独身が保険を選ぶときのポイントを教えてください

女性40代 siz1さん 40代/女性 解決済み

現在独身で医療保険にのみ入っています。掛け捨てのもので、最低限の保障しかないものですが、本当にこれで大丈夫でしょうか?独身の場合には将来、お金が戻ってくるようなものにした方が良い等(当然、掛金は高くなりますが)、個人の収入等も関係あるかもしれませんので、何か選ぶ際のポイントがあれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 医療保険・がん保険
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、siz1さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

シングルの方におすすめの保険についてのご質問ですね。
お金が戻ってくる保険については、医療保険にお祝い金が付いているタイプであれば、保険料をお祝い金分追加して自分で払って自分でお祝い金として受け取ることになるので、ほとんど意味がないかと思います。
基本的に保険で貯蓄をしようと考えない方がいいかと思います。
現在のような形で、掛け捨てで最低限の保障に加入する形でいいと思います。

《シングルの方におすすめする保険》
*入院+手術+先進医療給付金付きの医療保険 5,000円~(入院日額)
*がん診断給付金が複数回うけとれるがん保険 50万円~
*万が一の場合の整理資金として、終身保険 200万円~
(上記の保険ですべてをカバーできるとは限ません。目安です。)

保険料を低めに抑えて、浮かせた分でNISAやiDecoなどの税制優遇措置のある商品などを上手に使い将来へ備えられることも選択肢に入れられてはいかがでしょうか?
3か月~6か月分の生活費を貯金があり、無理のない範囲で保険に加入し、長期的に運用先を分散して資産を増やしていかれるのが安定した方法になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は必須なのか?

多くの日本人がガンになっており、今や国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われています。知り合いや同僚もガンで命を落とした人を見てきました。ガンは治療が大変なうえ、治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思います。しかし、今、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?という疑問です。ガン以外にも病気はありますし、全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。様々な医療面での保険の話をされていると思うので、ご意見を伺いたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

インターネットと外交員どっちの方がいいの

私は今医療保険を検討していますが、インターネットで入るのが良いのか外交員に相談した方が良いのか悩んでいます。インターネットは手軽に入れるけれど給付金がスムーズに降りるか不安だし、外交員に頼めばアフターサービスはいいような気がしますが高い保険を勧められそうで怖い一面もあります。インターネット保険はいろいろ見るのですがどこも似たり寄ったりで中々決めきれません。でも個人的にはやはりインターネットにしたい気持ちが強いので何をポイントに保険会社を決めればよいかアドバイスをお願いします。絶対に譲れないのは1日5千円以上出る。そして掛け金が5千円以下です。他にここをチェックした方が良いというのがあれば教えていただきたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険と高額医療費控除

30代夫婦、年収900万、小学校低学年と2歳の子供がいます。住んでいる自治体に子供の医療証における年収制限があり、小学生の子供は医療証がありません。2歳の子もあと1年ほどしたら医療証がなくなってしまいます。現在、子供の医療保険について悩んでいます。高額医療費控除があるし、近年、入院日数は短くなり通院治療が多くなっているという話も聞きますし、子供の医療保険は必要ないとずっと思ってきましたが、入ったほうがいいのかと悩み始めています。もちろん「保険」という性質上、安心を取るのであれば入るのがベストでしょうが、高額医療費控除等あるのでそこまで必要なのかなと思ってしまいます。実際のところ、子供の医療保険は入るべきなのでしょうか。

女性40代前半 kumamamanさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険はほんとうにいらないのでしょうか?

医療保険について相談させて頂ければと思います。保険についてお伺いしたい事は簡潔なのですが、いるのかいらないのか?という事についてです。やはり、昔から両親に聞くと保険に入っておいた方が良い。社会人になったら尚更だ。という風に言われてきました。実際私もいくつかの保険に入っています。ただ、昨今色々調べていると日本は基本的に制度がしっかりしているから保険はいらないという事を耳にします。何かの時の保険ですから、もしもの事を考えたら入っておいた方が心配はないかと思いますが、必要ないという話を聞いてしまうとお金がもったいなく感じてしまうのも事実です。保険というものが本当に必要なのか、教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 にっしーさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自立してない成人の子供の保険について

大学と今年卒業したけど就職していない子供の保険について質問です。子供は20歳まで加入できる掛け捨ての医療保険に加入していました。卒業して就職したら自分で保険に加入すると思っていましたが、就職せず自立もしていない状態なので今は保険未加入です。今は健康ですが、主人の親族がガンの人がとても多い事もあり、もしもガンなど大きな病気になってしまった時には、自分で支払いが出来ないので親が負担しなければなりません。やはり親が子供の保険に加入すべきと思うんですが、どこまで加入すれば良いのか迷っています。出来るだけ掛け金を少なくしたいので掛け捨てで、がん保険や大きな病気になった時に役立つ最低限の保険に加入したいんですが、どれが良いかわかりません。自立できない子供の保険はどこまで親が加入すれば良いのかアドバイスをお願いします。

女性60代前半 うさこさん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 中村 真里子 2名が回答