両親どちらの祖父母も相続対策について興味を示さない

女性20代 jaym-0108さん 20代/女性 解決済み

私の両親の祖父母が自分たちが亡くなった後のことについて、なにも興味を持っていない状態です。80歳越えの者たちばかりなので、こちらとしては自分たちのことに関してきちんと決めていてほしい。というのが本音です。
私の両親は兄弟・姉妹が多いので遺産相続等になったときにもめる可能性が高いです。孫の立場なんて…と言われればそれまでですが、学生なりに将来について考えての意見です。言ってしまえば、両親の介護は私たち子どもが行うわけですから全く関係ないとは言えないはずです。将来的にお金に困ったとき、あの時これをしていればと悔やむことがないようにしたいです。
両親にこんなことを言えるわけもないので一人でもやもやしています。祖父母は「あげられる遺産なんてない」と言ってますが、実際問題家も建ててますし、土地問題だって考えなくてはいけないことです。どうしようかと話している間にも刻一刻と迫ってきているのになんだか他人事のようにしているのを見ると、こんなことを真剣に考えている自分のほうがばかなのか?とも思ってしまいます。
孫の分際でこんな悩みをしないほうがいいのでしょうか?同級生にも聞けるような話でもないので、困っています。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/21

jaym-0108さん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

10代の今の内から、祖父母の相続のことに
まで想いを馳せながら、ご両親へのお気遣いも
されていらっしゃるのは、すごいと感じます。
jaym-0108さんのようなお子様、お孫さんが
いらっしゃると、さぞや心強いかと感じます。

両親のご兄弟が多く、祖父母様があまり相続への
関心がおありでないことに、やきもきされて
いらっしゃるお気持ちが、良く伝わってきました。

1つの参考意見として、聞いて頂ければと思います。

祖父母様の立場として、実のお子様であるjaym-0108さんの
ご両親から、「相続のことを考えて欲しい」と伝えると、
何か目当てがあるのでは?と怪訝な気持ちになられるかも
しれません。

そこで、相続という面では、直接の利害関係がなく、
祖父母様から見たら、かわいい存在でいらっしゃるjaym-0108さんが、
祖父母様と話してみるきっかけを作られるのが良いかもしれない
と感じます。

純粋に、率直に、相談内容に書いて頂いたような内容を、
祖父母様にぶつけてみる、というイメージです。

例えばですが、
「学校で、相続にかかわるお金のことを知る機会があった」
とか
「読んだ本で相続のことを知ったのだけれど、お父さんお母さんには
 兄弟が多いから、おじいちゃんおばあちゃんに、長生きしてほしいけど、
 万が一のことがあって、相続になった時に、お父さんお母さんが
 おじさんやおばさんと揉めないように、準備して欲しい」
みたいな感じで、お話を伝えられることがもしできるのであれば、
入口のきっかけにもなるのではないか、と私は感じています。

実の子供である、jaym-0108さんのお父さんお母さんに言われるよりは、
祖父母様も、考えるきっかけになるお気持ちに傾いて頂きやすいかも
しれないと思います。

「お父さんお母さんとおじさんやおばさんが、相続をきっかけに
 揉めたり仲が悪くなるようなことは、絶対に避けたいと私は思っている。
 だからこそ、おじいちゃんおばあちゃんに、少しでも準備をする
 協力をして欲しい」

みたいに、伝えるというのもいかがでしょうか?

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活を安心して迎えられるのか心配です。

私たち一家は、夫、娘の3人家族です。現在は、夫の転勤のために両実家とは離れ、地方に暮らしています。今後も数年単位で転勤があるので、どこかに定住するという選択がないまま暮らしていました。転勤があるとはいえ、住宅手当ても今後なくなってしまう予定ですし、ただし知らない土地に家を買うという決心もできません。また実家の家を相続するということはなく(長子ではないため)、夫が定年したあとに安心して暮らしていけるだろうかと不安でなりません。もちろんそのために貯金もしていますが、今後夫婦二人で老後に安心して暮らしていくためにはどのくらいの貯えが必要になるのか、また老後に持ち家を持つリスク、もしくはメリットがあれば知りたいです。

女性40代前半 suzurockさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 齋藤 岳志 2名が回答

退職後のお金が気になります。

退職した後にどうしたらお金に困らないで済むかかなり悩んでいます。貯金でなんとかなるとも思えないですし、かなり厳しいように思っています。どうしたら老後にお金で困らないか教えて欲しいです。特にどういう風にして世間は老後のお金を調達しているか教えて欲しいと思います。以外と多くの人が困っているかと思うので実どうしているのでしょうか。分かりやすく解説してくれるとありがたいです。私はこれまで貯金でなんとかなるかと思っていたのですが、そこまで上手くいくような感じがしないと最近思うようになりました。どういう方法が現実的で老後困る可能性が低くなるかという観点からおすすめのお金を貯める方法を教えて欲しいですよろしくお願いします。

女性40代前半 めいさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 古戸 賢一 2名が回答

人並みの生活って、いくらあればいいの?

まだ先とはいえ、年齢を重ねるごとに老後について漠然と不安を抱えています。年金があるとはいえ、それだけだとかなり節約しないと生活できないんじゃないかと思っています。以前、金融庁が老後の資金は2000万必要だと発表したこともあり、そんなに必要なのかと驚いた記憶があります。2000万というのはそれまでにもそれなりの節約が必要だと思いますし貯蓄できるような自身もありません。でも、老後はゆっくりと新しい趣味を見つけたり美味しいものを食べたりとそれなりの贅沢はしたいですし、お金がないからと言って過度な我慢をするようなことは避けたいです。2000万という数字はおいておいて、どれくらいの貯蓄があれば人並みの生活ができて不安なく過ごせるか、また、貯蓄の仕方などアドバイスがあると助かります。

男性40代前半 daiz0812さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後は介護施設に入居したいけれどお金はどのぐらい必要?

先日友人と電話で話している時に、友人の母が介護施設に入居したという話を聞きました。友人も老後は介護施設に入りたいからお金を必死で貯めていると知り、それを聞いてから自分の老後についてすごく考えるようになったんです。子供は3人いますが子供に迷惑をかけたくないでの、私も自分のことができなくなったら介護施設に入居したいと思っています。なんとか子供達の負担がかからないように、暮らしたいと思うようになりました。ただ、お金のことがとても不安です。介護施設に入居した場合と、家で1人で暮らす場合にかかるお金はまったく違ってきますよね?老後に介護施設に入居したいと思っている場合は、どのぐらいお金を貯めると安心できますか?夫婦ともに40代で夫の年収は700万、私はもう年なのでこの先もパートでしか働かないと思います。そもそも、こんな状態では老後に介護施設にお世話になりたいと思うのは無理でしょうか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

年金に関する質問

現在大学生をしております、Shimo123と申します。まだ年齢的には若いですが、昨今の我が国の財政状況等を加味しますと私が高齢者となったときに国民年金や厚生年金がどの程度の額もらうことができるのかという点が不安です。就職した会社や業種によって年金額というものはどの程度変化するのでしょうか。例えば民間企業と公務員の間ではどの程度の差が生じてくるのかについて具体的な数字が知りたいです。さらにもらえる年齢というのも定年が長くなればなるほど高齢での年金受給となりますが、その際には歳をとった分だけ多額の年金がもらえるということなのでしょうか。年金に関してまだよくわかっていない点が多いため、ご教授いただけるとありがたいです。

男性20代後半 Shimo123さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答