老後資金を貯めるにはどの資産運用がおすすめ?

女性40代 moccamoccaさん 40代/女性 解決済み

現在主人と2人暮らし、賃貸マンション在住で主人の扶養に入っている専業主婦です。数年前から持病で体がとても弱くなり、仕事をすることが難しくなりました。このままだと自分は仕事をすることなく主人のお給料や年金だけで暮らしていくことになりそうです。世帯年収は600万円、主人は公務員です。私自身の独身時代からの貯金があり、ずっとなにも運用せず普通預金に預けっぱなしだったのですが、最近銀行からidecoやNISAなど老後資金の為の資産運用を進める電話がかかってきました。正直もう自分の貯金が増える可能性がないので、元本割れがありうる投資はずっと気が引けて、今あるものを守りたいと思っていましてが、銀行も利子がつかない上に今までなかった手数料を導入しようとしており、積極的に増やすことを考えた方がいいのかなと思い始めました。しかしどの商品の安全度が高く、何を選べばいいのか全くわかりませんので、教えていただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

結論から申し上げると、ご主人はイデコ。奥様はつみたてNISAを利用した投資信託の長期・積立がお勧めです。ご主人は公務員とのことですのでイデコの対象になりますし、掛金を所得控除とできます。奥様は専業主婦なのでイデコの所得控除の対象とならないため、また、持病をお持ちとの事から将来的に解約しなければならなくなった時のことを考慮すると、イデコではなくつみたてNISAの活用がベターです。積立とすることで資金や時期等のリスクが分散できます。またドルコスト平均法を用いることで投信の基準価格が下がった場合、量を買うことができるの出その後の値上がりで利益となる可能性が高いと考えられます。
銘柄についてはご主人の場合は株式投信である程度のリスクを採って高いリターンを狙ってもいいと思います。何故なら、公務員の年金は普通の会社員よりも厚遇されているからです。奥様はリスクを控えた形でターゲットイヤー型のバランス型投信がベターと考えます。今後、預貯金の金利が大きく上昇することは考えにくいため、早めにスタートすることをお勧めします。長期・積立では長く始めて止めないことが最大のリスクヘッジになるからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旅行関連銘柄へ投資しても問題はありませんか

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費や住宅購入など支出の増加が予想できるため、資産運用を頑張って余裕資金を増やしていきたいと考えています。いまは日本株の個別銘柄を調べているのですが、旅行関連銘柄が大幅に値下がりしていると感じます。現在流行している新型コロナウイルスの影響によって、旅行関連各社の業績は窮地に追い込まれています。しかし、新型コロナウイルスの感染流行がおさまれば、旅行需要は回復し、旅行関連各社の業績も回復し、さらに株価も大幅に上昇していくと考えています。そこで質問です。現時点で旅行代理店や航空各社の株式を購入することは、タイミング的に問題ないでしょうか。私は底値水準だと思っているのですが、さらに株価が下落する可能性はあるのでしょうか。教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

将来的に相続でもめたくありません。また、相続税の節約も行いたいです。親がやる気がない場合、どうすれば良いでしょう?

安全な資産の増やし方が知りたいです。株式投資などよりも不動産投資や事業投資に興味があります。他人の事業ではなく、起業みたいな感じをイメージしています。また、相続税対策と効果的な資産運用も知りたいです。太陽光発電等にも興味がありますが、稼げるのでしょうか?自己投資として、様々な学びにも興味があります。有望な資格やスキルがあれば教えて下さい。

男性10歳未満 SAMさん 10歳未満/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

貯蓄の運用について

20代後半で年収は240万円程です。 月に約5万円の貯蓄に回しており、普段動いていない貯蓄は1000万円程あります。 収入自体は少ないですが貯蓄を切り崩している状況でも無いので運用を考えているのですが、貯蓄のうちどれぐらいの割合を何に回したら良いのか分からないためご助言頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

女性30代前半 ウチダリオさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもが増えても貯蓄できる方法を教えて下さい

念願のマイホームを購入しました。私達は世帯年収でいうと比較的多い方ではあると思いますが、マイホームのローンの負担が大きい状況です。実際に子どもが一人産まれて子育てにはお金がかかることを実感しています。まだ今後も子どもをつくりたいのですが、私達は何人育てていくことができる経済力があるのが知りたいです。また共働きの時は比較的余裕があると思っていましたが、産休や育休中は収入が減るので貯金もなかなか増えない状況です。子どもが大きくなるとさらにお金がかかるのではないかという漠然とした不安があるので、ファイナンシャルプランナーから見て現実的に我が家の経済力はこれから厳しいのかどうか具体的な数字をふまえて知りたいです。

女性30代後半 りのさん 30代後半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

教育資金と老後資金いくらくらい必要ですか。

家族構成は、妻、小学3年生の子供、2歳の子供の4人家族です。将来に備えて、教育資金、老後資金がいくらくらい必要なのか試算したいです。子供は、高校まで公立で大学へは私立か国立に行くという想定でいます。また、私は、大卒後同じ会社で定年60歳まで正社員で働く予定ですので厚生年金、国民年金はほぼ満額でもらえる予定です。この間の平均年収は500万円と考えています。妻は、専業主婦です。現状、世帯金融資産は、約3000万円ほどあります。今年から、積立NISAを制限一杯の40万円やっていく予定です。このNISA枠で選んでいるのは投資信託で米国株ETFを買っていきます。以上を踏まえて、まだできる資産運用があれば教えて欲しいです。

男性40代後半 uoaq1319さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答