障がい者雇用について

男性40代 evergreen_ltd0501さん 40代/男性 解決済み

一般企業で20代の時に統合失調症を発症し障がい者となり
約20年になります。年齢も40代になり転職が不安です。
現在、私は就労支援の事業所で働いていますが、
年収は100万円には到底及びません。
高齢の親に助けてもらいながら生活していますが、
障がい者雇用で良いので年収200万円は欲しいです。
管轄の職業安定所には障がい者雇用の募集がありますが、
いまいち上手くいきません。
障がい者とは言うものの見た目は健常者と変わらない内部障がいなので
面接まで進んでも障がい者に見えないですね。と言われます。
また、前の会社が労働基準監督署から賃金の不払いや、
不当なピンハネを指摘された自分を取引先に話しており
なかなか転職がうまくいきません。
しかし、転職サイトからは現在住んでいる地域以外からは、
スカウトが良く来ます。
しかし、コロナ禍のため、なかなか県外への企業への転職には
一歩引いてしまう面があることと、高齢の家族を置いていくことも
躊躇してしまっています。
希望職種は事務や労務管理、工程管理が得意なので、
どうやったら上手く転職できるかなどのコツが聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/04/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

最低生活費は年間で120万円程度ですから、更に持病による年金等級が認められていれば、60万円弱は受給されていると思われます。しかし、単身者でも年間で200万円強の生活費は必要となりますから、ご年齢から判断しても所得アップを望む気持ちも理解出来ます。

さて、就職活動ですが、転職サイトからスカウトの話が来るという事は、御相談者様が強みであるスキルを有しているという事ですね。一度、転職サイトの転職エージェントとの、キャリア面談を申し入れてみてはいかがでしょうか。能力を有していれば、企業としては障害者雇用率制度として、雇用する労働者の2.0%に相当する障害者を雇用する義務があります。つまり、一般雇用枠ではなく、障害者雇用枠で応募すれば、競争率は低くなるでしょう。転職エージェントもその点は理解していると思います。

但し、障害をオープンにして就職されますから、職場内で障害が知れてしまうのではないかとのストレスが生まれる可能性もあります。しかし、企業としても十分に理解して採用されますから、あまり気にする必要もありません、むしろ、障害をクローズにして、過度な緊張を強いられたりしないだけ安心です。

これから、ご両親も年を取りますから、御自身の将来を見据えて、安定した職場を見つけましょう。そのためにも、大手の転職支援企業では、必ず障害者雇用枠を持っておりますから、転職エージェントと共に、新たな職場探しをなされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

働き方(扶養内・扶養外)について悩んでいます

我が家は夫(年収700万円)、子(一歳)、私(専業主婦・第二子妊娠中)で、現在マイホーム建築中です。現在、私は無職であり、第二子の出産後に働く予定です。働くことについては家族から同意を得られており、子のお世話も実母がフォローしてくれる予定なので、早々に社会復帰したいと考えています。働く理由については、自身の社会的関わりを持ちたいということと、住宅ローンが4000万円もあるので、そちらの返済を早くしたいからです。そこで働き方なのですが、1日4〜6時間で働きたいと思っているのですが、扶養内・扶養外のどちらが良いのか悩んでいます。今後の生活を長い目で考えると、扶養外の方がお金は貯まるかと思うのですが、子供が小さいうちは扶養外で働いても、給与はほぼ保育園代で消えてしまって、かつ社会保険まで引かれるので損なのではと思ってしまいます。短期的・長期的に見て、どういう働き方が向いているか等、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

新型コロナウイルスの影響で仕事量が激減で悩んでいます

新型コロナウイルスの感染が全く収束しないので、今後も収束しないと思っています。国の対策が後手後手で全く期待できません。本業の仕事でかなり影響が出てきてしまっていますので、今後の収益を以前のように確保するのが難しくなってきています。そこで本業以外にも何かビジネスを始めるか、それとも一層事業を他の事業へと転換していこうか本気で悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に今の本業からもし事業転換する場合には、どんな事業が良いのかアドバイスを頂ければと思っています。できれば今までの経験を活かすことができる事業転換が良いです。接客対応のスキルは長年身に付けていますのでできればサービス業が良いのですが、そのサービス業が新型コロナウイルスの影響でかなり影響を被っているためどんなサービス業が良いのか悩んでいます。ぜひともお力添えを頂ければと思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

起業したいと思っていますが、迷っています。

小学生と保育園児の娘を持つ40代の母です。現在、上場企業で正社員として勤務しています。勤続10年以上になります。子育てと仕事の両立に悩みながらも、ここまで勤め続けてきました。しかし、新型コロナウィルスの影響で子どもたちの不安も増す中、自分自身の心境にも変化がありました。より家族のサポートができる在宅勤務ができる環境に切り替えたいと思い始めたのです。一時的に収入が減っても、時間と場所を選ばずに働けるスキルを身に着けることには意味があると思っています。子どもたちのためにも思い切って退職し、在宅でフリーランスとして働いていきたいと思っているのですが、40代で特別なスキルもないので不安もあります。何かアドバイスがあればお伺いしたいです。よろしくお願いします。

女性40代後半 yukiio9772さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

この先が不安。今、転職して年収を増やすべきですか?

現在40代半ばに差し掛かってきました。平均的に見て年収(500万)が少ない方ではないかと、この先の事を考えると不安になってます。独身で賃貸住まいで毎月出ていくお金は一定で住み替えも可能です。家賃は10万で、それ以外の出費は食費、光熱費、通信費で8万円、投資信託の積み立てで3万円です。貯金は少ない(100万)です。投資資産は株式と投資信託で500万ほどあります。今の職場には満足していないので転職を考えていますが、転職市場のことをまだ把握していません。自分の仕事が他社で通用するのか、そもそも年齢的に転職が可能なのかまだわからなくて転職サイトに登録をして情報を眺めているのが現状です。老後2000万円問題に向かってこの先どれくらい資産を増やしていけば良いか、転職をして収入を増やしてもっと投資に回した方が良いのかわかりません。

男性40代後半 noizy001さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職について悩んでいます

上司のパワハラや業務過多のせいでうつ病になってしまい、会社自体が嫌になってしまったので、今の会社を辞めて、前からやりたかったプログラマーに転職しようと思っています。今の会社にしか勤めたことがなくて、初めての転職活動でわからないことだらけです。某転職サイトで転職エージェントに登録しようと思っても書いてることに対してわけがわからず相手に伝わらないようで、普通にサイトで探したらあるのに何度も求人がないと言われて登録に失敗しています。なので面接すらしてもらえません。IT業界ならこの転職エージェントが一番良いと思っているのですが、このまま条件を変え続けても登録できない状態が続いたら、転職エージェントを使わずに転職すべきか、他の転職サイトの転職エージェントに登録するかどちらが良いと思いますか?

女性20代後半 sensyu_senseiさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答