クレジットカード一本のほうがいい?

男性30代 sushiagari1511さん 30代/男性 解決済み

私は普段デビットカードを使っていて、どうしてもクレジットカードでないとダメな場合のみ、
クレジットカードを使っています。

デビットカードをメインで使っているのは、
兄がクレジットカードを使いすぎて行き詰まり、任意整理しかけたのを間近で見たからです。

しかし友人が
「クレジットカードのほうがポイントなどで得することが多いし、セキュリティや保障が強いよ」
と勧めてくるのです。

安全に使えばクレジットカードのほうがいいのかなと思ったのですが、
この「保障が強い」というのは、ちょっとよく分かりませんでした。

確かにクレジットカードのほうが、より審査が厳しい(しっかりしている)面はあるとは思います。

腑に落ちない点はありましたが、できる限り損をすることがないカードを使いたいと思っており、
その場合クレジットカード一本かデビットカードと兼用、どちらがおすすめでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/13

 買い物する内容によりますが、デビットカードとクレジットカードの使い分けするのが良いと考えいます。

使い分けの考え方の一例ですが、通常はデビットカードを使用し、高額なものはクレジットカードにするというものです。
根拠は、クレジットカードの場合、分割払いやあとからリボ払いに変更できるというメリットがあるからです。高額なものなど、使用するケースを限定することで、使いすぎなどを避けられると思います。

 クレジットカードの補償の件ですが、不正使用等が行われた場合のことだと推測します。不正使用されたことが判明した場合、そのから遡って60日(この日数はクレジットカード会社で異なります)の不正使用と判断された場合を補償するものです。また多くのクレジットカード会社ではクレジットカードで買い物したものが、盗難または破損にあった場合、補償してくるサービスが付帯されているものもあります。

 デビットカードであれば、預金残高の範囲内でしか、買い物ができないですが、クレジットカードがクレジット枠内で買い物できるので、お金の管理面では、しっかり行う必要があります。このあたりは、日頃から明細を確認する、家計簿等を付けるなどの習慣付けすることを心がけていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦が持つクレジットカードの適切な枚数は?

40代の専業主婦です。独身の時に作ったクレジットカードが3枚あり、それらを解約するべきか否か、迷っています。結婚後、クレジットカードは夫の家族カードをメインに使っているので、私が作ったカードは財布に眠った状態です。会員特典なども全く利用しておらず、たまにネットで情報確認をする程度です。各カードについて、保有期間は15年~20年程、結婚後の情報変更済み、キャッシングは不可、利用限度額に変わりはありません。少額ですが年会費を支払っているものもあります。もったいないと思いながらも先々何か役立つメリットがあるかもしれないと言う理由から保持し続けています。今後はパート・仕事復帰も視野にあり、専業主婦の立ち位置から離れた時を考えると一枚は持っておいた方が良いと思うのですが、使わないクレジットカードを持っておく事はやはり大きな損になっているのでしょうか。年会費がかからないものなら何枚か持っておいたほうが良いのでしょうか。また解約・保持するカードの選択について、どのような点を判断基準にするべきでしょうか。

女性40代後半 SARASAさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ポイントを現金化、支払い利用に活用した場合は課税対象?

現在会社員53歳です。妻は47歳で専業主婦で、娘は25歳で既に独立しています。ご質問したい事は、最近、モノを購入(クレジットカードや、電子チャージでも)すると、様々な企業ポイントが付いてきて、そのポイントで、他の商品を購入したり、ケースによっては現金に変えられるもの。あるいは、そのポイントで公共料金の支払いが可能であったりと特典は様々です。当然今の時代、こういったものは上手く利用しなければ損になる訳ですから、我が家でも各会社のポイントを貯めております。そこで、ひとつ引っ掛ったのが、「現金化したポイント」です。貯めたポイント先から、提携先ポイントへ移行し、現金化することが出来ることを最近知りましたが、この場合、課税対象になるのでしょうか?以上教えて下さい。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイナポイントについて知りたい

40歳の会社員です。マイナポイントについて質問させてください。 今年の9月からマイナポイントの制度が始まったと思います。マイナンバーカードをクレジットカードやQR決済といったキャッシュレス決済と紐づけ、キャッシュレス決済を利用することでマイナポイントが付与される仕組みだと思います。ポイントは、20,000円分の利用に対して、マイナポイントが最大5,000円付与されるので、還元率は25%とかなり高い還元率になると思います しかしこのマイナポイントの付与の他に、キャッシュレス決済会社毎に独自のポイントが付与されるようです。キャッシュレス決済会社毎に独自ポイントの付与率は異なるようですが、おすすめのキャッシュレス決済会社があれば教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

クレジットカードでの支払いや電子マネーについての利点について

私は、どうしても昔から現金主義でありまして、これまで現金を手放さなかったことはありませんでした。理由としましては、以前に10年以上前の話ですが、当時、飲み会等の席で、テレビでの内容なのですが、クレジットカードを保有されている方に対しまして、スキミングと言う手法で、クレジットカードについての情報を抜き取られて勝手に口座から引き落とされてしまうと言う恐ろしい内容がありましたので、そのテレビ番組での内容を見ましてから、「クレジットカードは使わない方で良いのではないか?」と言う風に考えるようになりまして、今現在に至っております。今現在でも、スキミング等と言う手法でデータを抜き取られるようなことはあるのでしょうか?大変気になっております。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

キャッシュレス決済を見落とせないわけ

現在、私はキャッシュレス決済としてクレジットカードの使用とペイペイ・メルペイ・楽天ペイを使用しています。主にポイントの還元がよいためこれらのサービスを活用していますがFP(ファイナンシャルプランナー)さんのしてんから見ておすすめができるクレジットカードと電子マネーのツールとしてどれの組み合わせがポイントの還元がよくなおかつ節約につながる方法はないでしょうか?また、妻はキャッシュレス決済に対して抵抗があるため私だけがやってもそんなに効果がありません。仮にキャッシュレス決済などのに反対の意見を持っている人に対してどのように説明すれば受け入れてくれるのでしょうか?二馬力になればその分ポイントの還元を受けれます節約に拍車がかかります。

男性30代前半 時彦さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答