独身が保険を選ぶときのポイントを教えてください

女性30代 siz1さん 30代/女性 解決済み

現在独身で医療保険にのみ入っています。掛け捨てのもので、最低限の保障しかないものですが、本当にこれで大丈夫でしょうか?独身の場合には将来、お金が戻ってくるようなものにした方が良い等(当然、掛金は高くなりますが)、個人の収入等も関係あるかもしれませんので、何か選ぶ際のポイントがあれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 医療保険・がん保険
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、siz1さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

シングルの方におすすめの保険についてのご質問ですね。
お金が戻ってくる保険については、医療保険にお祝い金が付いているタイプであれば、保険料をお祝い金分追加して自分で払って自分でお祝い金として受け取ることになるので、ほとんど意味がないかと思います。
基本的に保険で貯蓄をしようと考えない方がいいかと思います。
現在のような形で、掛け捨てで最低限の保障に加入する形でいいと思います。

《シングルの方におすすめする保険》
*入院+手術+先進医療給付金付きの医療保険 5,000円~(入院日額)
*がん診断給付金が複数回うけとれるがん保険 50万円~
*万が一の場合の整理資金として、終身保険 200万円~
(上記の保険ですべてをカバーできるとは限ません。目安です。)

保険料を低めに抑えて、浮かせた分でNISAやiDecoなどの税制優遇措置のある商品などを上手に使い将来へ備えられることも選択肢に入れられてはいかがでしょうか?
3か月~6か月分の生活費を貯金があり、無理のない範囲で保険に加入し、長期的に運用先を分散して資産を増やしていかれるのが安定した方法になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

女性にたったしたものでよいのか

正社員として働いていた時は、貯蓄型の手厚い医療保険に加入していました。しかし、子供が生まれるにあたり、退職しました。そのため、貯蓄型の医療保険は、そこまでいらないと思い、解約時、損をしない期間だったため、解約し、貯蓄したものに関しては、出産費用にあてました。その後、掛け捨てタイプのものでコープ共済の女性の癌なのに手厚い医療保険に加入しました。自転車事故に合い、その事故に関する保険給付金はもらったのですが、病気で入院することもなく過ごしています。そんな中で掛け捨てタイプでもっとよいものがないのか色々と調べているとどれも同じように見えてきてしまいました。女の人でパートで働く場合、毎月、いくらくらいの保険料のものが良いのか、また、どの程度の内容のものを選んだら良いのかが分からず悩んでいます。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

保険会社にだまされないための注意点

最近、身内の者が有力ながん保険会社から保険の切り替えを進められました。ところが、セールスの担当者から話をいろいろ聞いていると、保障の内容が大きく変わるわけでもないのに、保険料がアップすることに気が付きました。保険会社の担当者に問いただしてみると「言われてみればおっしゃる通りですね。」という回答でした。保険会社が、はじめから騙すつもりで、新商品を売り込んできたのか、と愕然としました。あるいは、ひょっとするとセールスの担当者自身が契約の内容をよく把握していなかったのではないかとさえ疑いたくなりました。最近、保険の関係では様々な「だまし」が横行しているように思われます。保険会社にだまされないための注意点をぜひ教えてください。必ずしも医療保険だけに限らず、保険一般についてでも結構です。

男性70代前半 tnjmk0121さん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

主人の生命保険について信頼できる人に相談したい

結婚して3年目になります。主人が生命保険に加入しておらず、探してはいるようですが熱がそこまで入っておらず3年目で決まっていません。以前は加入していないことに対して私が焦っていたため、主人を急かすようにしていましたが、今は私も子供が出来たらでいいかな。と思っています。主人も探してきておりますが、これでいいやと付け焼き刃のようです。それでは私も不安で代わりに探そうと思いますが、大黒柱なのでどこまでのものを選べばいいかが分かりません。無駄のないようにしたいとは思いますが、もしものことがあったらという言葉が調べていると常に付き纏うのでその言葉に振り回されてしまいます。主人が親御さんに保険について相談したことがあるそうですが、特段こうしたらという言葉がなかったようで、ただそれは当たり前の反応だと思いました。家族でも結婚したのなら親御さんはこうしたらと言えないんだと思いました。街中の保険相談が出来る窓口はまだ行ったことがなく、私が入っている保険会社は良いことしか言わないので信用ができません。第三者の言葉で信頼できる方に相談がしたいです。

女性30代前半 xxxさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険はどうしたら良いか悩んでます。

医療保険に入った方が安心感があると思うのですが、実際に医療保険はどういう感じで入れば良いか悩んでいます。医療保険に入るなら病気になった時にどれだけ備える事ができるかが大事だと思うのですが、どういう風にして入れば良いかイマイチ分からないです。適当に選んだ医療保険では保険料ばかり払う形になってしまっていざという時に役に立たないという事もあるかと思います。そういう事はなんとかして避けたいと思うですが、どういう風にして医療保険に入れば良いでしょうか。これだけは絶対に考えて医療保険に入った方が良いという事があれば教えて欲しいと思います。これだけは絶対にいれた方が良いというのがあれば詳しく教えて欲しいと思います。

女性30代後半 hyoukai76さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

医療保険はいつまでかてけおくべきなのか?

現在、医療保険に加入している27歳です。医療保険に加入しようと思ったきっかけは1人目を妊娠したのですが流産してしまい、手術が必要になりました。その時は何も保険に加入していなく、全額実費となったのですが、今後もこういうことが起こる可能性は0ではないと考え、すぐ加入しました。その後すぐに次の子を授かることができ、無事に出産まで至りました。しかし、2人目を妊娠中に切迫早産となってしまい、入院が必要になりました。このときは仕事も休んでおり、収入がなかったので保険に入っていて本当に助かりました。保険のお陰で今回は自分で負担する費用は全くありませんでした。いざというときのために入った保険ですが、よく考えてみると年を重ねるにつれ、身体的に老化していきます。病気になることもあるでしょう。今の保険では65歳で満期を迎えますが、65歳からの方が病気にかかるリスクは高いと思います。家族に金銭的な迷惑をかけないためにも終身保険にしたほうがよいのか考えているところです。

女性20代後半 hi0112084さん 20代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答