2021/04/16

入るべき保険について

男性30代 huku86さん 30代/男性 解決済み

現在、生命保険と個人年金保険の2つに入っていますが、値段相応の契約内容なのか不安です。
月に2万円ぐらい払っており、この時代にあった保険に入りたいと考えております。
26歳の年齢というのもあり、今後を考えていくうえで将来性のある保険に入り、収入と支出のバランスを考えて納得する保険に入りたいです。
耳に持病があり、今後再発の危険性もあるため、見直しをすることで不利益になることも考えてしまい、中々見直しをすることができません。
保険会社も多くあるため、どの保険会社、契約内容がいいのかまったくわかりません。
個人年金保険も先が見えないのもあり、わからぬまま加入した状態です。
この先、家庭も持つ予定であるため一度考え直したいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/04/20

結論的には、独身のご相談者さまには基本的に保険は必要ありません。

少なくとも保険料相当分の月2万円を、保険会社に支払うのではなくご自身の口座に積み立てていくことが、いちばんの「保険」になります。

家庭を持たれ子どもさんができた段階で、働き手の万一に備えて定期保険またはその一種である収入保障保険にご加入ください。

基本的にはこれで十分かと思います。

それはさておき、なぜ、値段相応の契約内容なのか不安であるにもかかわらず保険に加入されているのでしょうか。

現在ご加入中の2つの保険は、おそらく5年も10年も前に入られたのではないでしょうし、「この時代に合った」保険だと考えて入られたはずです。

収入と支出のバランスを考えて、納得して入られたのではないのでしょうか。

納得して入られたのではないなら、なぜ見直しをすることで不利益になるかもしれないといえるのでしょうか。

どの保険会社、契約内容がよいのか全くわからないにもかかわらず、なぜ加入しておられるのでしょうか。

「考え直したい」というのは、一度でも考えた人が言うべきことです。

まず大前提として、これは保険に限ったことではありませんが、契約される際にはきちんと納得されたうえで契約してください。

納得できないものには、手を出してはいけません。

営業マンが強引に勧めてくるものには、入らない方がよいと考えてほぼ間違いはありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

保険にいくら掛けたらよいのか

そもそも保険がどれほど必要なものなのかを知りたいです。火災保険や自動車保険など、必要なものもあると思いますが、その他に国民健康保険や高額医療費の控除など公的な援助がある中で自分のライフプランの中でいくらの保険をかければいいのかということを聞きたいです。保険にはいろいろな種類がありすぎてややこしすぎます。また、ファイナンシャルプランナーの方はどこかの保険会社に属していて、結果的にそこの保険を勧められて加入させられるのではないかという不安もあるので、安易に相談できないという事もあります。外貨建ての保険を学資保険の代わりとして検討中なので、どこの会社の保険がいいのかを相談したいので、相談するのであれば中立な立場のファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。

女性40代前半 ranmaru_kさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

外貨保険と積立てNISAはどっちがお得ですか、

30代男性ですが、資産形成のスピードを上げたいと考えております。保険を資産として考えています。養老保険の外貨ドル建ての投資利回りと積立てNISAの利回りを比較して検討している最中です。貯蓄は三角、保険は四角との説明も受けているのですが、高額療養費制度を使えば養老保険の外貨ドル建てよりも、掛け捨て型にすればコストが安くて済むと感じています。ファイナンシャルプランナーの資格を有する保険屋さんに聞くと外貨ドル建ての養老保険を勧められますが、色々な情報を集めると保険を資格として形成するよりも積立てNISAで運用した方がリターンが大きいとの情報も目に入ります。結局のところ、ファイナンシャルプランナーの方の視点からしてどちらがおすすめなのでしょうか?

男性30代前半 ふみきちさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

年収が下がった場合の保険見直しについて

今年のようなコロナ禍になり年収が下がった場合、これが一時的ならばあまり気にしなくてもいいと思うのですが、仕事の仕方が変わり減少傾向が続いていくと想定されるようになったら見直しする必要が出てきます。この場合、どの保険は維持しどの保険は解約するのが良いのか全く検討がつかないのでアドバイスが欲しいです。それと掛け金を減らしたい時、一度解約して再契約するしかないのでしょうか?50代を越えると持病の影響で再契約出来なくなる可能性が高くなります。加入できる保険がとても少ないので、なんとか粘って支払いを続け生活を圧迫する悪循環になるので、世代別、年収別のオーソドックスプランを掲示してくれると助かります。よろしくお願い致します!

男性50代後半 stargate1さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/05/27

保険の解約を検討しているが貸付がある

保険の見直しを考えているのですが、現在の保険では貸付があります。貸付分を返済してから解約をするのと、このまま解約をするのと、どちらがいいのかわりません。返済するための貯蓄がないので、すぐに返済はでません

女性40代後半 wahikahikaさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/12

保険不要論、どこまで本当?

ある方の本の中で、国民健康保険さえ入っていればあらゆる民間の保険は必要ない、という意見を目にしましたが、健康な一般人にとって保険は本当に必要のないものなのでしょうか。また、収入の問題などからなかなか保険に入れないという立場の人にとって、もし保険に入るならばどの保険に入った方がいいのでしょうか。

男性40代後半 neuconmsiさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答