転職すべきか悩んでいます。

男性20代 2959290さん 20代/男性 解決済み

高卒でサービス業に就職した者です。正直全然やりたい仕事で無いです。高卒の求人にはやりたい仕事は見つからず、結局消去法で決めました。真剣に考えなかった自分が悪いと分かっています。
私は毎日11時間勤務です。月8の休みは貰えていますが、正直これでも精神的にも身体的にもしんどいです。でもこれはまだ幸せな方みたいです。他の社員は毎日12時間勤務、休みも全く貰えないみたいです。現に私と同じ職場で働く社員は毎日12時間勤務で30連勤でした。たまに出勤しない日があり、休みなのかと思うと他の店のヘルプで入っていることが多いです。他に聞いた話では60連勤の人もいるそうです。月の労働時間が300時間超えも珍しくないそうです。最近では他の社員の方が休憩に行くのも見たことがないです。私もいずれこうなるよと言われました。非常に怖いです。でも親など周りの方からは「すぐ辞めるのは良くない」と言われます。私もそう思います。ですが、それよりも30連勤をしなければいけない人生になりたくないです。なので、あと半年ぐらい経てば転職したいです。
1年以内に辞めても転職先を見つける方法を知りたいです。定時で帰れる社会人のほうが少ないですか?
どうしたら良いか分からないので、アドバイスお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/04/22

先ずはご自身の条件に合う仕事を色々探してみてはいかがでしょうか?
生活が楽ではない人の家計相談をする機会があるのですが、失業して自分で仕事を探してくるという人で、本人はコミュニケーション能力が高いわけではないのに、コンビニとかスーパーとか人と会う仕事にばかり応募するという人が結構います。そしてしんどいといって辞めます。

私の推測ですが、人目につく求人案件にばかり目がいくからなのではないでしょうか?世の中には色々な仕事があり、例えばトラック運転手みたいにあまり人に会わずにすむような仕事もあるのですが、知り合いのトラック会社の人は殆ど応募が無いと嘆いていました。凄く良い人で社員を大事にしているのですが。

「今の仕事以外の仕事に就く」ではなく、「自分は何をしたいのか」「自分はどのような人生を送りたいのか」をじっくり考えるべきではないでしょうか。今は少子高齢化の時代なので20代の人を欲しがる会社は物凄く多いです。

また、大都会は若い人が多いので「代わりはいくらでもいる」みたいな目で見られがちですが、地方は若い人がみんな都会に出ていって若い子が少ないので大事にされているように思います。給与は高いわけではありませんがそれほど長時間労働の話も聞きません。通勤時間も短いし自分の時間を大事にしたいのなら地方に住むというのは理にかなった選択だと思います。他の土地からの移住者も歓迎しています。(一定条件を満たせば色々とお金が出ます。)都会に住んでいる人から見たら都落ちと思われるかもしれませんが、今はネットでいろんな情報が入るし交流も出来るので昔に比べると都会と比べてもライフスタイルに差はありません。知り合いでも釣りが好きで移住してきて毎週のように釣り三昧の人もいます。

若いうちは選択肢はたくさんあるのです。まずは選択肢の研究をしてみてはいかがでしょうか。ハローワークだけでなく民間の転職支援会社や、移住を考えてもいいのであれば各自治体のUターンIターン窓口に相談するのも良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事についての昇給等について

私は、今現在商社に勤務しておりますが、勤務している商社におきまして、学校の友達との飲み会での場につきまして、商社勤務での内容につきまして、定期昇給が本当にされているのかと言う所で、昇給がある人と無い人に分かれているのではないかと言う疑心暗鬼に刈られるようなことがあります。といいますのも、どうもボーナスの額も個人の業績によって差が発生しておりますし、定期昇給も本当になされているのか怪しい部分がありますので、そのような昇給につきまして、個人ごとに格差が発生しているのは、本来許されることなのか非常に気になっております。公務員であれば、決まった月にボーナスが支給される形となり、また、定期昇給も1月1日に実施されますが、民間企業であれば、格差が酷すぎますので、このような格差は本来あるべき姿であるのか非常に気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

転職について

現在、製薬業界の大手メーカーで営業の仕事をしてます。年収的には同年代と比べるとかなり高い水準にあると思います。しかし、営業で薬を扱っているので顧客が違う薬剤を使うといったら患者のために仕方なく切り替えられることがあります。そうすると、自分の営業成績が下がってしまい給料も減ってしまいます。当初は苦しむ患者のために力になれると思ってやりがいを感じていたが最近は、営業感がすごく出てきてやりがいを感じません。このまま、同じ会社でダラダラと仕事をしたくはないのですが、高い水準の給料をもらっており、評価も同期と比べると悪くないため転職を行うべきか悩んでいます。家族に相談したら給料が下がるなら転職はやめてほしいと言われました。どうすれば良いのか教えてほしいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

企業型確定拠出年金について教えてください

現在勤務している会社では企業型確定拠出年金に加入しています。投資額や現時点での金額をシミュレーションできるサイトもあり、現在の動向は把握することができるようになっていますが、ご存じのように現在はバブルと言ってもおかしくないほどの株高が続いており、現実的に、約20年後の自身の退職時に、果たしてこの投資額がどれくらいの額になっているのか予想することが難しいと感じています。以前、ファイナンシャルプランナーの方を招いて開催された職場のセミナーでは、退職時期が近くなってきたら、相場に引きずられにくい国債のようなものに資金を移し、投資というよりも資産の確保をしたほうが安心である、というようなことをお聞きしました。しかしながら現時点では、余生を補完するにはまだ程遠い金額しか溜まっていません。どのタイミングで見極めるべきなのか教えていただけると助かります。

女性50代前半 elliessさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年齢にあった仕事とは

現在、パートとして介護の仕事をしています。職場は若い方もいますが、様々な年齢の人が働いています。そのため居心地がよく、休みの融通も聞いてくれ、働きやすい職場だと感じています。しかし、40代に入ってから腰痛が気になってきました。この仕事を始めた頃は、腰痛と無関係でしたが、高齢者の介護を支えるため、体に負担がかかるようになってきました。長く続けられる仕事だと思ったのですが、無理を続けていると体を壊しそうです。今のうちに他の仕事を探した方が良いでしょうか。年齢が高くなると、仕事を見つけるのが難しいと聞いたことがあります。求人で年齢制限がないものでも、実際は書いているだけでなかなか採用してもらえないという人もいました。私は、出来れば、生活費が必要なので60代でも働いていたいです。50代や60代の方が、月10万円ほど稼げ、生き生きと働ける仕事はどんな職種になりますか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯蓄がないため、転職したくてもできない。

自分は、今勤めている会社を退職しようか迷っています。自分には家族がいており、嫁は専業主婦で稼ぎがなく、子供が3人(8歳、5歳、2歳)とこれから将来お金がかかってきます。今の働いている会社は零細企業なので、退職金も30万円貰えたらいいところだと思います。しかし、今、大手企業の課長から「うちに来ないか?」と言われています。当然、今働いている零細企業よりも給料は高いですし、退職金もしっかりとくれると思います。「じゃあ、大手企業に転職すれば?」と思うのですが、一つ悩みがあります。それは「うちには貯蓄が全くない」ことです。もし、今零細企業を辞めて、大手企業で働いくまでの期間は給料が発生しないため、そこをどう食い繋いでいくか、いけるか、不安でなりません。なので、FPに質問です。もし、転職して給料が発生しない期間。雇用保険で賄うことができるのでしょうか?あと、自己都合で退職した場合、雇用保険は利用することができるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答