FPさんには、どこに行けば相談ができるの?

2歳になる子供がいます。
今年マイホーム購入予定です。
住宅ローンを払いながら、子供の教育費や自分たちの老後のお金を貯めていかないと…と思っています。
家計の見直し方についてポイントを教えてください。
また、こういった見直しについてFPさんに相談したい!と思ったらどこに行けば良いでしょうか?
2歳になる子供がいます。
今年マイホーム購入予定です。
住宅ローンを払いながら、子供の教育費や自分たちの老後のお金を貯めていかないと…と思っています。
家計の見直し方についてポイントを教えてください。
また、こういった見直しについてFPさんに相談したい!と思ったらどこに行けば良いでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
はじめまして、smnmさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。
教育費、住宅ローン、老後資金の3つの大きな支出をどうするかについては、みなさん頭を悩ませる問題ですね。
住宅ローンの場合、ローンを組んでしまったら負担金額を下げることが1番難しい項目です。
ハウスメーカーさんのリードに任せずに、「今、払えるお金や借りられるお金」ではなく、「住宅ローンを終えるまで無理なく払えるお金」かどうか?について、中立な立場で意見を言えるFPにご相談されることをおすすめします。
教育費、老後資金の必要な時期や金額も、家族構成や進路の希望やリタイア時期などによって違ってきます。
収入や社会保障(国からもらえるお金)などの「入ってくるお金」と教育費、住宅ローン、老後資金などの「出ていくお金」のお金の流れを「ライフプランシミュレーション」に組み込むと、何にいくら位のお金を使っても大丈夫なのか分かります。
不足する場合は、働き方や固定費を見直すなどの対策で準備することになります。家計の見直しは、保険、通信費などの固定費から始めるとよいでしょう。通帳やカードの支払い内容を一覧にして、何にいくら位使っているのか把握しましょう。(お金を何に使っているのかよく分かっていない場合は、1か月分のレシートを集めて整理することから始めてください。)
信頼できるFPを探す場合には、日本FP協会の「CFP🄬認定者検索システム」(https://www.jafp.or.jp/confer/search/cfp/で、FPのプロフィールなどを確認してご自身に合ったFPを探すことができます。
私は来年春から上京してひとり暮らしになるのですが、これまでお金について親は話すのを嫌がってきたから、私はお金の管理方法が全く分からなくて、これから一人でどうすればよいか不安です。
独身男性につきましても、一ヶ月の収支について細かくつけられている方は非常に多いと思うのですが、独身男性でも家計簿アプリ等を使用して、家計簿を付けることは大事でありますでしょうか?40歳になりまして、独身でありますので、結婚もそうであるのですが、老後のことについても考えなければならない時期になっていると思いました。やはり、家計簿等を使用して、自分自身がどれだけ散財しているのかを把握することは重要であると思いますし、散財の状況を把握するのは大事であると思うのですが、家計簿をつけることによりまして、どのようなメリットを持つことができるのでしょうか?家計簿を付けることのメリットについてお話をお伺いさせて頂きたいなと思っております。
効率的な貯蓄の仕方を教えていただきたいとおもいます。現在の我が家の家計から貯蓄額、効率的で確実な貯蓄方法をプロフェショナルのファイナンシャルプランナーの方に相談してみたいとおもいます。いまの貯蓄額や貯蓄の方法などが、最適なのか、他にもっといい貯蓄方法や手段があれば、お聞かせいただければとおもいます。なかなか、見直す機会もないですし、その貯蓄方法が我が家にとって本当にベストなのか検証する事もままなりませんし、現実的には出来ません。もっと我が家にふさわしい最適なの金融商品から手段などがいろいろあるとも思っています。やはりプロフェショナルなファイナンシャルプランナーの方の意見や指摘をお伺いしたいと考えております。
一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家ということで、個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。そのため、FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター」とも呼ばれていることから、お金に関するライフプランを相談したい。具体的には、産休、育休、婚活、老後などのライブイベント、ライフステージ事に使えるお金に関する制度について表やグラフなどでわかりやすく説明して欲しい。また、払わなくても良い税金などのことや銀行でのお得に利子がつくことなどの貯金面もアドバイスが欲しいです。
20代会社員です。現在結婚を前提としたお付き合いをしている女性(20代、会社員)がいるのですが、浪費癖があり困っています。彼女と出会う前から将来結婚する時には同時に一軒家を持ちたいと考えており、数年前から貯蓄をしていました。そこから彼女と出会いお付き合いを始めて相手方のご両親に挨拶をした際に、結婚を前提とするなら通帳は一緒にするべきと言われ、相談の末渋々承諾しました。結果、私が数年前からしていた一軒家を買うための貯蓄もみるみるうちに減っていき困っています。彼女自身浪費癖に困っているらしく、欲しくもない物を買ってしまったり、新品のまま使っていない化粧品や衣類まであると言っていました。浪費癖のせいで別れるという選択肢はないものの、今のまま結婚をしてしまえばマイホームはおろか、日々の生活にも苦労するのではないかと危惧しています。彼女の様な浪費癖は治るのでしょうか?どういった言い方をし、何をすれば治るのでしょうか?また、結婚もしていない関係から通帳を共同にするのは一般的なのでしょうか?お金のプロの視点からアドバイスを頂きたいです。