2021/04/12

会社にバレずに収入を増やす副業について

男性40代 jigging_517さん 40代/男性 解決済み

現在正社員として会社勤めをしている者です。本業の収入は安定しているものの、手取り金額が少なく不安をもっています。ただし、会社の規程上、副業は不可となっており、雇用形態が伴わない副業で収入を得たいと考えています。税金のことは無頓着であまりよくわかっていませんが、会社にバレずに収入を増やす副業にはどのような種類の副業があるのかを教えてほしいと思っています。毎月の手取り金額はおおよそ25万円程度になりますが、副業と合わして毎月30万円以上があれば生活が楽になります。かといって簡単に毎月5万円を稼ぐ方法がわかりませんし、最近ではよく副業が推奨されつつある時代ですので、何か自分にもチャンスがあるのではないかと思っています。

2 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/04/12

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

近年、副業をするサラリーマンが増加しています。得意にクラウドワークスによって、リモートによる業務が主流のようです。
さて、どのような方法を用いても、絶対に副業が勤務先に知れない保証はありません。なぜなら、管轄税務署や自治体から、勤務先に所得に関する問い合わせがないとも限りません。

それでは、勤務先に副業で得た所得が知られない方法ですが、給与でも業務委託による所得でも、所得の申告方法によって可能になります。
基本業務委託であれば、年間の給与所得以外で年間20万円以上の所得があれば、事業所得か雑所得で所得税の申告が必要です。また、給与として副業した場合にも、職場から年間20万円以上の給与収入があれば、同じく確定申告が必要となります。

問題は、確定申告をすれば必然的に自治体へ所得が通知され、翌年の住民税が計算されますので、自治体から勤務先に特別徴収依頼(源泉徴収)が送達されます。従って、勤務先が把握している所得とは違っておりますから、6月にはその所得が勤務先に判明することとなります。これを避ける方法は、住民税の徴収を普通徴収とし、勤務先経由ではなく自ら支払ってしまえば、勤務先に知れる事を避けることが可能となります。但し、自治体によっては、普通徴収を認めていない所もありますからご注意願います。

もし、勤務先に知れた場合は、就業規程違反や雇用契約違反となる可能があり、懲戒処分になる事もありますから注意しておきましょう。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 副業
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/13

ご質問頂き有難うございます。
副業と副業に伴う税金の手続きについてお答えします。
副業で5万円ほど収入が増えるとくらしに余裕ができるというのはよくわかりますが、副業も金額によって相当の時間を要することになります。本業の仕事に支障が出ないか、あるいは本業で収入増を計れるチャンスを逃さないか等を、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。

その上で、副業が必要と判断さるのであれば、やはりネットを使った仕事が良いのではないでしょうか。あなたの専門的な知識やスキルは分かりませんが、多くあるのはライティング、ネット環境構築についてのサポート、デザインなどは委託ワークとしてあります。またクリエイティブ系の動画制作なども感性とスキルのある人は出来るでしょう。マーケティング関係の仕事も時間給で求人があります。

入力などの単純な仕事は月1万円程度になるでしょう。良い仕事先・ワークと出会うこともありますが、ご希望の金額に達するには1-2年の期間が必要かもしれません。その意味では本業との兼ね合いをよく考える必要があるのではないでしょうか。

会社に分からないようにするには、所得額(収入ー経費)が20万円を超えると確定申告が必要ですが、申告時に住民税は特徴収でなく、「普通徴収」を選択すれば会社にゆく住民税の課税明細には反映されません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/13

学生としての副業および卒業後の副業について

実家を離れ,一人暮らしをしながら大学院へ通っています.将来的には博士号を取得し研究者として働くことを希望しているのですが,親が定年退職してしまっているため,親からの支援を受けながら大学院へ通い続けることに後ろめたさを感じてしまっています.奨学金とアルバイトでは家賃や生活費を賄うので精一杯であり,これ以上アルバイトを増やすと学業に支障をきたしてしまう可能性があり,これ以上奨学金を増やすことも考えたのですが,大学時代から借りているため卒業後の返済に不安を感じています.そのため大学在学中の必要最低限の収入を得るため,また卒業後に収入の足しとして副業を行おうと思っているのですが,副業で十分な稼ぎを得るための知識がないので,どのような副業および貯蓄の方法があるのか知りたいです.

男性20代後半 たこぞーさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/02

家でできる副業について

学校の授業がコロナの影響でオンラインになったりならなかったりと不安定でアルバイトの時間も減ったり、1ヶ月毎に学校、アルバイト、生活の状況が違う中で変わらずお小遣いを得ることができる何かをしてみたい。クラウドワークスは初心者にはアンケートしか答えることが出来ずに仕事にはあまり繋がらず大きな収入は得ることが出来そうにない。お金を稼ぐのに簡単なことはないとは思いますが、初心者でも出来るだけ負担がかからずにできる副業があれば知りたいです。他に、どんな副業は効率が悪いのかや、あまり社会的に良くない方法で稼ぐものはあまりやりたくないのでできればまだあまり知られてない、マイナーだけど稼げるものがあれば凄くいいと思います。あとは短期でアルバイトが募集されてるサイトや情報源も知りたいです。あまり固定されず、柔軟に色々なことが経験できる生活をしてみたいです。よろしくお願いします。

男性20代前半 きょんさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

今の仕事の給料で老後の生活は大丈夫か?

私は地方公務員をしていて、妻と0歳と3歳の2人の子供がいます。3年ほど前にマイホームを購入しました。地方なので公共交通機関が充実していないため、夫婦共に通勤や買い物などの日常生活は自家用車は欠かせません。妻は私と同じ年齢で、同じく地方公務員をしています。公務員なので、収入は安定しており、新型コロナの影響もあまり受けませんでしたが、子供たちを大学に進学させたり、年金の減額や先送りが騒がれる中でライフプランや、老後資金をどの程度貯める、もしくは資産運用すればよいか、また、資産形成するために、現在の支出の見直し、副業をおこなうべきか、副業をするとするならば、どのくらいの収入をめざせばよいのかを伺いたい。

男性30代後半 y8k1r1ng0さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/16

副業の際、確定申告などの知識がなく心配です

将来、専門的な本業に進むことが既に決まっており、それに加えて何か副業を始めようか現在模索しています。その際に確定申告など税制上必要な手続きに関する知識がなくてもやっていけるか非常に心配です。本業は基本的に労働者として雇用される立場にあり、対して副業は自分でビジネスを行うことを想定していて、より複雑な組み合わせになることが予想されます。知り合いに詳しい人もおらずファイナンシャルプランナーの資格を持っている人もいない状況で心配なのですが、このような場合はどこに相談しにいけばよいのでしょうか。直接税務署などに相談しに行くか、ファイナンシャルプランナーに相談できるようなサービスを利用するのか、あるいは自分で一から勉強してやっていくべきか、教えてほしいです。

男性20代後半 ks16143さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/16

副業について

自宅でできる副業を始めたくて、ネットで探してみましたが、情報が多すぎたり、どのサイトも高評価低評価があり、また、高評価や良いコメントが多くても、それを「さくら」と言う1人もいたりするので、どの情報が正しいのか、何を信じたらいいのかが、わからなくなってきてしまいました。信頼できる副業サイトを見分けるには、どのように見分けたらよろしいでしょうか。見分けるポイントなどがもしあれば、教えていただければと思います。ちなみに、データ入力系などの簡単単純作業などの仕事をさがしています。特別に高額であることは求めていませんが、本業の収入にプラスして、5万〜10万くらいの金額を稼げたらいいなとは思っています。

女性40代後半 mypandafrommoonさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答