死亡保証200万程度終身保険で掛け捨てはありますか?

女性30代 ayumi168さん 30代/女性 解決済み

現在加入している終身保険を変更しようか悩んでいます。

今加入しているのは死亡時の保証が300万円の終身保険です。しかしながら一生涯保証ではなく、90歳までの保証です。

今は医療の進歩により平均寿命も伸びているし、これから先は100何時代とテレビでも言っているし、90歳以降も生きていればこの保険は使えないので変更した方がいいかと悩んでいます。

掛け金は掛け捨てで手頃なので納得していますが、90歳までというのが気になります。

変更が必要か否か相談できたらと思います。もし変更するとなれば一生涯保証で手頃な掛け金の掛け捨ての終身保険が知りたいです。

また、主人の家系ががんを患った方が多いのでがん保険も検討中です。

高額医療制度もあるので安い掛け金で安心して治療に専念できる保険があればぜひ検討したいと思います。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/04/16

ご質問いただきありがとうございます。死亡保険とガン保険についてですね。現状90歳まで続けられることが出来る商品ということで、これは終身保険ではなく定期保険という商品種類となります。そして終身保険は何歳で亡くなっても残された家族に保険金が出る内容であるため掛け捨ての商品ではなく貯蓄性が出てきます。よって質問者様が今求めておられるのは終身保険という商品ではありますが、決して保険料は安くはないということをお伝えしておきます。保険で大切なのは目的です。何のために、いくらのお金を保険商品で家族に残したいのかを改めて考えてみてください。終身保険というのは決して必ず必要なものであるわけではないです。将来お金を残したいだけであれば貯蓄で良い場合もあるということです。また昨今では葬儀のあり方も変わってきており、小さな家族葬を選ばれる方も増えてきています。コロナ禍は尚更ですね。ガン保険ですが、選ぶ商品は一時金がメインとなっている掛け捨て商品を探されると良いと思います。ガンの治療は今の主流では抗がん剤や放射線治療が多いですが、将来的には治療のあり方が変わっている可能性もありますので、どんな治療にも使える一時金をメインにされると良いということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険について教えてください

親が古くから付き合いのある保険外交員からの勧めで保険に加入し、そのままずっと更新を繰り返しています。「定期保険特約付終身保険」というものですが、親が代わりに説明を受けており私自身はほとんど契約内容の中身を知らないまま契約書にサインをしている状況です。しかし最近は保険の種類も豊富で色々な会社の保険のCMも目にするので特約部分を外して他の保険に入り直すというのも良いのかなと思い始めています。年齢は40代で今のところ健康状態に問題はなく持病もありませんので、特に契約を断られるということはないのではないかと考えていますが、どのように契約内容を見直した方が良いなどアドバイスを頂ければ参考に致したいと考えております。

女性40代前半 cirrus25241740plus8281さん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

現在の保険で先進医療が受けられるのか?

保険は持病があると入れなかったりするので、現在の保険でどこまでカバー出来るのか正直理解出来ていません。もしガンになった時や新型コロナウイルスに罹患した場合、今の保険で下りるのか不安です。だからといってCMで目にするA社やB社も本当に安心出来る保険なのかと疑ってしまいます。また、夫は養老保険に加入していますが、私は入っていません。老後の事を考えるならば入るべきでしょうが、子供の学資保険に回ってしまい私の養老保険にまで手が回りません。子供が双子なので一度に学資保険も終わるのですが、あと数年残っています。その間に私の養老保険の掛け金も上がっていくと思うと頭が痛いです。子供たちも進学するだろうし…。人生80年、90年の時代です。せめて老後のために養老保険には入っておきたいのですが、我が家の家計では難しいようです。

女性50代前半 希代美さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 園田 武史 2名が回答

貯蓄について

保険に入るメリットがよくわかりません。養老に高い掛け金を支払って加入していますが、満期で戻ってきても結局少しだけだし、例え掛け期間が10年ものであっても特に使い道もないので養老で貯蓄するメリットがあるかわかりません。一生涯に渡って独身を貫き、毎日健康的な生活もできてるので、病気することもないし、その時のためだけに掛けていること事態がばからしく思えます。そして解約するときとかもわざわざ仕事を抜け出して窓口にいかなければならない負担あるので、全部デジタル化して欲しいです。保険屋のノルマ達成のための契約なんてそんな昔の時代の付き合いとか一切やめてしまえばいいのと思います。詐欺が多発してるときだからこそデジタル化の加速は大いに期待できます。

女性30代後半 tya00bo00さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

生命保険は、どのくらいのものが必要でしょうか?

51歳で、大手メーカーに勤務しています。今回、住宅ローンの一括返済を考えています。これまでは、住宅ローン付帯の生命保険があるので、大きな金額の保険はかけてきませんでしたが、一括返済をする予定なので、どのくらいの生命保険をかけるのが妥当か、判断できません。現在の年収は約850万。妻はパートで年70万ほど。中学2年生と小学6年生の子供がおり、高校までは公立で考えています。住宅ローンの一括返済後の預貯金、株式は、約2,000万ほど残る計算です。掛け捨てでない養老保険に10年前から加入しており、300万 x 2本に入っています。郊外のため、車は必須です。確定拠出年金として、約800万円くらいの積み立てが別途あります。子供二人が大学に進学するとなると、相当な費用がかかると認識しており、何もなければ十分な貯蓄と考えていますが、万が一を考えると、いくらぐらいの生命保険に入るのがよいのでしょうか?

男性50代前半 tera0001さん 50代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

生命保険

独り立ちをして彼氏との同棲する際に私は仕事を辞めて専業主婦みたいになっていて私自身収入がない状態です。それでもまずそもそもお金が払えれば保険に加入出来るのでしょうか?どんな保険があってほんとに保険がキチンと適用されるのかも不安があります。色々な保険を付けると金額的にもすごい金額になると聞いて・・・よく保険に関する問題をテレビでみたり聞いたりします。なので保険に対する意欲がそんなになく、いいように話をされて逆に損をするんじゃないかとか色々不安や疑いがあり保険には入らないといけないな・・・とは思っているのですがなかなか決心がつかず現在はなにも保険に入っていない状態です。実際に母が交通事故にあった際に生命保険会社とトラブルになって保険会社を変えてました。

女性20代後半 sirokuma0raraさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答