老後の資金以外に必要な資金について。

女性30代 soilbook00さん 30代/女性 解決済み

老後の資金以外に必要な資金について質問させてください。現在、銀行口座に320万円ほどの預金と、個人年金保険、貯蓄方の生命保険に加入しており、今年の5月からは国民年金基金にも加入し貯蓄を始めました。銀行口座の預金以外は基本的には老後の資金ということになるのですが、老後の資金ばかり気にしている状態で、果たしてこれでいいのかと疑問を持っています。老後の2000万円問題というのもありますが、老後になるまでに必要な資金もあるでしょうし、正直老後というのは絶対に来るかどうかわからないものなので、必要以上に老後の資金ばかりを貯めるのではなく、それ以外の資金や、日々の楽しみのためにいくらくらい使ってもいいのかを知りたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

老後資金ばかり気にされている状態が果たしてこれでいいのかという素朴な疑問は、的を射たものだと思います。ご相談者さまはおそらく堅実なご性格で、老後のために今までコツコツとご自身なりに考えてやってこられたわけですが、ふと立ち止まってみて気付かれたのでしょうね。
日々の楽しみのためにいくらくらい使ってもいいのか、というご質問に関しては、ご質問に記載された情報のみからは一概にお答えすることは難しいですし、そもそもまず、「日々の楽しみにいくら使いたいか」という発想が最初にあるべきだと思います。
一方で、あくまでも一般論にはありますが、収入の1割くらいの金額を毎月積み立てていくことができれば十分だと考えますので、それ以外の金額から生活費を差し引いた残りを、楽しみに使うお金に当てられればよいのではないでしょうか。
ちなみに、ご質問の趣旨とは異なるためお節介になってしまうのですが、「個人年金保険」や「貯蓄型の生命保険」は、老後資金目的としては非常にリスクが大きく、コストパフォーマンスがとても悪い商品ですので、できれば早期に解約されることをおススメいたします。
そもそも民間保険会社の商品自体が高コストなのですが、個人年金保険のように今の時点で数十年後の受け取り額を確定してしまうことは、将来インフレになると対応できなくなるため大きなリスクが伴います。極論かもしれませんが、今は100円で買えるペットボトルの値段が30年後に千円になる世の中になったとしたら(物価は10倍)、30年後に100万円を受け取れるとしても、そのとき実質的には今の十万円程度の価値しかなくなってしまうということです。
また貯蓄型の保険の問題点は、「貯蓄」と「保険」をパッケージにすることで、コストがわかりにくくなってしまうことです。保険は、保険でしか備えられないリスクに対してのみ、掛け捨てで最低限の活用に留めるべきです。
ではどうすればよいのかということですが、インフレリスクに対応するためにも、資産に株式を少しずつでも加えていくことが最善であると考えます。できれば少しだけ勉強して、投資を実践してみてください。「投資信託(ファンド)」という普通の生活者の資産形成に最適な金融商品があり、これを活用されることをおススメします。
ご相談者さまはまだ30代前半とのことですね。今から収入の1割の金額で毎月コツコツと積み立て投資を行い、時間を味方につけて世の中の経済成長に乗せておけば、30年間で2倍に増やすことは決して非現実的な数字ではありません。
多くの生活者が過度に不安になることなく、それぞれの楽しみにしっかりとお金を使うようになれば、世の中にお金がより一層グルグル回って経済が成長し、投資成果のさらなる向上につながっていくのです。
みんながハッピーになっていく、理想的な好循環ですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

中々貯蓄できないので悩んでいます

貯蓄が中々できなくて困っています。収入と支出のバランスが悪いことは何となく分かっていますので、支出の見直しが必要だと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に支出の見直しに関して相談したいです。どこを節約できるかどうかの意見をお聞きしたいです。収入は今のところ毎月安定していますので、見直すべきは支出だと思います。毎月の保険料や光熱費などを節約できるところは積極的に節約していきたいです。生命保険や医療保険などの保険全般の見直しをまず先に行いたいので、ファイナンシャルプランナーの方のプロ目線からのアドバイスが欲しいです。それと光熱費も節約したいので、何か良いアドバイスがあればそれもお聞きしたいです。貯蓄ができるように今後の生活を改めていきたいので、ぜひとも貯蓄ができるように良いアドバイスを頂きたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

具体的にお金を貯める方法・金額およびくずすタイミング・金額を教えてほしいです。

自分と妻の二人で頑張ってコツコツとお金を貯めようと努力をしております。しかし最近やり方がマンネリ化しているからか、かなりしんどい状態になっております。ただ「お金を貯める」だけというのはかなり大雑把といいますかあまりにも範囲が広すぎるように感じるのです。そこにはやり方・貯める金額・いつくずすのかなど細かい部分において決まっていないため、曖昧な状態でとりあえずやっているという感覚でしかありません。そこでどのようなやり方でどのくらいの金額でお金を貯める方法があるのか、具体的に知りたいのです。この細かい部分で一つでもなにかご提示してくだいますと、かなりモチベーションが上がるように思えてならないのです。そしてできればくずすとき、つまりどういうときにくずすと効率が良いのか、だいたいいくらぐらい(割合でも可)くずすと良いのか、ここも教えてくださると嬉しいです。

男性30代前半 Musiproさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

理想的なお金の貯め方について

お金を貯蓄する際にどのような形でお金を貯めていけば良いのか非常に気になっております。利回りが良い銀行口座等を是非教えて頂きたいと思います。安定して貯蓄するには、国の機関が望ましいと思いますが、例えば郵便貯金等につきましては、利率的にどうなのかな?と思える部分がありますので、例えば年率1%等の非常に良い利回りで預け入れできる銀行があるのか?と言う点についても気になっております。また、もし、銀行機関が破綻してしまった場合、貯金したお金は全額帰ってくるのか?と言う点につきましても、非常に気になっております。貯金の運用方法につきましても、例えばゆうちょ銀行であれば、定期の預入で少し利回りがよくなったりすることがありますが、それは他の金融機関でも同様でしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の資金は、いくらあれば安心なのか。老後の前の資金はどのくらい必要なのか。

老後の資金を貯めなければいけないと思っても、なかなかピンときません。金額が高いほど、現実味がなく焦ってしまいます。老後を考える前にも、出産や子育てや引っ越しなど、資金を貯め続けていかなければいけない理由がたくさんあります。具体的な数字より、現実的に考えていくには何から始めていけば良いのでしょうか。

女性30代後半 もーさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

効率的な資産運用について

私(30代、パート勤務、年収80万円)、主人(20台、会社員、年収400万円)の結婚4年目の2人暮らしです。2人とも倹約家で、結婚当初からコツコツと貯金に努めていたため、貯蓄残高は1000万円ほどあります。内訳は普通預金700万円、国内株式200万円、つみたてNISA100万円です。新築マンションの購入を考えており、結婚当初より頭金を貯めることを目標に貯金を続けてきたのですが、数年のうちに主人が転勤する予定があり、マンション購入は白紙になりました。将来的にはマンションを購入したいと思っていますが、早くても10年後頃になる見込みです。現時点で日本株や積立NISAで資産運用をしておりますが、コロナの影響もあり、資産が目減りしています。しかし、普通預金に700万円預けているのももったい気がするので、何か良い資産運用の方法はないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

女性30代後半 elmo.kさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答