はじめまして、siz1さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。
シングルの方におすすめの保険についてのご質問ですね。
お金が戻ってくる保険については、医療保険にお祝い金が付いているタイプであれば、保険料をお祝い金分追加して自分で払って自分でお祝い金として受け取ることになるので、ほとんど意味がないかと思います。
基本的に保険で貯蓄をしようと考えない方がいいかと思います。
現在のような形で、掛け捨てで最低限の保障に加入する形でいいと思います。
《シングルの方におすすめする保険》
*入院+手術+先進医療給付金付きの医療保険 5,000円~(入院日額)
*がん診断給付金が複数回うけとれるがん保険 50万円~
*万が一の場合の整理資金として、終身保険 200万円~
(上記の保険ですべてをカバーできるとは限ません。目安です。)
保険料を低めに抑えて、浮かせた分でNISAやiDecoなどの税制優遇措置のある商品などを上手に使い将来へ備えられることも選択肢に入れられてはいかがでしょうか?
3か月~6か月分の生活費を貯金があり、無理のない範囲で保険に加入し、長期的に運用先を分散して資産を増やしていかれるのが安定した方法になります。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
夫が亡くなったときの収入が心配です。
私は専業主婦です。夫は来年から年金をもらう生活になります。家は持ち家ですがローンは全額返済しています。夫が定年退職をしてから節約のために保険の見直しを始めました。入院や手術をするようになった場合におりる金額は見直し前よりも少なくなりました。夫も私も親や祖父母ががんで亡くなっていることが多いのですが私達はがん保険には入っていません。そのためこれから先のことが心配です。がんになると医療費もかかるので生活費などの心配があります。友達にご主人をがんで早くに亡くし女手一つで3人の幼い子供たちを育てた人がいます。亡くなってからの生命保険も数年で使い果たしてしまい苦労されていました。それなので友達は子供たちに迷惑をかけたくないからとがん保険に加入しました。私も子供たちには迷惑はかけたくありません。今からの年齢でもがん保険に加入することは可能なのでしょうか?


医療保険の中でもがん保険は必要なのか不要なのか
はじめまして、40代のりりです。2年ほど前に医師に乳癌に違いないと告げられて、今更ながらとがん保険について調べました。しかしその後、癌ではなかった事がわかってホッとして、結局がん保険には入らないままでした。最近、身内や周りの知り合いで癌になる人が増えてきて、ちょっと人ごとではないかなと思い始めてもきました。その中の一人の方に、治療、入院費はもちろんかかるけど実際には高額医療で返ってくるけど、それ以外の通院のガソリン代、駐車場代、仕事を休んだ分の収入減が結構痛手だよと聞きました。そういう体験談も聞き、だんだん年齢も上がり確かに癌になる確率も増えていくと思うので気になるところですが、癌にならなかったらただの掛け捨てでもったいないような気がして悩んでいます。まだ子供も小さいのでそちらでもお金がかかると思うので。実際には、がん保険は入っていたほうがいいのか、入るとしたらどのような保険が良いのか、教えていただきたいです。


医療保険と貯金どちらが大事?
現在、2歳の男の子をワンオペ育児しています。そろそろ仕事を再開しようと思っていた矢先にコロナ禍となり未だに仕事復帰できていません。思ったように収入が増えないので、医療保険を見直そうとお金や保険に関する本を読んだのですが、「支払いが限定された医療保険より貯金をした方がよい」という意見を目にしました。その考えに感化され、いっそのこと医療保険解約してしまおうかとも思ったのですが、そこまで潔い決断はなかなかできません。病気やけがをした時の不安を少しでも減らすために貯金だけでは心もとないように感じたからです。ですので、ファイナンシャルプランナーの方にこのぐらいの貯金があれば医療保険は必要ない。いや絶対必要なものだ。このようなケースなら必要、必要ない等のご意見をお伺いしてみたいです。よろしくお願い致します。


主人の生命保険について信頼できる人に相談したい
結婚して3年目になります。主人が生命保険に加入しておらず、探してはいるようですが熱がそこまで入っておらず3年目で決まっていません。以前は加入していないことに対して私が焦っていたため、主人を急かすようにしていましたが、今は私も子供が出来たらでいいかな。と思っています。主人も探してきておりますが、これでいいやと付け焼き刃のようです。それでは私も不安で代わりに探そうと思いますが、大黒柱なのでどこまでのものを選べばいいかが分かりません。無駄のないようにしたいとは思いますが、もしものことがあったらという言葉が調べていると常に付き纏うのでその言葉に振り回されてしまいます。主人が親御さんに保険について相談したことがあるそうですが、特段こうしたらという言葉がなかったようで、ただそれは当たり前の反応だと思いました。家族でも結婚したのなら親御さんはこうしたらと言えないんだと思いました。街中の保険相談が出来る窓口はまだ行ったことがなく、私が入っている保険会社は良いことしか言わないので信用ができません。第三者の言葉で信頼できる方に相談がしたいです。


生命保険への加入。ベストなタイミングはいつ?
最近、生命保険について考えているのですが、実際に加入するタイミングでベストな時期みたいなのはあるのでしょうか?生命保険に入るにあたっての適切な時期、年齢のようなものがあるのか?あればそれはいつなのか?何歳なのか?について教えてほしいです。

