老後に必要なお金について知識がないので知りたい

男性30代 naga5keiさん 30代/男性 解決済み

以前、老後に必要なお金が約2000万円との記事を見ましたが、何に対してそのお金が必要なのか分かりません。
生活する上で必要なお金なのか、それ以外のお金なのか。
老後に2000万円必要となれば今からでも貯蓄するのが望ましいと思いますが、子どもいるため今すぐにといきません。
夫婦で相談してとりあえず個人年金には加入しております。
私たち30代の人間が定年退職(65歳)をして直ぐに国民年金が貰えるのかも不安な点です。
今のうちに準備しておけば安心できる内容について深く知りたいと思います。
また、現在の住まいは借家ですが、このまま借家がいいのか、持ち家がいいのかなども知りたいです。
たぶん私が実家を相続することになると思いますが、借家から実家相続という流れがいいのかなども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/18

ご質問いただき、ありがとうございます。
2019年に問題になった、老後2,000万円問題ですが、これはこういう根拠なのです。それは、65歳の夫と60歳の妻の夫婦が年金だけで生活する場合、年金収入が20.5万円で一月当たりの生活費がだいたい26万円程度なので、差額として毎月5.5万円ほど不足します。この状態が30年続くとすると、月5.5万円×12ヶ月×30年=1,980万円で、だいたい2,000万円ほど不足するから、その分を現役のうちに貯蓄しなさい、というものです。
仮に現役時の生活レベルを落とさないとすると、この倍以上不足することになります。
そして、保険ではその金額を賄うことは非常に難しいと言わざるを得ません。予定利回りを生命保険会社各社が、相次いで引き下げているからです。ある程度は投資をする必要があります。
ただ、ご質問者様はまだ30代とお若いので、つみたてNISAで少しずつ貯蓄するように投資をすれば間に合うと思います。iDeCoという制度もありますが、こちらは60歳まで引き出せないため、いざという時に引き出したくてもできないというリスクがあります。30代の時にはお勧めできません。
住まいは、定年の時に持ち家があると安心です。借家は、定年後も貸してくれるかが不安だからです。ただ、家の相続ができるなら、それを待ってもいいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、1人で暮らすことができるか

私は30代独身です。仕事はパート勤務で働いており、さらに実家で暮らしており、生活は両親に頼っている部分もあるため、今はこの生活で良くても、今後年齢を重ねていったとき、将来的にみて暮らしていけるのかとても不安です。結婚をする予定は現在も、おそらく将来的にみてもありませんし、年収は200万程度で、貯金も現時点でそう多くはなく、老後には2000万必要だと言う話も聞いたことがありますが、とてもではないですがそんな大金を貯金できそうにはありません。もう少し給与の高い職場へ転職をするべきかとも思うのですが、転職をしたところで給料が増えるかどうか見込みもないので、とても不安です。今後、私はどうしたら良いかを教えていただきたいと思います。

女性30代前半 ToA05さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

どれほど貯蓄があれば良いですか?

老後の貯金額についてお伺いします。現在、私と妻の二人の老後の生活をシュミレーションしてます。私は胃癌で余命1年もありません。体調が好ましくないので近々、再任用として働く職場を退職します。妻のために何とかお金を残したいのですが、シュミレーションの結果からすると、85歳時点で、年金は私的年金を合わせて20万円、貯蓄額がどのような工面をしても800万円前後しか残りません。地味な生活を続けると何とか生活して行けると思いますが、貯蓄額800万円は少ないですか?以前から収入が入ると月に2万円以上、貯金していました。それでも、子供の教育費や住宅ローンでほぼ使い果たしました。妻の老後な介護費用や老人ホームなど様々なことを考えると、この金額では非常に不安です。アドバイスを頂けると助かります。

女性70代前半 calove301さん 70代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今の収入で老後の生活ができるか心配です。

現在、夫40代前半正社員、私30代後半のパート、長女小学校5年生、次女幼稚園年中の4人家族です。持ち家のローンと車のローンがあり、コロナ禍で夫の収入も激減し、今はとにかく火の車の状態です。私に持病があるためフルタイムで働くにはドクターストップがかかっており、今の9時から13時までのパートで精一杯な状況です。今後子供達も教育費がたくさん必要になってきますし、学資保険だけではやりきれない気がしています。今の収入では貯金も思うようにできないため、老後がこれでやっていけるのかとても心配です。夫の将来の年金もどうなるか分からないので、生命保険会社の個人年金だとか掛けておいたほうがいいのかな。とかそういったことをファイナンシャルプランナーの方にご相談したいです。

女性30代後半 スパイシーチーズさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

退職金でローンを払い終わったあと今の資産で老後が不満なく過ごせるか

老後資金について質問します。今の状態だと家のローンを払って残りが1000~500万くらい残るかと思います。一応月々黒字や積立などして貯めてはいますが老後資金として将来資産運用しながらそこそこの余裕のある生活ができるか心配です。いまは、旦那のお給料がメインでパート代は資産運用で少し増やしている感じです。将来どのようなやり方をすればお金が足りるような生活ができるでしょうか?

女性50代前半 にくきゅうさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

一回り以上歳の離れた夫との老後生活

29歳女性です。会社員として働いています。結婚して2年経つ夫は42歳となりました。夫は、コロナウイルスの影響で今年転職し、仕事でのキャリアはこれから積み上げていくことになりました。私も夫との結婚に伴い、新卒から5年勤めていた仕事を辞めて、再就職して正社員として働き始めて1年経過したところです。家は賃貸の一軒家を借りており、今後は中古住宅の購入とリフォームで持ち家にしようと考えています。子供もこれからと考えていますが、現時点で貯金がそれほどあるわけではなく、家の購入のこともあるので、もう少し先かと思っています。しかし、夫の年齢のことを考えると子供は早く産んでおきたい気持ちもあります。お金に余裕があったら良いのですか、現状厳しいように思います。老後のことを考えると、私も夫も退職金はそれほどもらえないだろうと思いますし、夫が退職までどのくらい稼げるのかも不安です。中古の家の購入でどれほど家が持つのか、修繕の費用なども気になります。少しでも老後のお金問題を解決するために、積み立てをしていく予定ではあります。最も私個人が心配なのは、夫に介護が必要になったときや亡くなったときの自分の生活のことです。現在住んでいる地域は、転勤のために移ってきたため、実家や親戚は遠方にいます。そのため、身内の援助を得ることが難しいので、夫の身に何かあったら私1人でなんとかしなければなりません。積み立てや生命保険などの加入だけでは、用意が足りないのでしょうか。何か現時点で出来る準備などがあれば、知りたいと思います。

女性30代前半 saaa___さん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答