REITについて

男性30代 伊藤巧さん 30代/男性 解決済み

現在積立NISAでS&P500と新興国株式に積立をしており、Idecoで8資産へのバランス投資を行っています。
月額にして約2万円の投資余力があるので、個別株への投資か、投資信託への積立かを悩んでおります。
そこで投資信託を利用する場合にはまだ投資を行っていない領域であり配当利回りが高いREITに興味を持っております。(コロナの影響でしばらく値下がりしてるとも考えています)
そこでざっくりでいいので、国内REITへの投資のメリット・デメリットと国際REIT(先進国、新興国)への投資のメリット・デメリットを教えていただけると幸いです。またコロナの影響で不動産価格は下落傾向にあると思いますが、回復に兆しとなる指標があったら同時に教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

そうですね、REITの投資は行われた方が良いですね。
私も投資のアドバイスを行う場合は、株式と債券、REITの組み合わせをお勧めしています。

何故かというと、株式と債券は相関関係にあるのは皆さんご存知だと思うのですが、不動産投資も景気に影響を受けるものですね。

その流れに時間のズレがあるので、資産組み入れをされると良いとお勧めしています。

景気が良くなる時、まず上昇するのは株価ですね。反面、債券の魅力が薄れますから債券を売って株を買う投資家が増えます。

この辺りは、ご理解されている方は多いと思います。

そこでREITは、景気に対して遅行して上昇していきます。企業が業績を伸ばしていくと増員する可能性もあり、事務所を拡大したり、営業所を増やしたりしていきますね。そうなっていくと不動産の空室率も減っていき、REITは上昇していきます。

また逆に景気が悪くなれば、拡大した事業所などを縮小する会社も出てきて、空室率が上昇してREITは下落していきます。

ただ今回、新型コロナウィルスの影響でリモートワークやレンタルオフィス、シェアオフィスと形態が変わってきている企業も増えているようです。

オフィスの活用が今後、変わってくると思います。今後の活用方法で、どういったものが出てくるかを注目されて、活用できるような利用方法であれば、景気回復の後でREITも回復してくるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用はどのようにしたらいい?

老後の生活に2000万程度は必要との報道がありました。昔と異なり金利も低く、ただ銀行に預けて貯金するだけでは難しいので、資産運用が必要とも聞いています。その話を受けてまずはNISAによる投資を始めました。ただ取り敢えず始めたという感じで、どのような資産運用がいいのか全くわからない状況です。そこで質問になるのですが、資産運用の仕方を教えていただけないでしょうか?例えば年収●●万円以上はこういう投資をした方がいいとか、逆におかれている状況で実施してはいけない投資というのもあるのでしょうか?あと資産運用にはFXもあるかと思います。FXは大損すると怖いというイメージがあり、取り組んでいません。株との違いとFXでの運用が向いてるケースについても教えていただきたいです。

女性30代前半 すすき帽子さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

糖信託をやりたいですがどう考えたら良いですか?

最近になって投資信託をやろうと思うようになったのですが実際に投資信託をやろうにも色な商品があってどういう基準で選べば良いか分からないです。投資を初めてやるなら投資信託をやるのが良いというのはなんとなく分かるのですが、実際にどういうものを選んでいけばリスクを減らせるか分からないです。どういう基準で選ぶようにすれば良いか何かアドバイスをもらえるとありがたいです。最低限こういうことを考えて商品選びをしていくのが良いという感じで教えて欲しいと思います。また、こういうものを選んだ方が良いというだけでなきこういうものは避けた方が良いとか、証券会社選びで大事になるのはどういうポイントになるかも教えて欲しいと思います。

男性40代前半 かいさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

年間で100万円以上貯める方法を教えて下さい

職業外でのお金の稼ぎ方を知りたいです。私は、看護師として某病院へ就職しました。多くの人に知られている病院だったので、これで安泰かなと思っていたのですが、新型コロナウイルスによって病院の経営が傾き、賞与などがカットされています。新型コロナウイルスによって職を失った方々がいる中で、このような質問は失礼かもしれませんが、何とか手元のお金を確保していきたいと思っています。そこで、主たる職業ではなく、株や投資などで稼ぐことを考えて勉強しましたが、私はそういった内容には疎く、インターネットなどで調べてもよく分からりませんでした。FPの方には、投資とは具体的にどのような物を指し、どのような方法で行うのか、どのようなメリット・デメリットが存在しているのかを教えて頂きたいです。

男性20代後半 イエローバナナさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どのくらい株式に投資するべきか

最近積立nisaを夫婦で開始しました。少しずつ容量がわかってきて資産が増えていくことが楽しくなってきました。もう少し資産を増やしていきたいと思い、今後は定期的に配当金も貰えて基本的に右肩に上がっていっている米国ETFの購入を検討しています。だた、今後子供の誕生(希望は2人ほしいと思っています)や、家の購入、車の購入など5年以内にかかるであろうお金もかなりあるため、どの程度手元にお金を残すべきか、資産運用として株式を購入する比率と現金比率について迷っています。投資は早く始めた方が有利というのでは早く始めたいのですが、現在は1年分ほどの生活費ほどしか貯金がなく、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性30代前半 りののさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

生活を切り詰めるか投資などを行っていくべきか

現在貯金もわずかで失業や病気などにより収入が途絶えた際に生活に不安を感じます。月に生活に要するに費用以外で捻出できる金額は二万円程度です。生活費を切り詰めて貯金をして将来に繋げていくのがよいのか、または積立投信や株式投資をしていくのがよいのか教えていただきたいです。堅実に貯金をしても金額としては不十分なのではないかと考える反面、株式等の投資に関してはリスクが多いイメージがあるのと知識がないと敷居が高いイメージがあり手を出しづらいのが正直なところです。もし投資が有用な資産形成の手段となるのであれば、初心者が手掛けやすい商品をアドバイス頂きたいです。また、小学生の子供が二人おります。将来かかっていく費用のイメージもつかみづらいことから、適正なライフプランニングについてもアドバイス頂けると幸いです。

男性40代前半 hiraoka0804さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答