積み立てNISAや投資の事

女性40代 ゆまゆまゆめさん 40代/女性 解決済み

銀行の定期預金(20万円)が満期になったため、銀行へ行ったところ、「こちらのお金を積み立てNISAにしませんか?」と勧誘されました。

私自身、投資の事が全く分からず、その時はパンフレットだけもらい、お金は定期預金の書き換えをして帰ってきました。

でも帰ってから、定期預金の利子が半年で0.01パーセントしかつかないのを見て、ちょっと考えてしまいました。
(もしかしたら定期預金を投資に回したほうが良かったのかな、と思いました。)

株や投資など、全くの素人です。積み立てNISAと普通のNISAの違いも分かりません。

子供がいますので、「ハイリスク・ハイリターン」ではなく、「ローリスク」でお金が増えたらいいなと思います。

パンフレットでは分かりにくいため、積み立てNISAと普通のNISAについてついて教えてください。
更にお勧めの投資を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「NISA」という制度は少額投資非課税制度のことをいいます。
原則、株や投資信託を売買して利益が出ますとその利益に対して20.315%の
税金がかかります。
しかし「NISA」という口座を金融機関に開設して「NISA」の口座で売買益が出ても
税金がかかりません。
これは「一般のNISA」も「つみたてNISA」も同じです。
以下、それぞれの特徴を挙げてみます。
・一般NISA
 1年で投資できるのは最大120万円まで。
 非課税期間は5年間。
 対象商品は上場株式、投資信託等。


・つみたてNISA 
 1年で投資できるのは最大40万円まで。
非課税期間は20年間。
対象商品は金融庁が設けた条件をクリアした投資信託。

「一般NISA」であれば120万円×5年=600万円まで投資が可能です。
「つみたてNISA」は40万円×20年=800万円まで投資が可能となります。

「一般NISA」と「つみたてNISA」はどちらか1つしか口座を開設できません。
1年ごとに変えることは可能ですが、手間などの点からお勧めはしません。
ローリスクの投資方法としては「つみたてNISA」を使ってコツコツ毎月
投資信託を積み立てていかれるやり方をお勧めします。
「つみたてNISA」の場合、口座開設される金融機関をきちんと選ばれることが
大事です。金融機関によって「つみたてNISA」で買える投資信託の品揃えが
違ってくるからです。銀行よりネット証券の方が品揃えは豊富です。
ご参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に向いている資産運用を知りたい

40代、サラリーマンです。同性愛者のため結婚できず、独身です。現在パートナーはいません。退職金も少なくなり、年金がもらえる年齢も上がったりと老後が心配で、資金を作るために投資を検討しています。ですが、投資方法が色々あって、何をどうしたらいいのか分からず悩んでいます。投資のための金融機関にしても、銀行や証券会社などでサービスが違います。具体的には、専用の取引口座の開設手続きや、手数料、所得税の取扱いなどを比較していますが今ひとつ判断ができません。また、NISA、iDeCoなどの金融商品にするか、株式などの証券購入にするかも判断が難しいです。そして正直なところ、投資に専念するわけではないので、相場のチェックや、投資先の研究にあてる時間は限られてしまいます。このため、リスクは低くして、関わる時間を限定したいと思っています。どのような投資方法が向いているかアドバイスをもらえると嬉しいです。

男性50代前半 kazenohibikiさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株取引で自動売買ツールは有効な手段なのでしょうか。

最近は株も自動売買ツールというのがあるという事で関心があります。ですが実際にどのようなメリットとデメリットがあるか分からないです。話に聞いた限りではかなり良いツールだと思っています。ですが、私が思っているものとは実際にはかなりギャップがあるのではないかと思っています。実際に株取引を自動売買でやるメリットとデメリットについて教えて欲しいです。特に知りたいのはデメリットについてでです。メリットはなんとですが分かるのですが、デメリットはあまりよく分かってないからです。なので、株取引を自動売買でやるデメリットについて詳しく教えて欲しいです。またデメリットがあるのを踏まえてどのよにすれば自動売買ツールを使って株取引が上手くいくのか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅の頭金と老後資金を、積み立て投資信託で資産運用して作りたい

40歳まであと数年なのですが、これからマンションを購入したいと考えております。頭金を貯めていますがまだ足りない気がして不安です。購入まで毎月どれくらいの貯金が必要か、またローンをどのようなプランで返済したらよいか診断していただきたいです。また夫婦ともに低収入であり将来年金だけで暮らしていくのは難しいと思っています。老後資金のために今どれくらい貯金が必要かを知りたいです。ずっと正社員で働かなければ生活が厳しいですが定年や体力の衰えもあるので、何歳でどのような仕事をするべきかというアドバイスもいただけたらありがたいです。働いて得たお金と年金だけでは足りないと思い投資信託で資産運用を始めたばかりです。どのような銘柄がライフプランに合っているか、プロの目線で教えていただきたいです。

女性40代前半 けいさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

早期リタイアするための条件

最近FIREと言うワードをよく目にするようになりました。可能であれば私も早期リタイアし、資産運用と簡単なパート、バイトで補填しながら自由な生活を送りたいと考えています。現在、40代夫婦で暮らしています。持ち家はなく賃貸マンションです。資産的には夫婦合わせて5000万程度でしょうか。私のみ、NISA、iDeCo、少額の積立投資と日本株をやっています。利益は今のところありません。今後どのように資産を運用していけばよいか明確な方針もゴールもない状況です。早期リタイアするために必要な資産、住居をもったほうがよいのかといったアドバイス等いただけると幸いです。ちなみに、移住範囲は首都圏で考えています。

男性50代前半 mugi_chocoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

長期的な投資

社会人になってから20年余り。長女は独立し、次女は来年から大学生です。家内と50歳を前にして将来のライフプランを考えようとしていますが、投資に関しては入社以来人事部門に勧められて始めた持ち株投資以外何も行っていません。もちろん、結婚が早かったのでお金が必要だったこともあり資金がなかったことがあるのですが、そろそろ将来的なお金を貯めていく必要を感じています。株式投資にはどのようなスタンスで、最初はどのような金額からスタートすれば良いのでしょうか。まぁニューとは自社株を売却しても別の銘柄に投資していくことも良いかなと考えている次第です。この辺のスタートの方法をファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答