給できる方法はありますか?

女性30代前半 まる@ライターさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

国際結婚カップルです。私の年金はどうなるの?

国際結婚をし、アメリカ在住しております。旦那はアメリカ生まれのアメリカ育ちで、私は日本生まれで10年前に単身渡米し、今に至ります。まさか自分が海外でそれも海外の人と結婚するつもりが全くなかったため、日本でも大学卒業後、日本で10年近く働き、その後渡米し、現在は求職中ですが、アメリカでも10年弱ほど働いていおります。年金の状態が将来アメリカも日本もどうなっているか分からないですが、私の場合年金は現時点でどのくらい、どちらの国からいただけるのかいまいち分かっていません。厄介なのは、将来私たち2人がどこに住んでいるかもわかりません。アメリカ・日本どちらに住んでいてもどちらかが、母国でないため税金・お金関係がややこしくなるのではないかという不安もあります。医療費に関して考えれば断然日本の方がお得な上安心と考えていますが、高齢化が深刻化の日本も今後医療制度がどのように変化していくかわからないため、不安です。

女性40代前半 taun3343さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答