2021/03/09

仕事と親の介護の両立

男性50代 らーめんとごはんさん 50代/男性 解決済み

仕事と親の介護の両立で悩んでいます。
両親とは別居しています。
親は年金生活で、無駄遣いしなかったら年金の範囲内で生活できるくらいの年金をもらっています。
葬儀代くらいは自分で持っていたいと、言葉通りの貯金額はあります。

生活費の援助は必要ないものの、色々助けてあげないと生活できない状態です。
介護保険を使って、掃除など生活周りを助けてもらったらと、介護保険の担当の方からアドバイスをもらっても嫌がります。

そのため、呼ばれたか駆け付けられるように、仕事をセーブしています。
妻も協力してくれています。
しかし、こんな生活では、収入が少なくてこちらの方が生活が大変です。

親は、私の顔を見るとちゃんと働いているのかと怒鳴ります。
しかし、親の呼び出しにすぐに応じられないと、機嫌を損ねてしまいます。
親の介護を優先するのか、自分自身の生活を優先するのかで悩んでいます。
姉がいますが、仕事を理由にほとんど動いてくれません。
何もかも、こちらが動くのが当然だと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 相続・介護
40代後半    男性

全国

2021/03/09

ご両親の介護を優先すべきか、ご自身の生活(仕事)を優先すべきか、ここまで深く悩んでいらっしゃるということは、とても強い責任感をお持ちであることの裏返しに違いありません。何とかそれなりにうまく両立させていく方向で考えていきたいですよね。
ご両親はおそらく要介護認定を受けておられ、担当のケアマネジャーさんからもホームヘルプサービスの活用などをすすめられているにもかかわらず、何らかのご理由で抵抗感もお強いということですね。ましてやデイサービスへ通うということなども、難しいのでしょう。
おそらくケアマネさんも、対応に苦慮されているのかもしれませんね。もうすでになさっているかもしれませんが、どうかケアマネさんを信頼され、何でも相談してみてください。ケアマネさんにとっても、ご家族としっかりコミュニケーションをとれるということに加え、ご相談者さまのように、たとえ住まいが離れていてもフットワーク軽くすぐに動いてもらえるというのはとても心強いことです。ケアマネさんも助かっているはずです(言い換えれば、ご家族が非協力的な場合は非常にやりづらいのです)。
一方で、ご自身の生活基盤を安定させることも大切です。
昨今、「介護離職」が大きな問題となっていることもあり、国は仕事と介護の両立支援制度を少しでも使いやすいものにするよう力を入れてくれています。ご相談者さまは契約社員とのことですが、有期雇用労働者でも介護休業を取得しやすいよう制度化されています。
ただし、せっかくの制度を上手に活かせるかどうかは、あくまでもご本人次第です。いちばん大事なことは、限られた勤務時間の中で、とにかく一所懸命お仕事をされることです。その働きぶりは、必ず上司が見てくれているはずです。地道にお仕事に取り組まれることで、職場でも最大限の配慮をしてくれるようになるかもしれません。そうなると、仕事がやりやすくなり、好循環となっていきます。もしかすると収入増につながるかもしれません。
最後に、ご相談者さまにとって最も心強いのは、奥様が協力してくださることです。これからも、いちばん身近にいらっしゃる奥様には何でも相談してください。良好なご夫婦の関係は、仕事と介護の両立を目指すうえで精神面の安定をもたらしてくれるはずです。
介護はいつまで続くかわかりませんので、気が滅入ってしまうかもしれません。しかし、ケアマネさんを信頼し、仕事にも一所懸命取り組まれることで、必ず好転するはずです。難局を乗り切られた経験は、これからの長い人生で必ず活きてくるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

両親の相続について

私は35歳の会社員です。両親と兄がいますが両親は離婚をしており、離れた場所で暮らしています。私も地方で暮らしており、両親とは電話で時々話をする程度です。両親同士が連絡をとっているかは知らないのですが、祖父が亡くなった時に母は葬儀に出席はしませんでした。父は再婚をしていますが、再婚相手も葬儀には参加せず、再婚相手の方とは兄のみ会ったことがあります。父に関しては再婚相手の方がいますので、もしもの時に発見が遅れることはないだろうと思っているのですが、母は再婚はせず、一人で暮らしています。今は病気もせず元気でいますが、60才を過ぎてから階段を踏み外して怪我をしたり心配で仕方ありません…保険も何に入っているかも知りませんし、入院した際にどう手続きを取ったら良いか分からずにいます。万が一、意識不明になった場合に保険について調べられたとしても代理での申請は可能なのでしょうか?本人からの申告でしか受け付けてもらえないということはあるのでしょうか?また、もしも両親が亡くなった際、相続はどのような形になるのでしょうか?特に父は再婚をしているため、相続の内容が分からずにいます。再婚相手の方が全て相続するということになってしまうのでしょうか…?母に関してもどの銀行を使用しているかも分からず、亡くなった際にどんな手続きが必要になるのか教えていただけるととても助かります。両親には色々と振り回されてきましたが、母は女手一つで育ててくれたので、最後の最後まで大切にしたいと思っています。何卒、よろしくお願い致します。

女性30代後半 あみさん 30代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/26

遺産相続でトラブルになりそうです。どうしたらよいのでしょうか

私は40代専業主夫で妻と二人暮らし世帯年収は400万円程です。先日、80代義理の伯父(私の父方の伯母のご主人)から電話がありました。この伯父の奥さんは3年前に亡くなり、お子さんはいません。現在は自宅で一人暮らししているそうで、私を幼少期の頃から我が子の様にかわいがって頂きました。電話の内容は「自分も先が見えてきたのでほとんどの遺産を相続して欲しい」と言われましたが、その義理の伯父にはともに70代の弟、妹がいらっしゃるので、私は辞退したい事を義理の伯父につたえましたが、義理の伯父から「君へほとんどの遺産を相続して欲しい旨を遺言書に書くから安心して相続して欲しい」と言われましたが、実際に相続するとなって会った事もない義理の伯父の弟、妹との間でトラブルになりそうな感じがするので、義理の伯父には申し訳ないですが、遺言書に書かれても辞退したいのですが、可能なのでしょうか。お教えいただけないでしょうか。

男性40代後半 tarehiroさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/08

相続をしたらこの実家を売却するか?誰かが済み続けるか?答えが出せない。

現在、田舎で母と一緒に生活しています。母も高齢になり、母が亡くなった後で今住んでいる土地と建物について時々話すようになりました。私に姉弟はいますが、離れて暮らしておりマイホームを建設してしまったのでこの実家に住む事はないだろうと話しています。母亡きあと、私は賃貸アパートに引っ越しを考えています。理由は土地柄、車がないと生活できない事と雪が多いこと、山や庭木が多く周りに住む家の数も少ないので一人で管理するのは難しいだろうと考えたからです。しかし、この家や土地を売りに出したとしても買い手はつかないだろうと考えるとこのまま私が住み続けた方がいいのか考えることが増えました。しかも相続人は弟名義です。しかし、私が管理を任されるのはどういう事なのか理解に苦しみます。スムーズに家を手放し、少しでも利便性のある土地に引っ越したいのですがどうしたら良いのでしょうか?

女性40代後半 misakiさん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

お墓の件

今一番悩んでいるのは、お墓の件です。妻とよく話し合いをしますが、いろいろなお墓の作り方を調べると、ますますどうしたら良いのかわかりません。それならば骨は海に撒いてもらったほうが良いとさえ思います。亡くなれば、子孫が覚えていたとしても、100年先のことなど分かりません。それでもお墓というのは、子供たちが親を偲んで祈る対象としてはしばらくは必要かもしれません。将来、日本ではどのような形でお墓に対する考え方は変わっていくのでしょうか?子供たちに納得のいくようなお墓のあり方を提案したいので、ぜひ選択肢をご提示いただければありがたいと思います。昔のように家の権威を示すために、でかい墓石を購入するのなど、もう廃れていくとは思いますが。

男性60代後半 三輪たかし cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

父や兄弟と相続でもめない方法を教えてください

私の父親は、今年で78歳となります。東京都内の持ち家一戸建て住宅で一人暮らしをしています。母は、すでに亡くなっています。父は現在は健康ですが、年齢的にいつ重病に罹患して、万が一のことが発生しても不思議ではありません。しかし私と弟の2人の息子への遺産相続についての説明はまったくありません。いまから父に何らかの相談をすべきでしょうか。また、父の死後、相続で弟と揉めない方法はありますか?

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答