確定申告を個人でするのと会社でするのとでは違いがあるのか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は会社員のため、確定申告を会社でしてもらっています。しかし、会社の同僚に「自分で確定申告した方が、色々と家計的にも助かることが多いよ」という話を聞きました。でも、自分は住宅を購入しているので、初年度は自分で確定申告をしたことがあり、面倒くさかったことを覚えているため、自分で確定申告をしようと思いません。自分も家の家計を見ているため、できることなら少しでも家計の負担を減らしたいと思っているので、税金対策として確定申告をしようか迷っています。そこで質問です。個人で確定申告するのと、会社に確定申告してもらうのでは、お互いにどんなメリットがあり、デメリットがあるのでしょうか?あと、確定申告すると、会社を立ち上げて青色申告するのとではどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/13

 まず、基本的に勤務先による年末調整とご自身で確定申告した場合の納税額の違いは、基本的には生じることはありません。
勤務先では、原則として一定の給与支払いがあり、源泉徴収を行い年末調整を行うことが義務とされています。従業員にとっては、寝末調整によって確定申告が不要になるメリットがあります。デメリットは特にないと考えてよいと思います(手間で言うと、年末調整の書類作成より、確定申告書の作成の方がより手間がかかります)。

 しかし、年末調整の対象外である、医療費控除やふるさと納税などの寄付金控除の適用を受けた場合、年末調整で納税した所得税の一部が確定申告することによって還付を受けることができます(ふるさと納税の一部は年末調整で手続きを完結できるものもあります)。

 また、投資用不動産など、損益通算対象の所得が赤字になった場合も還付を受けることができます。

 一方、副業などで給与以外に一定の所得がある場合(源泉ありの特定口座で申告不要を選択した場合等を除く)は、確定申告が必要になります。

 なお、個人事業者として、青色申告の手続きを行った場合、
①事業所得で赤字になった場合、翌年以降3年間にわたって繰越すことができる。
②青色申告特別控除の適用が受けられる(最低10万円、最高65万円)。
③配偶者や親族を届出することによって支払った給与の全額を必要経費に計上できる。
 などのメリットがあります(ここでは法人の青色申告は割愛します)。
 一方デメリットは、帳簿の作成と確定申告時に財務諸表の提出が必要であることで、帳簿は7年間保存する義務があります。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

減額してもらうコツを知りたいです。

我が家はおととしに家を建て、持ち家の固定資産税を払っています。主人の実家が他県にありますが、数年前に主人の祖父が他界してから、お義母さん一人で住んでいます。遺産相続により、その土地の名義が主人になりました。しばらくお義母さんが固定資産を払っていたみたいですが、今年から、私が家計を管理する事になって、お義母さんに払わせずに私名義のものは自分で払うと、やりくりしていました。私は体調不良で今年から仕事をしておらず、主人の給料もそこまで高くないので、正直二箇所の固定資産を払うのは辛いと、困っています。固定資産の控除は、現在住んでいる持ち家に対してしか行われないのか?それとも行えないのか?土地を売却出来ないので、困っています。税に関して無知なので、何をしたら減額になるかなど知恵を頂けると助かります。

女性30代後半 kurumazuki1003さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

一度きりの人生、チャレンジには遅すぎますか?

40代半ばの独身、製造業勤務です。大学の専攻は経済で金融をテーマとしたゼミに所属したこともあり、同期は銀行や証券会社、生命保険会社、損害保険会社等に就職した者、公認会計士を目指すため、就職しなかった者などで大半を占めておりました。私はと申しますと、企業の資金調達に興味がございまして、就職活動ではやりたいことを財務に絞り、メディカル系のメーカーに就職しました。しかし、入社式で明らかになった配属部署は財務と全く異なる生産部門でした。それでもいつかは希望の部署に異動できると思い、自己申告を毎年行ってきましたが今の会社では生産部門から移ることは難しそうです。そこで密かに転職活動をすべくエージェントに相談しているのですが、生産部門の経験しかないのでは財務関連の仕事ができる案件はゼロに近いことが分かってきました。新卒時代にやりたいと思っていた仕事は諦めるしかないのでしょうか?一度きりの人生、700万円の年収は大幅に下がってもやむを得ないと思ってます。ご意見をお聞かせください。

男性40代後半 TOMO21393さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住民税の支払いについて

住民税の負担のない支払いについてのご相談です。私の会社は契約社員ということあり、一般企業とは少し変わって、給与から住民税が天引きされていないです。なので、通常通りの月4回の支払いを、個人で納付しているのですが、新型コロナウィルスの影響で仕事が激減し、補償は出ているもののまとまった支払いが厳しくなってきている状況です。この場合、溜まっている住民税を例えば月一回の支払いなどのように分割支払いにすることは可能なのでしょうか?また、分割支払いにしてしまった場合、本来4回に分けての支払いなので、利息などがかかってしまうのでしょうか?利息がかかってしまえば勿体無い気もしますが、生活もあるので何か良い方法がないか悩んでおります。

男性30代前半 kohei7611さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

大きな買い物による、お得な節税方法

現在、私は公務員として働いています。年齢は40代前半であり、年収は600万円程度です。現在、分譲マンションをローンで購入して、そこに住んでいますが、この分譲マンションを買う際の税金の掛かり方にあいまいな点が多くありました。私はマンションの頭金のために、積立基金を切り崩したのですが、その際に担当の人から、税金のかかり方が変わるので、注意してくださいと言われました。実際に、その際には前年よりも多くの税金を払っていました。その後、知り合い(専門家ではありません)に聞いた話によると、知人は家を買った際に、税金が安くなったとのことでした。私自身は分譲マンションの購入なので違いはあるのかもしれませんが、料金的には同じ程度(具体的には3000万円程度)だったので、少し納得できない部分がありました。そこで、大きな買い物をする際に、具体的には住居や自家用車などをイメージしていますが、得な購入方法、税金が安くなる方法があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住民税はどこに払うのか

私は現在31歳の会社員です。就職してからは住民税というものを支払っています。私はこれまで会社と自分の住処を一度も変えたことがありません。だからこの悩みは今まで持ったことがなかったのですが、いつかは遠くの地にマイハウスを買って引っ越しすることを考えています。そこで浮かぶ疑問というのが、住処が変わったあとの住民税の支払先です。住民税というのは、単に住んでいる家がまる街に払うのか、それとも住民帳で登録した地に払うのか、そこのルールがわかりません。引っ越しするにあたり、住民税のことでも何か役所に届け出いるのかということも知りたいです。なにせ引っ越し経験がないので、この手の問題には不得手です。また、住んでいる場所によって住民税というのは額が異なるものなのか、ということも知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答