障がい者雇用について

男性40代 evergreen_ltd0501さん 40代/男性 解決済み

一般企業で20代の時に統合失調症を発症し障がい者となり
約20年になります。年齢も40代になり転職が不安です。
現在、私は就労支援の事業所で働いていますが、
年収は100万円には到底及びません。
高齢の親に助けてもらいながら生活していますが、
障がい者雇用で良いので年収200万円は欲しいです。
管轄の職業安定所には障がい者雇用の募集がありますが、
いまいち上手くいきません。
障がい者とは言うものの見た目は健常者と変わらない内部障がいなので
面接まで進んでも障がい者に見えないですね。と言われます。
また、前の会社が労働基準監督署から賃金の不払いや、
不当なピンハネを指摘された自分を取引先に話しており
なかなか転職がうまくいきません。
しかし、転職サイトからは現在住んでいる地域以外からは、
スカウトが良く来ます。
しかし、コロナ禍のため、なかなか県外への企業への転職には
一歩引いてしまう面があることと、高齢の家族を置いていくことも
躊躇してしまっています。
希望職種は事務や労務管理、工程管理が得意なので、
どうやったら上手く転職できるかなどのコツが聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/04/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

最低生活費は年間で120万円程度ですから、更に持病による年金等級が認められていれば、60万円弱は受給されていると思われます。しかし、単身者でも年間で200万円強の生活費は必要となりますから、ご年齢から判断しても所得アップを望む気持ちも理解出来ます。

さて、就職活動ですが、転職サイトからスカウトの話が来るという事は、御相談者様が強みであるスキルを有しているという事ですね。一度、転職サイトの転職エージェントとの、キャリア面談を申し入れてみてはいかがでしょうか。能力を有していれば、企業としては障害者雇用率制度として、雇用する労働者の2.0%に相当する障害者を雇用する義務があります。つまり、一般雇用枠ではなく、障害者雇用枠で応募すれば、競争率は低くなるでしょう。転職エージェントもその点は理解していると思います。

但し、障害をオープンにして就職されますから、職場内で障害が知れてしまうのではないかとのストレスが生まれる可能性もあります。しかし、企業としても十分に理解して採用されますから、あまり気にする必要もありません、むしろ、障害をクローズにして、過度な緊張を強いられたりしないだけ安心です。

これから、ご両親も年を取りますから、御自身の将来を見据えて、安定した職場を見つけましょう。そのためにも、大手の転職支援企業では、必ず障害者雇用枠を持っておりますから、転職エージェントと共に、新たな職場探しをなされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

配当金で早期リタイヤ

人間関係に難がある為、株式の配当で早期リタイヤを考えております。質問させていただく内容は、株式のポートフォリオについてです。現在株の高配当株に投資をしています。会社からの給料手取り17万円から生活費約11万円を引き、残りの6万を貯金。16万円以上になったタイミングで(証券会社の手数料の関係)、高配当株に投資をしています。その際、いち早く配当金を大きくしたい為配当率が高い株(配当率約6パーセント前後)に集中的に投資を行っています。リスクヘッジできていないことは、承知の上ですが早く資産をためたい為この ようなバランスの悪い投資を行っています。ここで質問ですが手取りが少ない内の投資方法で、お勧めできる方法はないでしょうか。また今の投資方法がどれだけ危険か教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。24歳会社員手取り17万資産米国株200万円分をトータル7%前後で運用。益は配当金で、年20万円。配当率6%の株に全体の8割(1名柄)あとの2割は配当率3%前後の株(4名柄)に投資。できるだけ早くリアイヤを考えています。

男性20代後半 tk244さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

安定した会社勤めをしたいが、条件の合う会社があるかが心配

現在、保育園に通っている一歳の男の子を育てながら実家でシングルマザーをしています。また、第二子を妊娠中で妊娠後期なのですが金銭面の理由から、産休中も出産したあともすぐにでも仕事をしたいと考えています。ただ、条件の合う仕事が見つかるのかがとても不安で悩んでいます。金銭面の他にも保育園の継続の問題等もあります。ただ、妊娠後期は体調の変化があるため、産休中は在宅で自分のペースで仕事が出来るもの、出産後は安定した会社勤めをしたいと考えています。今の時代、派遣や契約社員でも有給が取りやすくなっているので、正社員にこだわりはありませんが、とにかく精神的に安心するためにも仕事がしたいと考えていますが、すぐ見つかるかが心配です。

女性30代前半 s06jacky21さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランスになった際の確定申告や税金対策について

今の仕事を辞めて、フリーランスで仕事を行なっていきたいと考えています。仕事が軌道にのり、安定した収入を得るまでには時間がかかると考えてはいるのですが、そもそも確定申告方法や税金対策など、実際に行わない事にはなかなか理解ができず、その辺りの事について漠然とした不安があり、今の仕事を辞める事自体が不安です。確定申告を行うには、どういったものが経費に含まれるのか、保存はどこまで行なっておけば良いのか、また、税金対策にはどういったものがあるのか等、細かく知りたいです。

女性40代前半 こなさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

待遇について

ここ最近4年ほど今努めている会社で給料が一切上がりません、ハローワークの求人には毎年昇給ありと気合がありましたが、入社してからまったく昇給がないどころか、給料を下げるという話が出ています、もともと昇給が毎年あるときあいされていたのに違います、なにか給料をあげてもらうことわできないのでしょうか。この辺も聞いてみたいです。あともともと土日が休みと聞いていましたが、毎週2回は土曜日は出勤になっています、初め聞いていた内容と異なるときはどうしたらいいかすべての条件や内容を含みどこに相談等をしたらいいか一度聞いてみたいです。有給もあるのですが好きな時に使わせていただけません、このあたりもいろいろと聞いてみたいです

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

体力的にきつくなってきた仕事は転職するべきなのか。

非正規雇用でフルタイムで働いている50代女性です。現在努めている職場はもうすぐ7年になり、年収は約220万くらいです。販売の仕事をしており、仕事も嫌ではなく人間関係も良好です。しかしとても忙しい店舗の責任者となっているので、職場の事を考えると休日出勤も多くなってしまいます。もちろん休日出勤は任意で行っているので、出勤しないという選択肢もありますがそれがなかなか出来ない性格です。責任者と言っても手当等はなく、一般のパートと同じ条件です。出勤すればその分収入も増えるのですが、体力的にこのような生活をこれから長く続ける自信が無くなってきました。転職も考えるのですが、年齢的に思うような仕事に付ける可能性は低いと思います。頑張って定年まで続けるべきなのか、収入は下がっても体優先で続けやすい仕事に転職すべきなのか迷っています。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答