老後に必要なお金について知識がないので知りたい

男性40代 naga5keiさん 40代/男性 解決済み

以前、老後に必要なお金が約2000万円との記事を見ましたが、何に対してそのお金が必要なのか分かりません。
生活する上で必要なお金なのか、それ以外のお金なのか。
老後に2000万円必要となれば今からでも貯蓄するのが望ましいと思いますが、子どもいるため今すぐにといきません。
夫婦で相談してとりあえず個人年金には加入しております。
私たち30代の人間が定年退職(65歳)をして直ぐに国民年金が貰えるのかも不安な点です。
今のうちに準備しておけば安心できる内容について深く知りたいと思います。
また、現在の住まいは借家ですが、このまま借家がいいのか、持ち家がいいのかなども知りたいです。
たぶん私が実家を相続することになると思いますが、借家から実家相続という流れがいいのかなども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/18

ご質問いただき、ありがとうございます。
2019年に問題になった、老後2,000万円問題ですが、これはこういう根拠なのです。それは、65歳の夫と60歳の妻の夫婦が年金だけで生活する場合、年金収入が20.5万円で一月当たりの生活費がだいたい26万円程度なので、差額として毎月5.5万円ほど不足します。この状態が30年続くとすると、月5.5万円×12ヶ月×30年=1,980万円で、だいたい2,000万円ほど不足するから、その分を現役のうちに貯蓄しなさい、というものです。
仮に現役時の生活レベルを落とさないとすると、この倍以上不足することになります。
そして、保険ではその金額を賄うことは非常に難しいと言わざるを得ません。予定利回りを生命保険会社各社が、相次いで引き下げているからです。ある程度は投資をする必要があります。
ただ、ご質問者様はまだ30代とお若いので、つみたてNISAで少しずつ貯蓄するように投資をすれば間に合うと思います。iDeCoという制度もありますが、こちらは60歳まで引き出せないため、いざという時に引き出したくてもできないというリスクがあります。30代の時にはお勧めできません。
住まいは、定年の時に持ち家があると安心です。借家は、定年後も貸してくれるかが不安だからです。ただ、家の相続ができるなら、それを待ってもいいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活全般について

私は現在40代前半で独身の会社員女性です。最近になって悩み始めたのは老後の生活につていです。なぜ急に40代から老後にについて悩み始めたのかというと、単純なことで介護年金を払い始めたからです。これまで支払う必要がなかったものを支払わなければならなくなると、老後が近くなっていていることを痛感させられました。何が一番の悩みかというと、自分は今独身で決まったパートナーもいないということです。今は良くても、老後は一人だと本当に寂しくお金に余裕がないととても困る可能性が高いと聞いたことがあり、正にそれは自分だと思ってしまいました。今はまだ40代で身体も元気だし仕事も安定しているので、老後の不安に関してはあまり実感がないです。しかし、このままの生活を続けていっていいのかはとても不安です。ちなみに、私の貯金額は比較的少ない方で、老後に安心して暮らせるほどはないと感じています。これから老後に向けてどんな準備をしていけば良いのか、相談にのってほしいです。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

介護に関する保険は必要か

最近、PRでの介護保険の案内が来た。読んでいくと、今の保険では対処できない部分が多い。現在、夫婦ともに二つの保険に入っているが、65歳を過ぎると、今までの保証よりも、掛け金は同じでも下がってしまう。保険を変えた方がいいのでは・・と、妻と話し合っていたところだった。父が99歳まで生きて、介護の大変さが判っているだけに、これは必要なのではと思ってしまった。子供3人には、私達が父を介護したような環境にはないし、国の政策も、だんだんと狭まってきているように思えている。その辺のことを聞きたいと思う。来た案内によると、月々2370円。銀行からのものだから、サギ的なものではないと思っているが、まだ早いのでは・・という気持ちと、いつ介護が必要になるか判らないので、もう入っていた方がいいのではないかという気持ちとがある。また、年齢が上がると、掛け金もあがるのではないかという思いもある。

男性70代前半 stepmewさん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活のために入っておいた方が良い保険はありますか?

老後の生活に不安があります。一人いくらあれば生活できるのでしょうか?ニュースなどでは一人2000万と言われていましたが、それで本当に足りるのか不安です。今のうちから貯金をし将来不安なく生活したいものです。今から入っておくと良い保険や今後入ると良い保険などがあれば教えていただきたいです。保険の種類が多くて資料を集めて読んでみましたがどの保険が優れているのかよく分かりません。たくさん入るとなると予算オーバーしてしまいますし、でも全く入らないといのも将来不安です。アドバイスしていただけると助かります。また、老後家で生活する場合と施設や老人ホームに入って過ごすのとでは金額的にどう変わってくるのでしょうか。一人の場合と夫婦の場合と相場が知りたいです。

女性40代前半 クラウディアさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の貯蓄を増やすには

こんにちは。現在は子育て真っ最中です。子供は2人いて夫も私も40代です。我が家は共働きで、家のローンがありますが、収入的にはそんなに少なくはない方だとは思っています。ただ、貯金が全然できていないのです。今はまだ子供が小学生という事もありそんなに教育費にお金がかかっていない時だと思うので今貯蓄をしておかないと将来がどうなってしまうのかとても不安です。ただ、どこを削って、どうしたら貯蓄にまわせるのかが分からないのです。積立型の保険等、先取りしてしまう様なよいものがあれば教えて頂きたいと思います。また、例えば将来、私が病気で働けなくなった時に家計が困窮してしまうのではないかも不安です。何か良い医療保険や、将来の不安をなくせる保険等、見直しなど、できるものがあれば教えてほしいです。

女性40代後半 nachiko.0817さん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

気になる老後の備えについて

私は、今現在夫婦で二人の子供達を養っておりますが、子供達を養う上で、重要になるなと思っていることにつきましては、老後の備えについて非常に気になっております。子供達がもし、巣立たずに、家にいる場合につきまして、どれ程お金が必要になってくるのかな?と考えております。家庭で子供達が大学生となり、社会人となる中で、社会人になっても、社会に出ない子供のケースが増えていると聞きます。両親である自分達も弱っていく中で、子供がもし家に居続ける場合におきまして、どれ程の資金力が必要であるのか非常に気になっております。子供達が家から出る前提で、2000万円と言う金額は算出されていそうな気がしますので、年金生活に入り子供が家にいる場合での資金の目安が知りたいです。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答