2021/03/09

母親の介護について

男性70代 kumazawa c367さん 70代/男性 解決済み

私の母親の介護ついて、お伺いします。
今年の6月に認知症(アルツハイマー)と診断されました。
そして、要介護1の認定を受けました。
現在は、週に2回のペースでデイサービスを受けております。
最近感じていることは、段々認知症が進んでいるのではないかと心配しています。アルツハイマーという病気がどの様なものなのかよく分かっていませんが、病気がこのまま進行していって認知度がドンドン低下していった場合、母の銀行口座は、私などの家族が管理すべきだと考えていますが、具体的にどの様な行動をとればよいのかファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂けたら幸いです。
また、将来介護施設にお世話になる事も想定されますが、どの程度、資金を準備するべきなのか、あるいは必要なのかお伺い出来れば幸いです。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 相続・介護
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。お母さまのご病気ご心配ですね。認知症で判断能力が低下していると銀行が判断すると口座からの引出や定期預金の解約ができなくなります。お母さまはすでに診断が出ているので本人の預金口座の管理については成年後見制度という家庭裁判所に申立てを行って、調査や審理を経たうえで法定後見人を選任してご本人の財産を管理するといった制度を利用することになると思います。法定後見人には家族ではなく弁護士や司法書士といった専門職が任命されることが多く費用も掛かるので、現在裁判所では「後見制度支援信託」や「後見制度支援預金」を利用しご本人の預金を信託銀行や銀行に預け家庭裁判所の指示に基づいて日常の支払いや施設入居のための資金の管理などを親族が行えるようにする制度の利用を推奨しています。また、全国銀行協会では、戸籍抄本などで家族の関係の証明がされ、介護施設や医療機関の請求書などを示して使い道が確認できれば口座からお金を引き出すことできるとしていて、取引している銀行に相談してほしいということを言っています。しかし継続的に引出しを希望する場合にはやはり成年後見制度の利用が必要になります。お住まいの地域では社会福祉協議会に成年後見センターがあり成年後見制度に関する相談や利用の支援を行っていますので早めにご相談されるのがよろしいかと思います。また、介護施設については、いろいろな種類があり特徴も様々なため、お母さまにどの施設があっているか、さらに施設が民間なのか公的な機関なのかによって費用が大きく違いますので、地域包括支援センターで今後想定されるご本人の状態にあった施設についてご相談されるとより具体的に数字を知ることが出来るのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/26

実父が亡くなり、今後の母の老後のことと相続のことが心配です。

昨年、義父と実父の両方が亡くなりました。義実家の方は義母がまだ元気なので兄弟と義母とで相談しながら相続のことについて話し合いをしたようです。現金の相続できる分は少しだったので一旦は義母が全額受け取り、自分が亡くなった時に家を売ることで子供たちで分けてね、ということだったそうです。今回、自分の父親が亡くなり、これから相続の問題も話し合うわけですが、正直言って母も高齢ですし、兄弟仲も良いとは言えないので今後の話し合いがどうなっていくのか心配です。自分の娘の名義で父がかけてくれていた保険も相続の対象だと知り、この分は兄妹には話していなかったので後で問題になるのかな、といまから気がかりです。親の介護は兄妹できる範囲でやってきたのでどちらかがすごく負担が多かったということでもなく、同居もしていないのでそこは平等だと思っていますが、長兄がどうしても主導権を握りタイプの人なので今後のことを考えるととても心配です。

女性40代後半 かのきちさん 40代後半/女性 解決済み
黒川 幸博 1名が回答
2021/03/09

親の借金について

29歳独身男です。私の両親は父親が家族に内緒で2000万の借金を作っていた為に3年前に離婚しました。その為、今は母と妹の3人で暮らしており父は一人暮らしをしています。2000万の借金については離婚をする際に家を売却したことで精算したのですが、父の収入は月にすると警備員のアルバイト代と3万ほどの国民年金、そして土地の賃借料6万ですので生活費の為に新たな借り入れをしている可能性が否定出来ません。父も70歳になるので相続のことを考えたときにこの月々6万の賃借料が入ってくる土地についてどうするかを考えています。相続して毎月賃借料が入ってくるのは魅力的ですが、把握出来てない借金があるかもしれないと思うと相続放棄した方が良いのかなとも思います。どうするべきでしょうか?

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/11

母親の介護について

現在、要介護3の母親がいます。もともとは歩くのが好きで健康でしたが玄関で躓き骨折をしたことがきっかけでほぼ寝たきりの生活になってしまいました。今は私が健康なので母親のお世話ができていまが今後私が病気になったり働けなくなったらと思うと不安です。本来なら正社員で働きたいところですが現状は難しくパート勤務で働いています。今後、母親の介護をしながらある程度貯金もしたいのですがどうすれば安定した生活が送れるでしょうか?

女性40代後半 はっちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答
2021/06/08

相続全般について知りたいです。

現在、自分は母親と父親と共に生活を送っています。幸いと言うべきか、母親も父親も病を患っているわけでもないため、医療費がが生活ではありません。しかしながら、数年前から父親の方が定期的に行っている人間ドックでの検査結果に少しばかり不安な点が見られたらしく、本人もそれを非常に気にしていました。現段階では何らかの病に繋がるような兆候もないため、そこまで不安視する必要はないと思っていますが、如何せん父親は喫煙者であり、いつ何が起きたとしてもおかしくない状態であるというのが不安の種になっています。もし、今父親の身に何かあったら、相続がどうなるのか自分には全くもって分かりません。母親によってほとんどを進めることかと思うけれど、多少なりとも自分も関与しなくていけないはずなので、その際に困らないように相続全般についてを詳しく知っておきたいです。基本的なことから、これを知っておけばトラブルに巻き込まれないといった知識を教えて頂けたら嬉しいです。

男性50代前半 tokyosmileさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

結婚をしていない兄の介護や相続

先日、父がなくり、数年前に母も亡くなっているため、家族が兄と私(と伴侶の夫)のみとなりした。私達も子供がおらず、親戚付き合いも特にないため、兄の将来の介護について悩んでいます。私と夫については将来は暮らせる間は二人で自宅で暮らし、病気や認知症など、何か暮らせない事情が出てきたら老人ホームに入居出切ればと考えており、それに向けて貯金もしています。しかし、兄はお金にだらしない部分があり、あまり貯金もしていないようです。仕事は公務員なので、定年までは安定した収入がありますが、老後になり介護などが必要になった場合、私に色々な負担が来るかもしれないと知人に言われて心配になってます。兄について、介護が必要になった場合、私に金銭負担は発生しますか?また、発生する場合はどの程度の金額になるか教えていただきたいです。

女性40代前半 yuka1980さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答