思い切って転職をすべきか悩んでいます。

女性40代 naomi_nさん 40代/女性 解決済み

現在正社員で働いている会社には2年ほど前に中途採用で入社しました。地方の企業で未だに男尊女卑的な感じの空気が流れている会社なので、このままずっと働きたいかといったらそれは無理だと感じていて転職すべきかどうか悩んでいます。すぐにでも転職活動を始めたいのは山々なのですが、コロナで緊急事態宣言などがあったり仕事の募集も少ないようでどうしたらいいのか毎日自問自答しています。コロナが収束するまで転職活動することを待とうとは考えてはいるのですが、それまで毎日気まぐれな上司の下で働くのかと考えると体調が少し悪くなり、このままでは身体を壊してしまうのではと心配しています。仕事自体は自分がやりたかった事に近いのでその点では良いのですが。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、今すぐ転職活動してみることが一つの考え方です。転職には基本的に若さが必要なので、遅くなるほど難しくなります。コロナの収束に何年かかるか未知数ですし、その後の転職市場もどうなるか分かりません。ならば時期が悪くても、今すぐ動くのが一つの正解かと思われます。…ただし、やはり転職には基本的に若さが必要であり、40代でも採用してくれる会社とは、そういう人でも採用する必要がある、人が辞めやすい似たような会社である可能性が高いです。ちなみに転職活動するのに退職する必要はありませんから、まずは勤め続けながら活動してみましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで15年ほど準備時間があるとしても一年あたり約267万円、月22万円ほど貯金が必要になります。また、もしあなた様にお子様がいるなら、大学費用は4年総額で700万円ほど必要です。逆に子供がいないなら、未来は老々介護または独居老人ですから、できれば老後資金とは別で介護費用(目安は500~1000万円)も準備しておきたいといえます。このまま勤め続ければ、このような未来のお金の準備は大丈夫そうですか?ぜひお金の面でも、転職すべきか否かを考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の転職事情と未来のお金の両面を考えると、「独立する」というのも一つのおすすめの判断です。独立すれば余計な人間関係に悩むことも減りますし、やりたい仕事が思いのままできます。また独立するのに年齢は関係ありませんし、定年もありませんから60歳以降も長く稼ぎ続けることが可能です。代わりに相応の実力や準備は必要ですし、必ずしも経営が上手くいくとは限りません。しかしそれでも、このままなら先が見えない不毛な状況が続きそうならば、独立に可能性を見出すのも一つの考えといえます。ぜひ目先の転職のその先を見据えて、今どうすべきか考え動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の会社に留まるべきか転職すべきか

過労で休職をした友人がいます。現在は復職しているのですが、このままこの会社で仕事を続けていると、また同じようなことになるのではないかと心配をしているようです。自分自身が好きな仕事ではないし、残業が多く体力的につらいです。友人にはやりたい仕事があり、転職を考えているようですが、新しい環境に飛び込んでいくことに不安があります。このまま今の会社で働き続けていくのか、それともやりたい仕事に就くのか、どちらの方がよいですか。今の仕事ならやり方がわかっている点では安心できます。しかし、やりがいがなく、心身ともにつらいです。転職をしたらやりたいことができて、毎日充実することでしょう。しかし、新しい環境に飛び込むことに不安があります。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

就職できなかったらどうしたらいいのか?

「就職」についての「仕事」に関する悩みを抱えています。私は現在大学3年生で、就職活動を日々行っています。いくつかの企業において、もう既に選考を受けましたが、どれも一次先行で落選しています。大学卒業まで残り1年以上ある状況ではありますが、もう既に自分自身正社員として仕事を得る事ができないのではないかという不安で毎日精神的に参ってしまっています。就職活動については、まだ始まったばかりではありますが、この先1年以上精神状態を正常に保ったまま活動が行えるかどうか自信がありません。これまでに就職活動で、どこの企業にも雇ってもらうことができなかったという人はたくさんいると思うのですが、そのような人がそれぞれ卒業後にどのような人生を送っているのか、その後正社員として職をゲットすることができるのか、実態例を元に聞いてみたいと思っています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

勤務先の経営がこの先心配です。

勤務先の経営状態ですが、事業拡張の後にコロナの影響により、減収に陥り返済が滞り、融資元の銀行から催促を受けている状態だそうです。催促の内容においては銀行から効率、合理化コンサルタントの派遣など頻繁に来社されているようです。そこで、①この先会社のアクションにおいてどのようなことが想定されるのでしょうか。現在、勤務先の会社は来年100年、法人化においては約70年を迎える企業です。 ②私は廃業前に退職を考えておりますが、この時期においては適切なのでしょうか。③現在、社会福祉資金総合支援資金特例貸付を受けております。延長貸付についてお知らせが来ておりますが、受けたいと思います。貸し付けを受けようとして認可されそうでしょうか。以上においてのご回答をお願いいたします。

男性50代前半 kenbo1972さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職に向けて何をしたら良いか悩んでいます。

新入社員です。もう退職したいです。4年制大学を卒業して4月から社会人になりました。即効性がある転職に向けてのアドバイスを頂けると助かります。某大手企業に就職しました。そこには100社を超えるグループ会社があり、私の会社はグループ内でも社員数が多く大規模な方です。福利厚生や先輩、同期は良い人ばかりで、辞めたくない気持ちも僅かにあります。しかし、情だけでは仕事は出来ません。志望していた業界ですが、問題は職種です。総合職も希望でどの会社も受けましたが、就いた仕事は接客でした。ところが、私は接客が苦手です。今までしてきたアルバイトの殆どが接客業でしたが、学生の時だけと思っていたので続けられました。ただし、就職は違っていつまでやるかは自分次第です。とりあえず、いま考えている計画は新卒扱いのうちに再就職活動をすることです。そして最低1年は続けたいです。確かに3年はやらないと仕事の面白みが分からず、転職するにも絶対に不利になる事は承知しておりますが、中々続けられません。こんな私にも温かいアドバイスをお願いします。

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

畑違いの職種に転職しました。

33歳会社員です。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)5歳幼稚園、3歳保育園です。大学卒業後10年間勤務しておりました某金融機関を退職し、元同僚が経営する会社へ転職しました。在職中5回の転勤を命じられ、家族にはこれ以上迷惑をかけたくないとの思いから転職を決断しました。在職中には数多くの資格を取得しましたが、現在の職場では活かすことができません。年収についても前職よりは2~3割程度減額の見込みです。転職したばかりではございますが、自分が身に付けたスキルを活かすことができる職場へ再就職したほうが良いのか、それとも現在の職場で長く勤め、スキルを身に付けたほうが良いのか迷っております。現在の職場は転勤もなく、妻の出身地の近くであることから、子育て等には悩みはございません。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答