今の会社に留まるべきか転職すべきか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

過労で休職をした友人がいます。現在は復職しているのですが、このままこの会社で仕事を続けていると、また同じようなことになるのではないかと心配をしているようです。自分自身が好きな仕事ではないし、残業が多く体力的につらいです。友人にはやりたい仕事があり、転職を考えているようですが、新しい環境に飛び込んでいくことに不安があります。
このまま今の会社で働き続けていくのか、それともやりたい仕事に就くのか、どちらの方がよいですか。今の仕事ならやり方がわかっている点では安心できます。しかし、やりがいがなく、心身ともにつらいです。転職をしたらやりたいことができて、毎日充実することでしょう。しかし、新しい環境に飛び込むことに不安があります。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/12

jurisaさん、はじめまして。
相談内容、拝読いたしました。

今の職場にとどまるのか、新天地を求めて転職するのか
そして、新しい環境への不安などの葛藤でお悩みのご様子と
お察しいたしました。

私自身、過去に転職経験がありますので、そのお気持ち、
お悩み、ご不安、良く分かります。

それも踏まえた上で、
「このまま今の会社で働き続けていくのか、
 それともやりたい仕事に就くのか、どちらの方がよいですか。」
と聞かれたとしたら、個人的には

「やりたい仕事に就く」という選択肢へのチャレンジをおススメしたいです。

お仕事をされることに、どのようなお気持ちで向き合われていますか?
「生活をしていくため」「お金を稼ぐため」というのが根本にあることは
共通しているとは思いますが、より気持ちが前向きに、やりがいを
感じながら仕事をするためには、「取り組んでいる仕事を楽しめているか。
自分が自信を持って働けるか」という点が大切ではないか、と
私は思います。

新しいことへ取り組むこと、新天地へ飛び込むことは、不安な想いも
よぎり、躊躇してしまうお気持ちも、良く分かります。

だからといって、心身ともにつらいと感じる状況にとどまって、疲弊
されてしまう可能性があるのであれば、無理に現状にとどまる必要も
ないのではないか、と感じます。

まずは「ご自身のお気持ちに忠実に素直に従って行動してみて下さい」

すぐに結果は出ないかもしれませんが、自分が好きなこと、前向きな
気持ちになれることに取り組むことができるということは、
お金という対価を得る以上の充実感を仕事を通して得ることが
できると私自身、実感しています。

そして、好きで前向きな気持ちで仕事に取り組んでいれば、必ず
その姿を気にかけて、目にとめてくれる人は必ずいます。

いやいや、マイナスな気持ちでやりがいを感じられるずに仕事を
している人と、前向きな気持ちで生き生きと仕事に取り組んでいる人、
どっちが魅力的に映ると思いますか?

もし jurisaさんが、お仕事を頼む立場だったとした場合、
どちらの人に、頼みたいと思いますか?

ぜひ、そんな視点も意識しながら、今の会社で働き続けるか、
新しいやりたいことに取り組むのが良いのかなどを
考えて頂ければと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の生活を維持しながら在宅で仕事をするには?

今の仕事を辞めて在宅でのフリーランスをしたいなと思います。年収は約450万円ほどです。辞めたい理由としては①『通勤による満員電車の巻き込まれ』②『コールセンターという電話での仕事のストレス』になります。ただ悩みとして在宅ワークで今の年収ほどお金を稼げるのかと思います。今の年収と同等に稼ぐとすると毎日働いたとして450万/365≒12328です。今の仕事をたまに有休を使って休んで副業をしていますが、良くて1日2000円ぐらいしか稼げません。あと健康保険も自身で入らなければ自身で入らなければならなく全額負担になりますし、今のところ、絶望的で会社の仕事をするしかないと思ってます。どういったお金の稼ぎ方をすれば今の生活を継続しながら在宅で仕事が出来るのか漠然としてでもいいので何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 u033101472さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

会計事務職の将来見込み

会計事務所で経理事務一般の仕事をしている55歳の未婚男性です。所長の税理士は、現在72歳です。75歳で引退することを公言しています。後継者はいません。衰退著しい地方都市に住んでいるため、年々クライアントの数は減少しています。これは、今住んでいる場所の他の会計事務所にも当てはまります。ですから、これから別の会計事務所に転職しても将来的には暗いものがあります。さらに、私は多忙にまぎれて公認会計士・税理士等、会計事務に関する資格を獲得するチャンスがこれまでありませんでした。独り身ですので、大都市に転居して、会計事務に関わる仕事を見つけることも考えています。年収400万では老後資金の余裕などありません。あと10年は働くつもりです。ところで、会計事務という仕事にこれからもしがみついてよいのか最近疑問に感じています。この先仕事として、会計事務職は見込みはあるのか、ご見解をお聞きしたいです。

男性50代後半 syohei21さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事分野

どのような仕事が1番効率よく働けるのでしょうか。やりたい仕事と自分に実際に合う仕事は違うのでしょうか。その違いからどうやって職種や仕事を選べば長く続けていくことができるのでしょうか。好きであってもできるできないや合う合わないはあって、どう言った基準で選ぶのが正解でしょうか。長くやりがいを持って励んでいる方の仕事選びの基準は何でしょうか。合うというのがわかれば長く続けられるのでしょうか。仕事選びをもう間違えたくないし残り少ない人生後悔のない仕事を選んでいきたいので教えて下さい。スペシャリストになってやりがいのある仕事として続けていきたいです。子供のために一生懸命頑張って不自由のない暮らしをさせてあげることが夢です。

女性40代後半 Barabanbanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業を本格的に本業にして行くのは可能かどうかです。

今まで長年に渡り薬剤師の資格を活かして勤務して来ました。周囲は大丈夫と言ってくれていましたがやはり年齢と共に体力の衰えや疲労、そして何よりも視力や記憶力の低下を感じる様になりこのコロナの件でテレワークするようになりIT関係にはど素人でしたがこれを機会に今春CWに登録し副業として仕事をする様になりました。更に夏以降に勤務先の業績が思わしくない為勤務時間の短縮に伴う減給と依願退職の話がありました。そこで思い切って先月依願退職を選択しました。年齢的に何が出来るのか分かっていませんが自分が思っていた以上にCWの仕事等が気に入っていて楽しく毎日PCの前にいます。出来ればもっとこの仕事を頑張っていきたいと考えています。今考えているのはライティングの仕事を本業にしていきたいと思っているのですがこの仕事に未来はあるのか何をどのように学んでいったらいいのか、更に他にライティング以外にお勧めの仕事があれば教えて頂けないでしょうか。

女性60代前半 testolina358さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

昇格・転職に役立つ資格を教えてください

会社勤めをしている友人がいます。食品開発系の仕事をしていて毎日やりがいを感じているのだそうです。少し不満があるとすれば現在の地位なのだそうです。友人は長年今の会社で働いているのですが、ずっと平社員のままです。もうそろそろ昇格をしてもいいのではないかと考えているのですが、昇格の話しはないそうです。待っていても昇格は難しそうなので、資格など取得してキャリアアップを目指しているそうです。そうはいっても、どういった資格が役立つのかわかりません。将来、転職することも考えて資格取得を考えているそうですが、食品関係で昇格・転職に役立つ資格はありますか。その資格を取得するためにどれくらいの費用が必要か教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答