家計管理の方法

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

我が家は社会人の長女、大学生の次女。家内のパートなども入れると世帯収入は約1200万円になります。日常生活に不便があるかと思ってどうしても管理ができていません。しかしながら、私と家内が老後を迎えるに当たってそろそろきちんと準備をしておく必要があると考えています。実際に家計の管理をするにあたってどのような方法が良いのかをアドバイスいただければと思っています。スマートフォンのアプリが良いのか、紙の管理が良いのか、そしてどのような管理方法が良いのかを実際にファイナンシャルプランナーの方々にアドバイスをいただきながら考えていきたいと思います。結果的に目標を定めて貯金をしていくこと、投資をしていくことを始められたら良いかなと考えている次第です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/04/14

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

資金管理はやりやすい方法を選択すれば良いのではないでしょうか。大切なことは、現在の家計が正常に機能しているかの確認です。つまり、問題があれば90%は解決することが可能です。解決出来ない問題は課題としてある程度の期間を決めて対応すれば良いでしょう。まずは、ご質問にもあるように何が問題であるかを御自身で発散することです。

問題の整理と対応が済めば、あとは目標を決めて管理するだけですから、紙でもアプリでも、実行した結果は同じ着地となります。
尚、月間の支出額を決めれば、残りの可処分所得(自由に使える資金)を貯蓄等に回すだけですが、貯蓄を増やすために大切なことは、貯蓄をする癖を身に着けることでしょう。単に生活費を切り詰めろと言っているのではなく、毎月必要な金額を把握し、それ以外は長期に貯める口座と、緊急時に必要な口座に分散して貯蓄する癖を付けることです。
つまり、一定の生活リズムが大切であり、リズムが崩れた時には、緊急資金口座から拠出するというものです。従いまして、長期に貯める口座は絶対に手をつけないという事です。

今回貯蓄の目的は老後資金ですから、絶対に元金を減らすことは避けねばなりません。従いまして、60歳迄はおろすことが出来ないiDeCoを活用することで、毎月一定額を長期に分散しながら運用可能です。また、積立金は所得控除の対象となり、運用中の利益は無税となりますから、長期に節税をすることも可能です。
更に、資金に余裕があれば、積立NISAを活用することで「長期、積立、分散」投資が可能となり、年間40万円の資金を、運用益に税金がかからず、準備することが出来ます。

高齢者となり、収入が減少した時には、生活で不足する分を補填することは困難です。しかし、生活費を切り詰めることは精神的にもマイナス要素となりますから、明るい老後生活を過ごすことにも支障をきたします。
憂いなく老後を迎えるにあたり、まずは現状をしっかり確認し、目標を定めて、無理せず長期に実施することが成功への秘訣です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

上手な貯蓄方法は?

老後の資金は2000万円必要と言われていますが、それよりも前に必要になるのは、子どもたちの学費です。日々なるべく貯金はするようにしていますが、なかなか貯まらないのが現状です。財形貯蓄をしたり、給料天引きでやったりしていますが、先はまだまだ遠く、少し貯まってきたと思うと、何かしらの大きな出費になってしまいます。共働きでやっていますが、どんな風に貯蓄していくのがベストなのでしょうか?少し前に貯蓄の相談に郵便局に行った時に、つみたてNISAを勧められましたが、景気に左右されるような印象を受け、怖くてできませんでした。でも実際増えている人もいるみたいで。そのあたりもどうなのだろうかと知りたいところです。

女性40代後半 wakasanさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

保険に入るタイミングはいつがいい?

今年結婚をしまして彼の地元へ引っ越しをしました。寿退社をしたので現在は専業主婦(子なし)をしております。結婚を機に、お互いの生活を守るため生命保険や医療保険の加入を検討中です。《現在の状況》◎主人(27歳/会社員/年収400万) 万が一のために200万ほどの貯金あり 現在保険の加入はなし◎私(27歳/専業主婦/年収0) 今後3年以内に第一子出産希望 現在大手生命保険に加入中夫婦二人のうちは貯金をしておけば大丈夫、保険はこどもが出来てからでも大丈夫、と周りは言っています。年齢が若いほうが保険料も安くなると聞いていますが生命保険や医療保険の加入のタイミングはいつが良いのでしょうか。今は貯金のみしておけばいいのでしょうか?新婚家庭のもしもの時のお金の備え方について教えてください。

女性30代前半 riopon0930さん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

これからの生活のためにどこを切り詰めればいいのか

これからなにかとお金がかかる子供がいるけれど、私の体調不良でパートにも出れずお金ばかりが心配になります。これからの生活のためにもどこを切り詰めれば良いか、あるお金を回して安定させられる運用方など有ればぜひ聞いてみたいです。

女性40代前半 ジャマイカさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

食費は1食いくらくらいで予算設定すればいいか。

4歳と2歳の子供がいるのですが、食材を予算いくらぐらいで買えばいいのかいつも迷います。夫はあまり自宅で食事をせず、平日と休日で1日の食費がかなり変わることもあり、基準がほしいです。平日は私と子供2人分で(夫には昼のみ弁当を持たせます、これは週6です)あまりかからないこともあり、子供のおかずやおやつはついつい高い物になりがちなのですが、4歳と2歳では1食当たりいくらくらいの食費が妥当なのでしょうか。現在は1日2000~2500円に設定し、月に5万(米代別)ほどです。夫は正社員で年収は450万ほど、私は最近在宅で働き始めましたが、まだまだ勉強中で現在は月1~2万ほどです。(これから少しずつ上がっていく予定です)

女性30代後半 fruits4869さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

旦那さんがお金をどうしても使ってしまいます。どうしたらいいですか?

現在、家計簿をつけて生活費の見直しを行なっており、マイホーム購入のための資金を蓄えようとしているのですが、黒字になったと旦那さんに報告すると、その分だけ使ってきてしまいます。赤字になることは避けようと努力しているようですが、これでは貯金ができません。どうしたらいいですか?

女性30代前半 こうださん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答